![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b6/0b4e6129878739c3c6fc23fa23f3a1eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/677a3251eff9ec39dad9d6353a2fa329.jpg)
ここんとこの日中の暖かさにほんのりとした気分だったのだけど
やっぱり会津の冬は侮れないと…このまま春になるわけがないと
まだ2月に入ったばっかりだもんね。
とうとう出た!! 大雪警報発令。
しかも大雪警報が出た前後には会津地方に地震があった。
え~ 全然揺れてないけど…と思ったら
なんと同じ会津でも桧枝岐の奥会津の方だって。
一概に会津って言っても範囲が広い
奥会津とかって言ってもらうと良いんじゃないかななんて
一人でブツクサ。。。
そんな警報が出た日の朝
どんだけ積もったのかと早めに目が覚めて
外を見れば…いや~積もった積もった
それでも会津若松市は30センチくらいかなあ。
コタツとストーブを点けて、洗濯物を回して
玄関の外側の電気も点ける。
新聞配達の車の跡が除雪車がまだ通らない道を
なんとか車の腹を擦りながら新聞を配達してった。
ブーツで車庫まで行くのにブーツが埋まって雪が入る。
車庫の電気も点けてブーツに入った雪を取り除いて
夫が着ていた防寒着を羽織り除雪機のエンジンをかける。
玄関の外側の電気も点ける。
新聞配達の車の跡が除雪車がまだ通らない道を
なんとか車の腹を擦りながら新聞を配達してった。
ブーツで車庫まで行くのにブーツが埋まって雪が入る。
車庫の電気も点けてブーツに入った雪を取り除いて
夫が着ていた防寒着を羽織り除雪機のエンジンをかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/70/33e6983734e2cf251b1e92f5ad05eee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/43/6abbf8c79c4368f11a94412bc5c41398.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c3/0956cb33d1e5a534d913972ff4ab8af9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a3/9ceecd88a186ce7ff305ddca35c9a3da.jpg)
雪はぼさぼさとあと休みなく降りしきる。
車庫から除雪機を出して除雪しながら道路の方から雪を搔いていく。
飛ばす方向によっては風で自分の方に雪が飛んでくる。
見る間にこの間作った雪山が融け始めて低くなってきたとこに
どんどんと雪を飛ばす。
家の前、息子と嫁様の車が出られるくらいまで雪を掻いたら
ばあば山は倍くらいの高さになってしまった。
この日は一日止まずに降り続けて
昼頃にまた一回除雪機を走らせ
さすがにもう大丈夫だろうと思ったが
やっぱり夕方近くにもう一回…計3回除雪しなければならなかった。
次の日、今度は小屋の屋根からの雪が落ちて
小屋の入り口を塞いだ形になり、そこを重点的に除雪
あとは家の前から道路まで一回掻いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ec/3bbdc16456e61307a58d167dac28502d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fe/b165b2ebc444c326d6ef141718c0c835.jpg)
こんな雪の下敷きになったらひとたまりもないな。( ̄▽ ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ea/eb853ffdde213a40a5e0f899cbd5871e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d7/31ee3efab01537a965b348c6519f2091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/05/6cd1accf0fee49e42048dd30f12e3427.jpg)
入り口突破!!
いくら除雪機での雪かきとは言え、けっこう疲れる。
ママさんバンプでの雪かきと比べると
ずーーーーっと楽だけど、除雪機が無かったら
雪かきなんか出来ない私。
雪かきに合わせて、ゆっくりと歩くだけだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/21/3f2337d05833da64b340725fcbd5b933.jpg)
野生のバニラ…外から帰って来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ad/37cb1a9d7d5ff72ca36f484bc219a487.jpg)
にゃあたは家の中から外を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/76/fb431694dece6b4d295cfd5ded796317.jpg)
そろそろ痛み止めの注射をお願いしたいです。(心の声)
そして、また次の日は晴れたので
小屋の屋根に残っていた雪が全部下りて
雪山と同じくらいの高さまでになってしまった。
そして、また次の日は晴れたので
小屋の屋根に残っていた雪が全部下りて
雪山と同じくらいの高さまでになってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c6/20437a5757333893fb71489891f878d9.jpg)
雪山は塀の高さよりも高くなった。
ちょっとため息。
とりあえず小屋の中の車が出入りできるくらいまでは搔かなくちゃ!と
けっこう時間はかかったけど何とか除雪する事が出来た。
そしてまた来週の火曜日辺りから、また大雪警報級の雪が降るのだと。
まあ、しょうがない4月くらいに突然降られるよりはよかろうと
火曜日に来る大雪警報に備えている。
ちょっとため息。
とりあえず小屋の中の車が出入りできるくらいまでは搔かなくちゃ!と
けっこう時間はかかったけど何とか除雪する事が出来た。
そしてまた来週の火曜日辺りから、また大雪警報級の雪が降るのだと。
まあ、しょうがない4月くらいに突然降られるよりはよかろうと
火曜日に来る大雪警報に備えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/27/35ee9e0a6571028bd54f787f811f5a7d.jpg)
玄関のふくろうも雪まみれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/73683af7cdab13fd0327166921eedcf5.jpg)
喜ぶのは孫たちで大きく成った雪山(通称ばあば山)に
登ったりズボッと踏み込んでみたりの週末だった。
北陸の方が雪が多いようでしたが
地域によって違うのかもしれませんね。
ママさんダンプ一緒に断捨離?まさか(◎_◎;)
屋根から落ちた雪は怖いですよね。
軒下を除雪するときは、頭上に気を付けてやるようにしています。
危ないですからね~
その後、また積雪で警報が出ました。
日本海側が大雪になっているようで新潟もかなりの積雪のようですね。
今日は朝と午後の除雪でしたが
まだ雪はやむこともなく、ずっと降り続いて
このまま一晩降り続いたら…朝起きて外を見るのが怖いです。
明日も3回の口かもしれません。
今回は前回よりも雪が多いようで
除雪機がなかったら、雪かきは足が痛くて出来ないんですけど
除雪機に寄り掛かるようにすると痛みは楽になるんです。
あとは普段耕運機とか使っているので
なんとか除雪機も使えるようですが
油断大敵ですね。十分気を付けて操作したいと思います。
バニラね~すぐに家に入りたがるのに
なんで外に出たがるんだか…一向に分かりません( ̄▽ ̄;)
今の子供たち、こんな雪が降ってる時って
あんまり外に出ないで遊んでるようで
あまり見かけませんね~ゲームとかやってるんでしょうかね。
吹雪いていて、除雪中ホワイトアウト状態で
除雪機で飛ばした雪が風でもろに浴びてしまったり
大変でした。
いいわ~ちょびママさんのとこ。
メダカと和金は車庫の奥に水が凍らないように
シートを被せたりしています。
猫はすぐに入ってくるくせに外に出たがるバニラと
外に行ってみたいけど寒そうななあとか思ってるにゃあた。
そろころ口内炎い痛みが…この間病院で痛み止めの注射打ってきました。
屋根から落ちた雪で命を落とす事故が多いですよね。
軒下の除雪の時は特に注意しています。
今日も明日も降り続けるようでママさんダンプでは疲れるでしょう。
何回も往復ですからね。
縺れて転んじゃったりするってありますよね。
今日も朝と午後の二回雪片ししてました。
学校も早く下校になりましたよ。
明日も早く下校になるようです。
この前の時よりも積もりましたね。
明日の朝、外を見るのが怖いです( ̄▽ ̄;)
テレビのニュースで見ました。
会津とは比較にならないくらいの積雪ですね。
元々耕運機などを使っていたので
除雪機もなんとか使い熟せてるようです。
除雪中の事故死も多いですね。
軒下を除雪するときは特に特に注意が必要ですね。
除雪してもすぐに積もってしまうんです。
まあ、こういう年もあるって事でしょう。
去年は暖冬で除雪機一回しか使わない年でした。
我が家の猫、思い思いに寛いでみたり
外に出て行ってみたりで、濡れた足で入ってきて困ってます。
このフクロウは私の姉の旦那さんの作品なんですよ。
こういうのを作ったりするのが好きなんです。
ちっとも揺れてなくて…調べてみたら桧枝岐村!
新潟寄りなのか、とにかく会津若松市からかなれい離れている場所なんです。
確かに今も雪が降り続けていますが
北陸の方や地域によって豪雪地帯ってあるようで
そういうとこから比べたら、まあ雪は少ない方なんだと思います。
夫が農業の方が出来なくなってトラクターを手放したので
代わりにと除雪機を購入しました。
この辺りの農家の方ではトラクターで除雪してるんです。
事故に気を付けて運転操作を心がけますね^^
こちらはフルフルって言いながら降りません
助かります家はままさんダンプもどこへいったか?
一緒に断捨離をしてしまった?
屋根から落ちた雪こわいいですよね
雨など降るとドドド―と音を立てて滑り落ちます
怖いです
お気をつけて
30cmも積もったら東京は生活が麻痺して
しまいます。
1日3回の除雪は疲れると思います。
休みながら怪我がないよう気をつけてやってください。
除雪作業 お疲れ様です。
凄い!ですね。しっかり機械も使いこなされてさすがですが気をつけてくださいね。
事故も多いようですから・・・
バニラちゃん寒くないのかな?
この雪でも遊びに行くのですね~
そうそう雪で喜ぶのは子供達ぐらいですよね~(*^-^*)
また寒波が来るみたいでもう嫌になるでしょうね。
こちらは寒いといってもせいぜいメダカ鉢に氷が張るくらい。。。
そんなので震え上がってるんだから申し訳なく思っちゃいます。
猫はこたつで丸くなるっていうけど、さすがバニラちゃん!
三猫三様、ほんと面白い。
除雪作業、くれぐれも気をつけて下さいね。
お一人で作業されてるようなので心配です。
積もりましたね~~
私も雪片し、疲れました
さすがにママさんダンプで・・
家の前の畑までの往復でしたが最後のほうは足がもつれて何度か転びました(笑)
こんな時は年齢を感じてしまいます😮💨
明日からまた大雪警報が発令されそうな・・・
そんなに積もらないことを願っています
すっかり積もりましたよ
potikoさん、除雪機を使いこなされてて
サスガです(*^^*)
コチラでも除雪中の事故死が増えてます
potikoさんも気を付けてくださいね
雪掻きが出来ないと生活に困ると思い拝見しました。
大変だと思いますが、頑張ってくださいね!
猫ちゃんたち、それぞれに過ごし方があって可愛いです。雪まみれのフクロウが可愛い写真になりましたね。此方は雨ですが寒いです。
そうなんですね。会津と言っても広いんですね。
それにしても、豪雪地帯!!
すごい!!
という以外、表現が見つからないです。
雪もですけど、除雪するpochikoさんのパワーがすごいです。
でもでも、気をつけてくださいね。
ニュースで除雪中の事故が多いって言っていますよ。
ご主人様の除雪グッズが守ってくださるでしょうが
くれぐれもお気をつけて。