今日から6月で衣替えクールビズなのだが
このところの暑さじゃ遅いくらいで…さすがに今日の暑さはハンパなかった。
明日は曇りで、水曜日には雨が降るって言うけど
ホントなんだろうか、この日曜日にも雨の予報があったけど
相変わらずのカンカン照りだったもの。
5月最後の日、新緑の中を会津鉄道ゆるキャラ列車を撮った!
先だって我が家の車庫に巣食ったツバメも、そろそろ巣立ちの時らしい。
先日の事、何気にポチコの背中を触ってみたら
なんだか毛がかたまった個所があって、ブラッシングしてあげないからかな~と思って
晴れのポッカポカ陽気の時に縁側でブラッシングをしてあげた。
年を取るとなかなか毛の抜け替えも、思うようにいかないのだろうか。
なんだかボロ毛布みたいになってるポチコ。
もうすぐ成人を迎える年齢となったポチコ
畑じゃポチコ元監督、家の中じゃポチコ先生と呼ばれる。
いつもだと気持ち良さげにしているのだけど
今回はなんだか背中辺りの毛の固まったところを念入りにとブラッシングすると
嫌がって逃げ出そうとする。
おかしいな?と背中を触っても特に何も感じられずに
嫌がられながらもブラッシング…ところがいくらブラッシングしても
固まった毛は解れずに、なにしたんだべな~?と
そのあたりを念入りに探ってみれば…何かがある。
注 ブツブツ系が苦手のかたは目をつぶってくださいm(__)m
なんだ、なんだと、よくかき分けてみると
腫瘍??と思われる小さなオデキみたいなものが二か所。
あら、あらあらあら~ こんなデキモノが!(◎_◎;)
小さくて、まるで多肉植物の芽のような感じで
これが二か所に、先っちょのところから膿が出て
それで毛が固まってガビガビになってるみたい。
これじゃ、背中をブラッシングするのは痛いわな~~と
ミッシリと生えて固まった部分を、少しでも風通しを良くしようと
鋏を持ってきて固まり部分をジョキジョキと。
見事に虎刈りになってしまったけど
少しでも空気に触れていた方が良いかなと思った。
膿というか、脂質というかベタベタしている。
しかし、いったいなんだこれは?
そういえば長女んちの猫もなにか腫瘍が出来て
手当の甲斐なく亡くなってしまったが
皮膚がん??、まさか、そういうんじゃないだろうな~と
あっちこっち検索をしてみたら…どうやら老人?老描性のイボらしい。
色が茶色になってきたり大きくなってくると皮膚ガンの可能性があるらしいが
ニキビみたいに脂肪の様なベタベタしたものが出るなら問題ないようで
放っておいても自然にだんだんと黒くなって落ちる…とあるので
ブラッシングでもイボに当たらなければ
痛くも痒くもないらしく、そのままそっとしといた方がいいのかもしれない。
ともあれ、少しでも通気性が良いようにとカットしたけど
裁ちバサミだったので、イボの辺りざんぎりカットになってしまった(^▽^;)
無理に動物病院へ連れて行くことは、老描にとってストレス以外の何ものでもなく
それでなくても、10年ほど前に、尿道結石の手術を何度か経験しているポチコ
全身麻酔で膀胱を薬剤で洗い流し、しばらく尿道に管を入れて
オムツをしていた事は、遠い昔の事になったのだけど
人間の新生児用のオムツに、尻尾の穴を開けて使っていた。
のんびりと昼行燈状態のポチコ、濡れ縁で爆睡しているのが日常となっている。
ペット用のオムツって、意外と高価なので
こんなふうに人間のオムツを使っても良いんですよって
ヒメの毛根は死んでいるからハゲのまんまだって言った獣医師に教えてもらった。
仮に悪性の腫瘍だったとしても、手術とかの全身麻酔は耐えられないだろうし
様子をみて大きくなっていくようだったら病院へ連れて行くしかないけど
高齢なのでストレスを感じさせないように自然のままに…只今経過観察中!
そのまま患部近辺を散切りカットして
少しでも風通しを良くし、様子見です。
あれからけっこう日にちが経ちますけど
ずっと同じ状態なんですよね~
年寄りだから仕方ないのかも知れません。
最近は藁を積んであるところで
日向ぼっこしながら寝ていますが
一瞬生きてる??って思ってしまう時があります^^;
でも苦しまないでいるらしいですからほっといても大丈夫かな。
下手にいじっちゃったりするとかえって痛いのかも。
年取ると人間でもでき物なんかができやすくなりますもの。
でもあんまり治らないようだったら経過を見て連れてってあげてくださいね。
お大事に。
業務に早く復帰できますように。
やっぱり梅雨がそこまで来てるのでしょうかね~
湿度が高いようです。
たまこ姉さんも長生きですよね。
ポチコもだけど、今の猫は長生きするのでしょうかね?
昔はそんなに長生きじゃなかったような気がします。
私もイボの事をネットで調べてみて
悪性ではないようなので、そのままそっとしておく事にしました。
特に痛くもかゆくもないようなので
いつもと同じ生活で過ごさせた方が良いですよね。
はい、いつもの獣医師に教えていただきました。
ペット用は高いのでしょうね。
人間用でも安く代用出来るのなら
それに越したことはありませんよね^^
長女のうちの猫も腫瘍で亡くなりましたよ。
確かに病院へ行けば、そう少し長生きできたかもしれないですけど
老描にとってストレスは大変なもののようです。
穏やかに、いつもの同じ生活を送らせてあげるのが良いか
賛否両論はあるでしょうけど、うちもポチコがそういう状態になったときは
慣れ親しんだ家や庭、またはpochiko農園辺りで
自分のお気に入りの場所で、のんびりとお昼寝…で過ごさせてあげたいと思います。
いかに長生きしたかではなく、いかにに愛されて来たかですよね
会津でさえも暑いのですね。
先が思いやられます
ポチコ君は20歳ですか!
うちのたまと1歳違いですね。
ボロ毛布だなんて
うちのたまの方が骨皮でボロボロ毛布状態です
ポチコ君は綺麗ですよ
イボは
クロにできてましたが
悪性のものではないということで
そのままにしてましたよ。
年をとると出来やすくなるんでしょうね。
家でのんびり過ごすのが一番ですよね
新生児用のオムツにシッポの穴を開けるんですか!
うちは
とらおの時
最後に少しだけ使ったのですが
知らないからペット用を買ってました。
なかなかそこまで元気にいてくれる子は居ないですよね。
家の前猫のりゅう君は17歳と4ヶ月で逝ってしまいましたがお腹の中に腫瘍が出来て結局年も年だし痛い思いや恐い思い淋しい思いをしてちょっと長く生きたとしても可愛そうなのでそれ以来病院は行きませんでした。
先生には自分が最後を看取りますと言ってきました。
最後はオムツで寝たきりになりましたがそれで良かったと思っています。
おおかれ少なかれいつかはお別れしなければならないなら少しでも一緒にいたいと思ったので。
でもぽちこちゃんのは悪性ではないようなのでほっとしましたね。
まだまだ綺麗だし頑張ってくれそうですね。
お大事に。
ちょっと鬱陶しい季節に、一足早く入ってしまいましたね。
毎年大きな被害出てましたもんね。
でも、その雨こちらに欲しいです。
ポチコは至って気にもならないようで
相変わらずにマイペースで過ごしているようです。
早く治って欲しいです。
早く乾いてぽろっと落ちてくれるといいんですけどね。
ツバメたちは、6羽全員無事巣立ちをして
今はあの巣は蛻の空になってしまい
ちょっと寂しいです。
いつもコメント&応援クリックありがとうございます。
お年だからしょうがないんでしょうねえ~
様子を見て大きくなったり増えてきたりしたら
病院で診てもらおうと思います。
散切りカットですけど
風通しは良いみたいです。
少しずつ漏れているようで、べた付いているので
思い切って散切りですけど、カットして良かったと思います。
様子を見て大きくなったり増えたりした時には
病院で診てもらおうと思っています。
それ以外は痛くも痒くもないようなので
そっとしておいてあげようと思います。
イボは痛くも痒くもないようですよ^^
無理に病院へ連れて行かずに、様子を見ていることにしました。
あれから20年近く、いろいろありましたが
尿道結石と、今回のイボくらいで
総体的には元気で過ごしてきたように思います。
誰に見せるわけでもないので、風通しのいい方が良いですよね。
今のネットは分からないものはないくらい
詳しく教えてくれるみたいで、参考になりました。
尿道結石の手術も全身麻酔だったので
ポチコは分からないでしょうけど
なかなか手のかかる治療でした。
私 手伝ってたんですよ。
ピン子ちゃんもよく病院通いしてますもんね。
可愛そうですけど、診てもらわないとダメな時もありますよね。
病院通いも大変ですけど、なんといってもペットとはいえ
家族ですもんね。
雨が欲しいと思う時に降らないで、要らないなと思うと
嫌になるくらい降るのでしょうね~~(;´・ω・)
やっぱり高齢になるとイボが出来やすいのですね!
はな子ちゃんも顔に出来てましたか。
悪いものじゃなかったら、」高齢ですし
そのまま様子を見た方が良いですよね。
まだぽろっとは落ちてはくれないですけど。
虎刈りポチコ、嫌がるどころか涼しい顔して
相変わらずお外でお昼寝をしています。
お年なので好きなようにさせています。
人間もペットも同じで、何かしらの不都合が出来るのだと思います。
イボのところがベタついているので
思い切って虎刈りカットしましたが
風通しがよくなって良かったんじゃないかな~と思いました。
キャラ電、サクぼんが大喜びするんですよ^^
だって毛並みも悪く、ボロ毛布みたいだったんです。
いつもは気持ち良さげだったのですけど
今回に限って嫌がって…よく見たらイボが!
それじゃ嫌がるわけですよね。
ハナちゃんは、まだまだ若いんですもん、大丈夫ですよ。
可愛い盛りですもんね^^
ポチコは年のせいでしょうね。
脂質の塊のようなちいさいイボが2か所出来てました。
ネットで調べて、どうやら悪性ではないようですけど
様子を見て大きくなったり増えたりしたら
一度病院で診てもらおうかと思います。
ツバメたちは、もう巣立ってしまい
あの巣のは影も形も見えなくなって
ちょっと寂しいです(;´・ω・)
当時4匹ほどいて、新聞に広告を出して貰い手を探しましたが
夫がポチコだけは手元に置きたいと…」現在に至ってます。
病気になって放っておくわけにもいかないので
病院へ連れて行ってました。
会津鉄道のゆるキャラ列車、私も乗った事ないので
いつか乗ってみたいです。
ツバメも巣立ってしまい、今日はホンのチョッピリですけど
雨降りました…どこに降ったんだかってくらいですけど。
今はほとんどが市販のフードを使っているようです。
おかげで長生きも出来るようにはなったみたいですけど
いろんな病気は人間と同じみたいです。
それでも痛くも痒くもないようですので
当分様子を見てみようと思います。
月曜から今日の朝まで雨でした 現在は青空が見えます
大雨が降って、昨年の様な被害の出ないことを祈るのみです。
ポチ子さん 痛々しいですね
早く完治することを祈ります。
ツバメたちもそろそろ巣立ちの時期なのですね☆
仲良くしている姿がとても可愛らしいですね(^_^)☆
見に来ていただきコメントをありがとうございます☆
ダンボーとくーまたんをそのように言っていただきありがとうございます(^_^)☆
今日も感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★
こりゃ☆ ̄(>。☆)イッテェだろなぁ!!
単なるイボだとい~けどねぇ・・・
ま、患部の周りをカットして
暫くは様子見だな。
トラでもざん切りでも、おできが空気に触れられる状態になっていれば、自然に乾いていくでしょうから、様子見ですね。
ネコちゃんは、病院へ行くなど、わずかな環境の違いでも、ショック死することがあるそうなので、pochiko さんの目の届く範囲で見守るのが最良と思います。
早く良くなるように、遠くから応援してます。
まあのんびりやってくださいよ。
主人の実家の猫は20歳のときに市から表彰されていましたよ。
でも、写真で見る限り、それほど高齢にはみえません。
トラ刈りでもなんでもいいから快適にのんびり過ごして欲しいですね。
あらら~派手に切りましたね
これから夏に向かって涼しいかも
それにしてもよく調べましたね
検索の達人ですね
尿道結石ですかかわいそう
ピン子も車に乗るとずっと鳴いています
でも病院へ行って輸液が始まるとおとなしくしているんです楽になるんだな~と思っています
動物も年になるといろいろなところに病気が出ますね
ぽちこちゃんくろくなってぽろっとおちるといいですね
日曜日は予報に反して晴れたり曇ったりで、ついに雨は降らず仕舞いでした。
明日の雨は期待できるかしらん?
ポチコさん、超高齢ですもんね~。
高齢になるとイボが出来やすいって獣医さんに言われたことがあります。
はな子も顔の横にも出来てたけど、診て貰ったら、
悪い物じゃないからって、そのままにしてましたよ。
トラ刈りでも何でも、ポチコさんは気にしてないよね。
通気が良い方が治りが早いかもしれないしね。
ひどく気にしてガシガシしたら、イボが悪化する心配があるけど、
傷みや痒みが無いようなら何よりですね~。
経過観察の後、ポロッと落ちてくれますように。
カットしてもらってすっきり。風通しが良くなってなおるかもしれませんよ。
早目にわかってよかったです。
高齢になったらいろいろ出てくるのですねー
私たちも同じですよ。
キャラクターの電車、久しぶりですねー
トラ狩りでも何でも気分良く過ごせたらいいよね。
それにしても・・・猫も犬も・・・人間同様、年取るといろんな具合の悪いところが出てくるんですねぇ・・・
ハナにもいずれそういう日が来るんかねぇ・・・
飼主元気でおらんと世話できないな。
ポチコちゃん、皮膚病でしたか、
年をとると出てくるのですよね、悪性でなくて良かったです。
すこしでも快適にストレスにならないようにとの配慮さすが、
もうそのままで、なめて治すでしょう。
ツバメも巣立つ時期、雨とツバメって似合うような、でも雨降りませんね。
ポチコ・・相当な高齢者になっているんですね。
さくぼんとポチコ(うちの場合も1才の孫とマルチーズの16歳)
孫は高校3年になっていますが、pochikoさんの今の境遇と同じだなーと思っています。
犬 猫はいろんな病気もしますので、以外とお金もかかりますね。
長年一緒に生活していると子供以上に可愛いんですよね。
会津鉄道の電車に1度乗って見たいです。つばめさん達元気に育っていますね。
雨がほしいこの頃です。
昔はネコやイヌの餌といえば残飯でした。
今は高カロリーな専門食があるようなので、人間と
同じような病気にかかるようですね。
本人?が痛がらなかったら、そのままにしておくほうが
よい方法だと思います。