あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

ようやく赤くなったオキナワスズメウリ

2014-12-25 22:29:05 | 植物

ぐりの歳時記のぐりさんから頂いたオキナワスズメウリ。
今年で二年目となった。
去年は早く蒔きすぎたのか、早々と赤くなって
冬が来る前に黒くてカリカリになってしまった。
そんな種でも大丈夫かと、春に解して…と思うが
固まってしまったようで、なかなか種が取り出せなかったので
そのまんま土に埋めたところ、それなりに発芽してくれた( *´艸`)


7月の頃のオキスズちゃん


徐々にツルが伸び始める

春から夏へと順調に育ち、花が咲き実が出来て
この実が何とも可愛くて、ちっちゃいくせにちゃんと模様が入ってる♪
若い緑色が少しずつ濃くなって、夏にはまるでスイカののような
こういう育っていく過程を見るのも、栽培の楽しさかな^^

オキナワスズメウリと言ってもなじみの薄い植物のようで
寒い地方ではあまり見られない植物のようだ。
最初 頂いたときに、こんな寒いとこで育つんだべか?って思ったけど
けっこう生育旺盛でよく茂り、緑のカーテンに利用できるらしい。

薄い黄色の花が咲き、その後緑色に白い模様が入った実が成り
実が熟すと、緑色や黄緑色、黄色、オレンジ色、赤色とカラフルな色に変化し
かわいい見た目も楽しめ、切花素材やリースなどにして楽しめる。


黄色く気持ち厚ぼったい感じの小ぢんまりとした花


花が終わる頃には小さい実がつき始める。


緑にまるで白い絵の具で模様を描いたようだ。

今年のリースはこのオキナワスズメウリでって思っていたが
秋のころになっても、なかなか色づかず緑のまんま。
ぐりさんや他に作られている方は、次々と色づいたと報告があったり
うちのオキスズちゃんは、いつになったら色っぽくなってくれるんだべか??と


なかなか色づかない我が家のオキスズちゃん

ぐりさんにお伺いしたら、家の中に置くと赤くなるって。

さっそく手繰って実のついてるとこだけ
家の中の室内物干しにぶら下げておいた。
なんと少しずつでは赤くなって来て
おおおぉ~~っと、感嘆の叫び!!


赤くなり始めたオキスズ


赤い色も鮮やかに!


それでも、まだ緑の実が残っている。

それでもまだ緑のまんまのがあって
いつ赤くなるのか、まあ それはそれで良いではないかと自分に納得。
クリスマスのリース作りには間に合わなかったけど
今日がクリスマスだしね^^;
っていうか、なかなか作る暇なしだったし( *´艸`)


真っ赤なオキスズの実、まるで作りもののよう~

今年は蒔くのが少し遅かったのかもしれないので
来年はもう少し早く蒔いてみようと思った。

 

コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 省吾さまのサングラスをチョ... | トップ | 雪がシンシンと降る中で »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ナニナニ)
2014-12-25 22:40:41
2年続けて親戚からいただきましたが、今年は来なかった、
できが悪かったのかな、室内に飾ってたり、外で凍みらせたりしてました、
無ければ無いで寂しいかな。
おもちゃのような可愛いオキナワスズメウリですね。

ポチポチしていきます。
返信する
オキスズ (ぐり)
2014-12-25 23:44:49
赤くなったんですね
そうなんですよね
赤くなる時期には差がありますね
でもきっと赤くなると思います緑のも

種をまく時期ですけど連休ころがいいみたいですね
あまり早すぎても早く終わってしまうし遅いて
実にならないこともあるし
緑でもかわいくて好きなんですけど
やっぱり赤いとかわいさ倍増ですね

リンクしていただいてありがとうございます
返信する
オキナワスズメウリ (山小屋)
2014-12-26 07:27:22
別名:リュウキュウスズメウリと呼んでいます。
小さいですが、模様がおもしろいですね。
赤と緑の混ざったのもおもしろいと思います。
返信する
Unknown (おっちゃん)
2014-12-26 11:02:48
(‥ )フーン・・・
この色合い、クリスマスの装飾に
ぴったりですもんねぇ♪

それに可愛らしい♪
pochikoさん、なんでも上手に育てて
凄いよ(∩.∩)
返信する
Unknown (kiki)
2014-12-26 11:18:09
こんにちは
本当は暖かいところがにあうんでしょうね。
オキナワスズメウリ・・・・
この辺では見かけませんが。栽培も難しいのでは。
pochikoさんは見よう見まねで何でも育ててしまうから
すごいと思っています。色が変わって真っ赤 黄色
緑と楽しみがある植物ですね。

クリスマスリースに使ったら綺麗でしょうね。
返信する
オキナワスズメウリ (ころん)
2014-12-26 16:46:14
カラフルです・・赤もいい青もいいみんないい・カワイイです。
クリスマスにそのままでも華やかですね。
返信する
Unknown (くーまたん)
2014-12-26 18:25:23
真っ赤なオキスズの実は、模様も可愛らしく、とてもいい感じで赤くなるのですね☆★
本当にクリスマスの飾りにはぴったりの可愛らしさですね(^_^)☆
でも、リースにならなくても、そのままでも十分素敵ですね♪

見に来ていただきコメントをありがとうございます☆
こちらのクリスマスツリーをそのように言っていただきありがとうございます(^_^)☆
今日も感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★
返信する
緑と赤のクリスマスカラー (azami)
2014-12-26 20:04:40
種を植えてから芽が出て段々育っていく、その過程を見るのって、
植えた者にだけ味わえる喜び楽しさですよね~。
小さな実がついてきたのを見つけた時は「キター」って思ったでしょう。
緑色の実の時も、かなり可愛くて良い感じですね~。
赤ほどのインパクトは無いかもだけど、どっちの色もそれぞれ好きです。

今度、クリスマスリースにする時は緑色の物もそのまま使って、
赤と対比させて見せる、っていうのも良いんじゃないですか?
リースとして飾っている内に、色が段々と変化するのも楽しそうだし。
なんせ、緑と赤はクリスマスカラーだものね。

それと、リースじゃなく、今の状態でドライフラワーとして見せるのも良い感じに思えますが。
返信する
Unknown (マオ)
2014-12-26 20:35:19
蒔き時が難しいのですね。
カラスウリとはまた違った深紅で
スイカのような模様が可愛いです。

赤と緑が
まるで自然が
作ったクリマスカラーのようで素敵ですね
返信する
オキナワスズメウリ (吾亦紅)
2014-12-27 09:58:02
綺麗ですね。
花で良し、青くてよし、赤くなってそれも良し。
懸命になられる気持ちがわかります。
もう、今年も残り少ないですね、お付き合いくださいまして、ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事