昨日の金曜日は、ホントに良い天気で
風も少なく穏やかな一日だったけど…その分朝はメッチャ寒く
朝起きて、すぐにするのはチビ孫が起きて来て寒くない様に
床暖のスイッチを入れる事だった。
朝食後お散歩から帰って来たチビ孫がすやすやと
気持良さげな寝息を立てて…よっちゃんが言う。
おかあさん、忙しくなかったらチビ孫が起きたら
一緒に鶴ヶ城へ行ってみませんか?って
国道沿いから見える鶴ヶ城のお濠の桜の木が
すっかり色づいていたのを見て、急に行ってみたくなったのだそうだ。
むろん、喜んで!!と、お城の中ベビーカー通れるでしょうかね。
砂利道だったら抱っこしてくしかないんですけど…よっちゃんは心配するが
大丈夫さあ~ ちゃんと車いすなんかも来れるように
舗装されてる部分もあるはずだと、11時近くに出掛けて来た。
車は県立博物館へ駐車して、ベビーカーを押しながら
ようやく色づいて来た桜並木の下を
ゆるゆると吹く心地良い風に、これがほんとの小春日和。
博物館の駐車場から
何時ぶりだったかしら鶴ヶ城に来たのは…よっちゃんがつぶやく。
県立博物館と鶴ヶ城の間に設立された八重の像に目を見張っていた。
隣は鶴ヶ城再建を成した当時の横山市長の胸像がある。
やっぱり車いすなどが通れるように一部アスファルトになって
おかげで重たいチビ孫を抱っこする事もなく
鶴ヶ城まで行く事が出来た。
ゆっくりと鶴ヶ城を一回り…紅葉には少し早いけど
それでも景色のあちこちには秋の彩りが見られ
平日だった為か、観光客も思ったよりも少なく
それでも団体さんが何組か見かけられたが。
こういうとこって、地元にいてもなかなか来られないですよねって
ベビーカーの中で、うつらうつらし始めたチビ孫を覗きこむように
よっちゃんは話す。
また、こんなふうに来たいね、今度はどこがいいかな…なんて
とりとめのない話をしながら小一時間ほど
ぐっすりと寝入ったチビ孫と一緒に帰って来た。
ここを通って本丸の鶴ヶ城へと行くようになっています。
まわりの景色はもう少しってとこですけど
石垣のツタは真っ赤に色づいてきれいでした。
この日は本当に良い天気で暖かくて
空は青空、そこに鶴ヶ城の素晴らしい景色でしたよ^^
車は廃車にされてしまいましたか。
よくあの車でアルちゃんとお出掛けしたのを思い出します。
ここから入場したことを思い出しました。
お堀の周りの紅葉がボチボチ始まったようですね。
石垣のツタは真っ先に紅葉していて、綺麗です。
い空と鶴ケ城は絵はがきを見るようで美しいです。
こういう綺麗な鶴ケ城を見ると、また訪ねたいと思います。
車を廃車しましたので、これからは団体ツアーにでも参加しようかと話していますが・・・
それでも美しい風景を損なうことはなかったです。
鶴ヶ城って四季を通じて楽しめる所だと思います。
kikiさんも同じところを歩かれていたのですね。
その風景を見ると懐かしい思いでしょうね。
良かったです…^^
何をさておいても行くに決まってますよね^m^
鶴ヶ城の紅葉もまだハシリのようでしたが
正直 紅葉はどうでもいいんです。
三人で歩いて、よっちゃんと取りとめのない話をして
いいものですね~
そうそう、ベビーカーは大丈夫かなと思ってましたが
そんな心配もいらずに、鶴ヶ城本丸広場をグルット回れるように
車いすやベビーカーが通れる道が付いてました。
この日、車いすを押して鶴ヶ城を見学に来られた方があって
楽々見ておられたので、よかったなと思いました^^
運動公園とかでも良かったのですけど
しばらくここ何年か鶴ヶ城に行ってないんですってよっちゃん。
ならば行ってみなくっちゃね~
チビ孫も喜んでましたが、よっちゃんも喜んでました。
なんかね、お嫁さんの方から
一緒に行きませんかって声をかけてくれるのって
すんごく嬉しいものですよね^^
去年も今年も鶴ヶ城の近くまで来ておられたのですか。
今度来られたら、ぜひお立ち寄りください。
四季を通じで見ごたえのある風景だと思います。
無事に退院出来たにですね~ 良かったです。
これからは無理しちゃダメですよ~~!!!
桜の時期に、荒城の月の碑がある所に階段があって
石垣の上に上がれるのですけど
そこからの鶴ヶ城がスポットなのだそうです。
Mayumiさんと同じボランティアガイドさんの聞きかじりです(笑)
おかげでベビーカーも楽々通れました^^
はい、八重の銅像が立ってました。
これも八重の桜効果だと思います。
オヤジさんがドラマで初めて知った存在なのも無理からぬことだと思います。
会津人の私でさえ、初めて知ったのです^^;
なんせ、ヒメの散歩コースからでも見える鶴ヶ城ですもの。
このところの小春日和に、家の中でくすぶってられないですよね。
とても気持ち良かったです^^
こういう平日に散歩がてらにお出掛けって良いものですね^^
しかもチビ孫ちゃんと一緒ですもん!
何の不満があるものですかあ~~^m^
あ、ぜひ何度でもお出でください。
お待ちしてます。
鶴ヶ城の紅葉も、もう少しってとこでしょうけど
よっちゃんとチビ孫でお出掛けしたって事に意義がありますよね♪
この日は平日だったので観光客も少なく
のんびりと回る事が出来ました^^
事実、当日も車いすの方に出会いましたが
風景を楽しんでおられたようです。
八重の桜効果でしょう、銅像が立ったり
お城では鶴ヶ城と綾瀬はるかさんの写真が展示されてました。
自宅から鶴ヶ城まで15分くらいでしょうか。
ヒメの散歩コースから見えるんですよ~鶴ヶ城が。
3人での鶴ヶ城めぐり、一番の紅葉時季にお出かけ
綺麗でしたでしょう!私も昨年同じところを歩いたのでとても懐かしく、pochikoさんもここを見たり歩いたりしたんだわ!なんて思ったりしました。
写真も上手に撮れていて素晴らしい今年の紅葉を見せていただきました。
チビ孫ちゃん 可愛いですね。
pochikoさん、そんなもん、用事があったとしても、用事は後回しにしてでも一緒に行っちゃうよね~。
もうそろそろ紅葉も始まって居て、お天気にも恵まれてとっても素敵なお散歩になりましたね~。
チビ孫ちゃんもすっかり大きくなられ様にお見受けします。
ベビーカーを押しながらの鶴ヶ城周辺の散策、長閑で微笑ましくて・・・想像するだけで楽しそう~。
少し気がかりだったベビーカーが通りにくい場所があるかも・・・って心配もいらずに、
行きたい場所に行けたのも何よりだよね~。
父の車イスを押していろんな所へ出かけた時に、姉妹3人でエライ目した場所が何か所もあったものです。
やっぱり、人気の高い鶴ヶ城、さすがですね~。
こちらもお天気が良い日曜でした
近所の公園に行きましたら
ベビーカーを押した同年代の方とすれ違いました
いいなぁ・・・
お孫ちゃんとお出かけ、今の1番の憧れです
昨年、今年と2年連続、お城の前を行ったり来たりして、立ち寄る暇がなくて、残念な思いをして来ました。
来年こそは是非立ち寄っていたいです。
まだ養生中ですが、経過は極めて良好で順調に回復へと向かっております。
お城でのいい撮影ポイント見つけられましたね。
鶴ヶ城の紅葉の見頃は例年ですと11月始めですが、今年は特に美しい紅葉が期待できそうです。
僕もそれまでには万全の体調に戻したいと思っています。
障害をお持ちの方々も安心して見学できるでしょう。
八重さんが像になりましたか?
ドラマで初めて知った存在でした。
これからの世代にも知っていただける彼女の功績です。
これぞ会津魂の善政です。
近くにそんなところがあるのも素敵~
気持ちの良い天気がつづくとお散歩に出かけたくなりますね。
孫ちゃんとお嫁さんと三人で散歩がてらのドライブいいですね~
ちょっと足をのばすとこんな素敵な所があるんですもの。
冬は寒くてちょっと嫌ですが後は本当に素敵な所ですよね。
また行きたくなりました。
一部とはいえ、紅葉も見れたし
なによりも、
人が写らない写真、、、この城で撮れるってのが
良かったよ(^-^)ニコ
近くにいても中々行けないなんて贅沢だよ(∩.∩)
楽しい時間でしたね
今はどこもちゃんと車椅子とかでも
通れるようにどこも整備されているんですね
八重の像が綾瀬さんの扮装とだいぶ違う
でも私はテレビのあの扮装好きでしたけど
一寸行ったところにお城が見えるなんて
うやラマしいですね
こちらも城跡はあるんですけど
あるとないとでは違いますね
日中は散歩にいい陽気ですね