それでも午後には、ちょっとだけ暖かかったかな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/83/41632005141bf2996f7cba274afcd274.jpg)
気がつけば明日一日で五月ももう終わりなんだねぇ~
時々買い物へ行った帰りなど、ホームセンターを覗いては
珍しい苗はないかな~とか見切り品の植物とかを物色している。
先日はフルーツほおずきの苗を…これは見切り品ではなかったけど
南米のペルーが原産でハウスものはは5月末に定植して8月のお盆過ぎから収穫が始まり
緑色だった袋が淡い黄色に色づくと収穫できるようだ。
美味しいのかな、珍しいのでついつい買ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b8/78d131ecfb9441823c316e3cdb98a469.jpg)
名前はフルーツチェリー なんと399円!!もした。
サラダパセリ
これは園芸用としてではなく食用としてスーパーの見切り品で
根付きのまま50円に値引きで、他の見切り品と一緒に棚に置かれていたもの。
食べずに畑の空いてるマルチに植えてみたけど、たくさん増えてくれるかしらん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/d4a434d3f755bbb01a34c3cf02daca76.jpg)
和名ではオランダパセリと呼ばれて、ビタミンA・B・Cとカルシウム・鉄分を多く含み
風味が 柔らかく、誰でもお勧めできる健康野菜でサラダ感覚で食べられるパセリだと検索結果。
ミヤマ・カスミソウ
これは、もともと198円の商品だったけど50円に値下がりしたもので
調べてみたらナデシコ科シレネ属の「シレネ・アルペストリス」を「ミヤマ・カスミソウ」というらしく
アルプス南東部原産で、シレネ属は数百種類もあるうちの一種のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ba/31e087cf6b68d0d5ab76c29bb657684a.jpg)
良く見れば鉢の下からも新しい葉っぱが出ていて…これはどうしたもんかと…?
枯れた花が一面にあったので、思い切ってバッサリとカットしてみた。
パンジーゼラニューム
花はパンジーに似ているところからこの名前がついたようで、ゼラニウムと同じ属の植物だが
一般に栽培されているゼラニウムとは花や葉がかなり変わっているようす。
見切り品だけあって、花は付いていなかったが多年草なので花に期待大の一品♪
298円の半額149円で購入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/46/f7d0d01a6383bab6952a36f962f23380.jpg)
端っこの枯れかけたようなところは、コップに水挿ししてみたらシャンとしちゃった!
そして昨年に買った見切り品ポインセチア・シルバースターマーブル
不格好なのは80円で買ったので文句は言えないが
花の先に種の様なものが…それと小さく白い丸い玉がポツンポツンと
手にとって舐めてみたら甘い!! これってポインセチアの密なのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c2/d89da99fb5300eaf673f39cff8f2a0fc.jpg)
この種はしばらくそのままにしておいて蒔いてみようかと思案中。
家の中見切り品植物で置き場所がなくなり
仕方がないので、強いものは庭へと移動した。
けっこう復活しないものもあるけど、見切り品価格なので諦めがつくし
上手くいったら儲けもんかなぁ~~と…♪♪
という事で、以前UPした突然変異のバラ…その後の花は普通だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/39/a2540c2257e0ae1eee32cf8b308e95ab.jpg)
ホッとしたような残念だった様な…。
新しい職場になってからいつの間にかもう半年が
過ぎました。
見切り品で安かったということは、早い話残り物
だったからという訳ですよね?
残り物には福があるという諺があるくらいです
から、いい結果が出ればそりゃあ儲けものです
よね。
読み逃げしま~~す。
この前、スーパーでバラが2本で250円というお安さ!
切花だし・・・すぐダメになりそうだし・・・
悩んだあげく購入♪
玄関先にバラの香り、それだけで癒し効果抜群なのだ(^^)
バラはやっぱり美しいです!
上手なお買い物♪
植物は面倒を見たら元気になりますものね。
見切り品を見つけたら私も買います!
バラね(笑)
ちょっと残念でしたね~
50円とか80円で買って来た物が、ちゃんと食べられる状態になったり、可愛い花を付けたら、
そりゃ~~もう『どんなもんだい!』って、すっごく得した気分を味わえるよね~。
今回の中で1番興味があるのはやっぱりフルーツほおずきかな?
どんな実が生ってどんな味がするのか?収穫時の報告が楽しみ~!
それと、今は花が咲いてないミヤマカスミソウもパンジーゼラニュームにも期待しちゃうな~。
そんな風に花を待ってる間も楽しんでるわけでだよね♪
ダメになったらなったで、見切り品だったんだもんな。。。って潔く諦めが付くって言うのもわかるわ。
私も時々、『あぁ。。。ダメだったか~』って経験してるから。
あのバラ、ごくごく普通のバラになったんだ~。
何回もは、あの状態を繰り返さないものなのね。植物の世界も不思議が1杯だわ。
余り暖かいと思う日がなかったですね。
pochiko植物園もいっぱいになりましたか。
こちら冬になると花はすべて家の中にそれでも凍ってしまうのに驚き続きで最近は越冬する花は扱いません。胡蝶蘭を凍らせたのには
新築の家なので花も沢山置けるのでいいですね。バラもう咲きましたか?素敵な色ですね。
6月になったら、ちょっとお天気回復してくれるのかしら。
随分暖かさは戻って来たようですけどね。
Micchiiさんも新しい職場になって半年過ぎましたか。
だいぶ慣れたでしょうね^^
そうそう、残り物には福がある。
福にならないうちに枯れちゃうのもありますが
上手く育ってくれた時は嬉しさ倍増です♪
今日はじい様の定期健診ですか。
ちゃんとtyakomamaさんがくっ付いて行かれるんですね。
待ち時間も大変でしょう。
帰りはじい様とランチデートだったりとか♪
ついつい買ってしまうんですよ。
えっちゃんさんはバラの花ですか。
良い香りしますもんね^^
玄関先に花があったのとないのとでは、雲泥の差だと思いますよ。
我が家の玄関には、母の日にもらったプリザーブドフラワーを飾っておきました。
ここばっかりは何十円のがけっこうありますよ。
植物も水不足だったとか、花が終わってしまったのだとか
そういうものが多いようです。
ちゃんと手入れしてあげれば、復活するものも多いんですよ。
バラも同じように咲くのか否か…ちょっとドキドキでしたが
思いがけなく普通の花が…ちょっと残念感はありましたよ。