何かを貰った時などは、お返しに石鹸なんかをあげると重宝されたものだった。
だが昨今子供達はボディシャンプーを使うし。
まぁ 私もだけど、石鹸を使うのは我が家の夫だけで
体を洗うのは石鹸でなくっちゃ脂分が落ちたような気がしないと
未だに頑として石鹸を使っているのだが、悲しいかな一人で使う消費量はタカが知れてて
けっこうボディシャンプーに押されちゃってる石鹸の使い道。
ギフト用のハンパものてんこ盛り!
ネットでいろいろと検索をしてみたのだが…洗濯物の下洗い用にとか上履き洗い
固形の石鹸をオロシ金などで粉にして使う…ソープジェルとか。
いや、ホント!なんでも粉にした石鹸ををボウルに入れて
3~5倍の量の熱湯を注ぎ一晩おくとジェル状の石鹸が出来るんだそうな。
液体なので洗面台やお風呂洗いなど…でも台所の洗剤としてはどうなんだろ?
粉のまま使うのなら洗濯石鹸として利用。
洗浄力が心配な場合は、重曹を大さじ一杯加えて混ぜるとよく落ちるようで
ちょっと解けにくい時は最初に洗濯機に入れて良くとかしてから使うと良いようだ。(^_^)b
他にはたんすの中や玄関先、車の中に入れて芳香剤代わりにするとか
一日中履きっぱなしの靴の臭い取りにとか…。
でもそんなんじゃ消費しきれないくらい溜まりに溜まっていて
貰ったギフト石鹸で手つかずの物はリサイクルショップへと持って行ったのだが
あっちこっちの箱から引っ張り出してしまったバラの石鹸!
どうしたもんかと…リサイクルショップの店員さんに聞いたら
バラでも引き受けますよ~って返事だった。
まぁ 二束三文的な価格だろうが、ゴミとして処分されるよりは良いかなぁ~。
だけど一体石鹸って消費期限ってあるんだろうか?
年数の経ってしまったものもあったので気になって調べてみたが
一般に消費期限が明記されていない石鹸・洗剤は
未開封で製造後3年間は品質が保たれるらしい。
ただ保存環境が悪かったり、開封して異物が混入していたりすると
変質することがので異常を感じる場合は使わな方が安全かも…って!
正直3年以上経ってしまった石鹸もあったんだけど…まぁ いいか(^▽^;)
という事で、見つけた♪ 土筆のあかちゃんをUP!
このところの陽気の良さに、思わずピョコンと頭をもたげてみたけど
まだまだ寒い日が続きそう…風邪引かないかな?
パソコン閉じようと思ってその前にもしかしたらって思って来てみたら、っということです。
うちもちょっと前までたくさん石鹸があったんですよ。
でも次女がよく持って行ってくれてるので、なくなって来ました。
洗面所において、子供たちに使わせてるとか。いいことだと思いました。
筑紫の赤ちゃん可愛いですね。もうすぐ春だなあ。
こういうの見ると昔小学校4年生のときに作った歌を思い出します。
♪「みんなみんな来てごらん
かわいい、かわいい筑紫の赤ちゃん
春だよ春だよね、もう春だ」♪
食べたいぜよ。
かぐや姫の「神田川」の世界は、ないんでしょうね。
先日テレビ見ていたら、青森は内風呂が有っても入らないで、温泉に行くらしいですね。
毎日、350円もする温泉入ってたら、いくらかかるんだ?
年間パスポートとか有るのかもね。
でないと、風呂代で10000円月にかかるじゃん。
青森のろくちゃん、(オールウェーズ・・)は不満?
ろくちゃんよりは、薬師丸の方が良いと思う年代です。
東北と北海道、そんなにも違うんだねぇ。
石鹸ね。結局、リサイクルショップ行きになったんすか?
あのボディソープってのが良くないんだな?
ちゅっちゅってやれば便利なの。
しかしね、ボクは出来るだけ石鹸派。
安いし長持ち。
キレイになった気もするし。
ご主人エライ!!
ま、今回は引越しの副産物ということで、
文句言わないっす。
石鹸~おんなじだぁ
うちにももらいものがたくさん眠ってるだよ
たんすにいれ、下駄箱にいれ…
お風呂ではやはり父ちゃんが使ってますぅ
小さな袋作ってコタツにもぶら下げてたけど
ワンコの攻撃でいまは消えちゃった…だから足くさーぃの(笑)
筑紫のあかちゃん かわいぃ
お散歩の時さがしてみようっと♪
おひなさま~ わたしもないゎ
とても買える余裕はなかったんだろうなぁ
お隣には立派なものが2つも飾ってあって…
見にいってびっくりしたものでした
お人形よりもあの小さなたんす等が興味の対象だったけど
親はかわいそうになったのか
節句というとゆで卵に色つけて人形風に作ってくれました
同じだなぁ 空き箱や人形でおひなさま… くすん
結婚記念日 おめでとう♪
もうすぐ は~るですね~てか!!
自然はすごいや~!!
うちも旦那だけ石鹸派です~!!なんでやろ~。
ピュッピュッって方が簡単なのにね~。
いただきものが確実に変化してるようですよ。
なんとなく石鹸派の方々が、酒派に変更されたようです(笑)
昔は、中元、歳暮といえば「石鹸」「砂糖」と応える。(少し古いかナ・・)
つくしく、いや、つくづく時代が変わったと感慨深いですね~
それにしてもpochikoさん。
石鹸だけの話題で、ここまで読ませる!
研修講師の資格充分とお見受けしました。
鞄持っていただけますか(笑)
つくしくは、つくしのダジャレでした。念のため。
少しく、苦しいですね。
体につけるとぬるぬるがなかなかとれないのですね。
この頃は全然戴かなくて、あんなにあったのにあと2箱でなくなります。勿論もう、5,6年は経っていますが、消費期限はどうなっているのか、気にはなっています。
pochiko家に溢れる石けんを見て思わず欲しくなりました。なくなったらバザーなどに足を運ぶといいのですね。
もう土筆が顔を出したのですね。春はそこですね。
最近になって石鹸は来なくなりました。
最近はラップがおおいです。メーカーがなんだか分からないので品質がわるーいのです。
石鹸、リサイクルショップに持って行きましたか?
石鹸をリサイクルショップに持っていくなんて思いつかなかったです。いくらになりましたか?
雪はないのですね。猪苗代ではまだまだ土が顔を出すまで時間が掛かりそうです。
昔は頂き物が多くて買ったことがなかったのですが、最近は買いに行きます。
夫が使うのでシンプルな牛の絵の石鹸です(笑)
むかし石鹸に針を刺してリボンで飾って置物にした手芸がはやりましたね。
ご存知ですか?
どこにいっちゃかしら(笑)
うちでは時々買いますよ。やはり父と夫は石けん派だから。けっこう使います。
そうなんだ~ リサイクルショップで引き取ってくれるんだ~
あ! つくし!
つくし、食べますよねえ。
去年は食べなかったから、今年は食べたいな~
でも、河原の土手とかにあるのはいつのまにか取られちゃうんですよね。
ヨモギもそう。
・・・食い気ばっかりでスミマセン