いつも目覚めるのが5時半くらいだけど
それよりも早い時も遅い時もある。
だけど大概は外はまだ真っ暗で…夏だったら眩しいくらいなのに
この季節この時間はまだ夜なんだなと実感する。
でも、昨日は違った。
いつもと違う…ばあちゃんの寝ていた部屋はガラス戸の内側は障子戸になっていて
なにやらぼんやりと明るい…月明りではないと思うのだけど
茶の間に来てカーテンを開けると、そこは雪国だった。
前日は雪ひとつなかったのに、しかもそのまた前日には晴れていたのに
なんてこった!!
そんな思いに反して雪は深々と降っている。
まだ夜中とも思える風景だが6時ちょい前位か。
庭の木もみんな綿帽子を重そうに被って
いったいいつから降っていたのか
天気予報でも降るって言っていたけど…まさかと思っていた。
玄関に回って戸を開けると雪ダルマと化した車
夫も早起きして、まずは道路に面した所から雪かきが始まり
車の雪下ろし…などなど、スノーダンプとか雪かきじゃ
手に負えないくらい積もってしまった。
新聞配達のバイクの後もうっすらと…この後まだまだ降り続ける。
トラクター出動だなと、息子夫婦も出勤し
この日会社に何時に着けるか分からない状態で
ちびっ子たちの保育園送りは私が行ったけど
雪で道幅が狭くなっているのでノロノロ運転&安全運転なのに
道なりに曲がっている個所で対向車がけっこうなスピードで突っ込んでくる。
慌ててハンドルを左に切って避けたけど
コンチキショウ!!!と腹の中で思った。
近くの神社
子供の前で言うと、けっこう覚えてるので言えなくてさ(^▽^;)
まったく雪道の運転をどう考えてんだ!!
自分は怪我したって良いけどちびっ子達には怪我させたくないんだよ!!
ったぐよ~、と思いながら、殊更安全運転安全運転を意識する。
保育園から帰って来て朝ごはんの後、夫はトラクター出動で
深々と降り続ける雪の中をトラクターのエンジン音が鳴り響いて
この頃になるとあちこちからトラクターでの雪かきが始まる。
トラクターで除雪中屋根の雪が落ちそう…。
ドサッ…落ちた!
黙々と除雪する夫とトラクター
庭木の上にも重たそうな雪が積もっている。
雪囲いされたヤツデが雪の重みで腰が曲がる…なんか格好が面白い( *´艸`)
綿帽子がこんもり
この日一日で50センチは積もったなあ~ゆうに!
玄関先の寄せ植えも雪に埋もれてしまった。
バケット一杯に雪をすくっては片づける。
トラクターで雪かきなんていいなあ~と思われるかもしれないけど
それだけ敷地も広くて、ママさんダンプでなんて
とてもとても…事実、夫が勤めて居る頃は
私がママさんダンプでやっていたけど一日がかりだもの…今は無理(^▽^;)
除雪作業は夫とトラクターにお任せ!!
そんな雪の外を、私はコタツでノリスケは窓際で眺めていた。
そんなこんなで一日中夫とトラクターはフル活動した日だった。
これは凄いですね!
トラクターで雪かきとは!!
わが家は除雪機はあるのですが(歩道は便利です)、
敷地が広いと本当に雪片付けが大変ですよね。
それに30センチ超えればママさんダンプは無理です。
力がないので私は普通の雪かきでママさんダンプのように滑らせて行きます。
ですから積もらないうちに何回か・・・
でも、我が家今雪はありません。
時にはど~~んと降るんです。今年はどうなのか???
御身体気を付けられて、運転も!
(相手が悪くても事故るのはダメだもの)
此方は13日にちょっと白くなっただけでした。
冬の運転、年に何度かはヒヤッとすることがあります。
私の場合、遠出するので尚更ですが、危険な箇所は行かない、ゆっくり走るしかないですね。
もう真冬ですね。
こんなにつもった時の運転は気を付けなくっちゃねえ。
私は絶対に乗らないけれど乗らざるを得ないときってありますものね。
無謀運転にとっさにかわしてさすがです。
ほんと、声を大にして言いたいところですよね。
私もいっしょに「コンチキショウ」
気を付けてくださいね。
雪国なのに、、、それっくらい急に夜中降ったのですね、
一夜にして50cmm、東京じゃ交通手段がマヒ状態になってしまいます。
なんだか今年は東京も心配です。
ママさんダンプ程度であって欲しいです。
積もりましたねーーー。
敷地が広いから雪かき、大仕事ですね
ご主人さまがいて下さって良かったです。
事故のないように慎重に運転していても
無茶な運転をする車がいるから困ります
ゆきお互い様だと思って欲しいです
同じ福島でも中通り 私のところはまだ降っていません。
正直助かります。
ただ寒さは半端ではなく、特に朝方は寒い、pochikoさんは早起きなんですね。私は最近笑われるけど7時過ぎてからです。
それからのんびりと朝食です。
今年もあとわずかですね。
明日インフルエンザの注射が入ったと連絡があり
してきます。
命惜しくないのか~~!って・・・怒
飛騨も一晩で50cm超える積雪はザラなんだけど、今年は大雪警報でててもそれほどでなく、助かってます。
除雪車も一度来ただけで・・・でも雪が降らないとてる今度は凍みが、ねぇ・・・
水道管全部に凍結防止のヒーターつけてるのでそれだけでも毎月の電気料3千円アップ・・・
寒冷地手当て、欲しいよ~~~
こちらは道には雪はないのでまだ助かります
トラクターも出動だったんですね
でもいいな~トラクターで雪かき
こちらは手作業で昨年もうげんなりしました
せめて飛ばすのがほしいと思うのではありますけど
まだまだこれからですよね
実際にはそれ以上あったようです。
トラクターで除雪となると燃料費もたいへんですね。
除雪した雪はどこまで運ぶのでしょうか?
ここのところ、雪がどっと降って、雪の季節になりましたね。
雪道では車の運転も気を付けないといけないことが多くなりますよね。
本当にいつも以上にマナーを守ってもらいたいですよね。
いつもありがとうございますm(__)m☆
今日も変わらずですが、感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★