孫太郎も幼稚園の年長さんで、来年はいよいよ小学生。
だからか、なかなか言う事が小賢しい。
このところ運動会の練習で、ヘトヘトになってるはずだから
幼稚園から帰ったら、少しの時間でもお昼寝させてくれると助かるって
娘からのメール。
チョコ大好きな孫太郎。
午前中に買い物へ行ったついでに、好きそうなチョコを物色。
マリオのとかパラソルチョコ、クレヨンチョコとか
あんまり大きいものでなく、喜びそうなのと
選ぶのも何だか楽しくなってしまう。
あ、チョコのアイスも忘れられなくて
ばあ、孫太郎はチョコのアイスが好きなんだよ!
分った?とか、先日アイスがなかったら小生意気な事を言われちゃった。
夕食の支度をしてるとキッチンの窓に上がって外を見てる。
じいとヒメ、まだ帰って来ないな~
家に帰ってチョコのアイスを食べて、さあ お昼寝だ!
お昼寝用のお布団に、短パンとテイシャツまで脱いで
下着姿で寝る気満々のようだ。
あんまり長時間のお昼寝は夜に眠れなくなってしまうので
そこはそこそこに…たいがい4時になると教育テレビで
お子チャマ番組があるので、それを点けておくと
少しずつ目覚めて行くようだ。
テレビを見る孫太郎
こういうお子チャマ番組があると助かるばあで
その時間帯に夕食の下準備をしておいて
対面式のキッチンだから、孫太郎とお話ししながら出来る。
なんちゅう恰好で見てるんだか…(~_~;)
こら!! テーブルの上に上がるなっ!!
すっかり目覚めて時間もテレビ戦士などが始まると
テレビを前にしてリモコンで操作して、テレビのクイズをやってみたり
リモコンでそんな事もやってのけるって今どきの園児侮れないな(~_~;)
リモコンでクイズに参戦中!
ガクッ…外れた(-"-)
テレビのリモコンで、そんな事が出来るのか?と聞けば
ここをこうして、ああすると、こうなるんだよ??
☆×△★□…すでに意味不な私。
テレビゲームなんかもサクサクやってるし
だから、こういう機器の扱いは知っているのか
アナログな私には着いて行けませ~~~~ん(+o+)
3DSで遊んでいる孫太郎
お気に入りはニンテンドー3DS専用ソフト『とびだせ どうぶつの森』だとか…。
お友達とゲームの話で盛り上がるだそうだが
いやはや、私にはわからないゲーム用語がポンポン飛び出す。
『とびだせ どうぶつの森』とは、こんなゲーム ポチっと!!
息子と一緒にゲーム、生意気にもアグラをかいてる(笑)
私が幼稚園の頃ったら、家の中に居る事も珍しいくらいで
近所の友達と暗くなるまで遊びまわって
オヤツにチョコアイスだとぉ~ んなもんなかった時代。
アイスキャンデーならあった、当時5円くらいだったけど
って、半世紀も昔の事と比べても、しかたないんだべなぁ~~^^;
家の孫も今日一ヶ月ぶりに会いに行ったんですがネーネらしい口の聞き方に笑っちゃいました。
本を出したままにしたら弟にめちゃくちゃにされたらしいのですがネーネが出しっぱなしにしたのが悪かったんだけれどね!となんども付け加えていておかしくなっちゃいました。
たぶん親に出しておいたから悪いのよ!と何度もいわれたんじゃないかと思いました。
弟思いだなと思いました。
久しぶりに会ったら帰っちゃ駄目とべそかかれ仕方なく二人を本屋につれていって本をかってお別れしてきました。
かわいいですよね。
それからその変なゴツゴツの実ですがレオママの昔の記事にもありました。
良かったら覗いてください。
2011,7,23の記事です。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
眺めて、心和みですね。
いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
ばーばは可愛い孫たろうちゃんにメロメロに、好きなお菓子を用意。ニコ
私もアナログ人間です、TVも色々な機能が、覚える気もないです、
覚えることが早いですね、知識もどんどん吸収していく、子供ってすごいと思っています。
今どきの子供は、新人類に分類されるらしいです。
俺らの子供の頃とは、大違いで
自分で工夫して作ってみんなで遊ぶのは苦手のようで
ゲーム、パソコン、などはスイスイやってるもんねぇ♪
ついてくどころか、ちびっ子に教わってるよ((((((^_^;)
驚いたり喜んだりのオヤジな私でございます(笑)
そうですね。
孫たちの遊びにはついていけません。
そもそも用語がチンプンカンプン。
指も器用に動きません(涙)
そのかわり、いつの日だったか、じじばば参観日に「昔の遊び」のコーナーでメンコの指導をしました。
終わったときには子供たちから”メンコの帝王”の称号をもらいました。
あれはいつだったか。
遠い昔を思いながら孫の指先を眺めてるじじになりました。
孫太郎君もますます新ゲームの技を磨いていくでしょうね。
息子さんに任せましょう。
これも今時だわ
私の娘たちもずっと外で遊んでましたね
真冬も雪の中で寒さも忘れて遊んでました
今は、そんな子供はいないのかな
何だか寂しいですね
孫太郎君はチョコのアイスが好きなんですね、って言うかお菓子もチョコ物がお気に入りなんだ~。
喜ぶ物を用意して待つ、それって本当に嬉しいことなんですよね。
我が家のおチビたちはアイスは勿論絶対無くちゃならないものですが、
「ハイレモン」って言う錠剤みたいなお菓子を常に用意してます。
固い煎餅とか好きだしその他のお菓子も何でもお腹を壊さないでよ~って心配するくらい良く食べます。
孫太郎君すっかり大きくなって、お口の方も達者になって、それが、又、可愛かったり面白かったりですね~。
今どきの子供さんは皆ゲーム上手いんですよね。
孫太郎君もゲームは勿論ドンドンいろんなことが出来るようになっていきますね~。
テレビの前の姿、微笑ましくて可愛いですね~。
まぁ~考えてみれば、物心付くか付かない頃から身の回りにあるんですもんね。
両親が携帯イジってて、ゲームやってて、そんな環境に育ってるんだから、
私たち年代とはお話にならない違いがあっても当たり前かもしれないですね
おチビたちの父さんは家族から「ゲーマー」とか言われちゃってますよ。
ゲーマーの子はやっぱりゲーム大好きですが、お外遊びとバランス良くやって欲しいものです。
ゲームは本当に私もチンプンカンプン、何が面白いんだかもサッパリ~~分らないわ。
一緒にやろう~やろうって誘われても絶対無理です。
せいぜい、何とかブログが出来て、パソコンとスマホがちょっとイジれてるから良しとするか~って感じですね。
この先、もっともっと進化したら、本当についていけなるなるかも~とか思っちゃいますよ。
孫太郎君も今時の子なりの学習と体験でいろいろ吸収していくんですね。この間生まれたと思ったらいつの間にかしっかりと男の子らしい体つきになっているし、賢い子になってますね。
ブログ仲間のおばちゃんとしても益々の成長を楽しみにしておりますよ。
我が家の軒下のミニトマト、未だ実がついているし花も咲いているので、今のところ様子を見ている段階です。
自然に朽ち果てるまでおいときましょう。
pochikoさんの畑は、秋の準備もあるのでそういうわけにはいかないでしょうけれどね。
孫太郎ちゃん
おしゃまなことを言うのも
順調に成長している証し
機械の扱いが上手なところも
今どきの子ですよね~
私たちの子どもの頃とはすっかり様変わりしてしまいました。
そのうち
孫に色々教えてもらわなくちゃならないようになりますね
うらやましいな
憧れです
我が家は結婚した時に建ててから
下水道工事の時も直さなかったので
狭いし直したいな~って夢のようなものです
孫太郎ちゃんももう来年は1年生なんですね
子供ってすぐに大きくなりますね
孫ちゃんもゲーム好きなのね
うちの1号もやっているんだろうか