あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

ひょっとしたらコガムシ?…たぶんコガムシ!

2013-09-13 22:45:24 | pochiko農園

秋らしい陽気になり、先日に植えた白菜やホウレンソウなど
種を蒔いた大根も、マルチの方だけでも間引きした方が良くはないか?
いろいろ考えながら朝の見回りをするのが日課となっている。


今朝のpochiko農園

そうそう!!
先日キスジノミハムシ[キスジトビハムシ]の被害に遭った白菜は
新しく出てた葉には穴の開いていない無事な葉っぱで
殺虫剤の効果があったようだ。


大きく育ち始めている。


復活した…と思われる白菜

 

しかしながら、いつも不思議に思うのだが
白菜や大根のマルチに朝になると、必ずヘンテコな輩がやって来る。
なんでだか、引っくり返っている虫で、ツンツンしてみると
大人しく引っくり返っていたのが、急にジタバタする。

しかも何匹も引っくり返って、突いてくれと言わんばかりに
みんな裏返って…いったいどこから来るのか
大きさは、せいぜい2センチくらいかな~
とても畑の野菜を荒らすような昆虫には見えないのだが。


死んでるのか??と思うくらいジッとしている。

棒っきれでマルチから畑へ落とすと
裏返っていたのが表になって、ちょっとゲンゴロウみたいな感じ。
ゲンゴロウか?とも思ったけど、こんなに小さくはないよな~??


ゲンゴロウよりもずっと小さい

昼間になると、10匹くらいいた、その昆虫は
一匹も姿を見られなくなってしまうのだが
飛んで行ってしまうのか、それとも野鳥に食べられてしまうのか
相変わらずにマルチの上で、ひっくり返って手足?昆虫に手と足の区別があるんだろか?
ともあれバタバタと…どうして引っくり返っているのか?


まるでお菓子買って―!!と駄々をこねるガキンチョみたい^^;

どこから来てどこへ行ってしまうのか。
そしてまた次の日の朝には何匹かの駄々っ子状態の昆虫がいる。
もしかして野菜に取って害虫ならば駆除しなくてはならないし
これは調べてみなくては!!

結果どうやらコガムシ(小牙虫)ではないかと。
甲虫目・カブトムシ亜目・ガムシ上科・ガムシ科で
ゲンゴロウに似ているがゲンゴロウの類ではないようだ。


元に戻してあげたら、そそくさと逃げて行った!

日本どこにでも出没し、時期としては5月から10月で
約2センチほどの大きさ、成虫は雑食、幼虫は肉食とあった。
胸に鋭利に尖った牙があり、それが和名の由来らしい。

と、それは分ったけど、水生昆虫のコガムシが
なんで、pochiko農園のマルチに引っくり返っているのか?
田んぼから飛んで来て着地失敗ってとこなのだろうか?
そんなコガムシは絶滅危惧種となっているらしいんだよね。


という事で、今日の監督さんは二匹になった!

 

 

 

コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今どきの子供って…@@; | トップ | 朝鮮人参の天ぷら »
最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (siawasekun)
2013-09-14 04:01:57
ひょっとしたらコガムシ?…たぶんコガムシ!、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。

ネコちゃんたち、・・・・・・。
可愛いらしいですね。

昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、恐縮です。
返信する
Unknown (ナニナニ)
2013-09-14 05:43:51
虫も色々といて、大変だぁですね、
コガムシは悪さしないのですか、コガネムシは悪さするのですよ、
薔薇のつぼみが大好きでね、今は、来なくなりました。

ぽちこ、しゅう嬢、怒ったようなカメラ目線、なに撮ってるんだよ、
なんて言ってるような。笑
返信する
カナブン? (比企の)
2013-09-14 07:10:47
カナブンは来るときは集団で来るようです。我が家では春になぜか杏の葉っぱを集中的に食い散らしどこかに行ってしまいました。
久しぶりにニャンコたちに逢いました。
返信する
Unknown (おっちゃん)
2013-09-14 12:22:38
コガムシ?
初めて聞く名前です。
もっとも、オラ、畑やってね~から(^_-)ネッ
それにしても、腹をだして、、、寝てるとはねぇ♪
(¬_¬) ジ~~~→

よく見りゃ、カワイイ~♪
悪さしなきゃ、い~よd(^-^)ネ!
返信する
Unknown (きっしぃ)
2013-09-14 12:38:59
色んな虫の訪問が有りますね(;´▽`A``

猫ちゃん、凛と姿勢を正して何だかカッコ良いです(*´ω`*)
返信する
コガムシ (山小屋)
2013-09-14 13:23:30
面白い虫ですね。
ひっくり返って死んだ真似をするなんて
かなり賢いようです。
返信する
コガムシ (アルママ)
2013-09-14 16:00:09
初めてみます。
水生昆虫がpochikoさんのマルチの上でひくりかえって腹をだしている。何匹も・・・
どういうことなのでしょうね。
面白い習性の持ち主なのかもしれませんね。

ポチコちゃんとしゅう嬢さんコンビはコガムシには興味を示さないのでしょうか。
返信する
はじめまして (おk)
2013-09-14 17:29:37
Pochikoさんこんにちは。
私多分・・・いえ、間違いなくすぐ近くの地区に住んでおります。
この虫が最近ベランダに来るようになりまして、「カナブンかな~」と思っていたのですが、「コガムシ」とは初めて知りました。
昨年はあまりいなくてちょっと気にしていたのでスッキリしました。ありがとうございます。



返信する
虫達 (ひろし)
2013-09-14 19:26:34
農業をすると知らなかった 虫たちに遭遇しますね
またその虫が、害虫か益虫かも解ってきますね
僕も稲作を始めるまでは、稲にどんな害虫がいるか
まったくしりませんでした 稲ゾウムシ ツマグロヨコバイ
ニカメイチュウ など また益虫としては、クモ トンボなど
誰に教えてもらうことなく 身体と経験で覚えるものですね
返信する
コガネムシに似てる? (azami)
2013-09-14 19:45:19
コガムシって、いるんですね。
コガネムシなら良く見るけど、水生昆虫のコガムシは見たこと無いわー。
いつも朝にひっくり返って居るのも不思議よね。
害がなければ良いのにね。
返信する

コメントを投稿

pochiko農園」カテゴリの最新記事