今年も去年と同じく金山風の赤カボチャを作ろうと
取り置きした種を蒔いたのは4月の中頃の事だった。
ポットに土を入れて水をたっぷりと浸み込ませて
一つのポットに3粒ずつ、それを何ポットも作って
そんなにどうするのかと自分でも思ったくらい!
一週間ほどで芽が出始めて…まあ、天気も良かったのだろうけど
ぞっくりと可愛い芽が出た様子は、いつ何回見ても飽きないくらいで
育って行くのを見るのは買った苗じゃ味わえない
手をかけたものの特権というか、本当に成長が楽しみだった。
取り置きした種を蒔いたのは4月の中頃の事だった。
ポットに土を入れて水をたっぷりと浸み込ませて
一つのポットに3粒ずつ、それを何ポットも作って
そんなにどうするのかと自分でも思ったくらい!
一週間ほどで芽が出始めて…まあ、天気も良かったのだろうけど
ぞっくりと可愛い芽が出た様子は、いつ何回見ても飽きないくらいで
育って行くのを見るのは買った苗じゃ味わえない
手をかけたものの特権というか、本当に成長が楽しみだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/63d9da65604f8d83145ae8ff43be5536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e0/454f958a3ef6a52909ee38b54d0cabe6.jpg)
発泡スチロールの箱を使った簡易ビニールハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a4/477b63826beee4a5291aed325d4f2d23.jpg)
だからポットに2本ないし3本の苗で窮屈そうになって来るのを
最初ひとつのポットに2本にするのでさえ
どれを間引こうか悩みながらだった。
特に2本を1本の苗にする時は
最初っから、もっと大きなポットに植えれば良かったなんて
結局1本の苗にするのは同じことなのだけど
断腸の思いで一つのポットに一本の苗にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/2251a49081ec5752a6eacc67f0499f4f.jpg)
大きくなって来た用に細い支柱をまげてアーチを作って
その上にビニールを被せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ba/cd3ab85f7a17cb5ffa6fc3bc0124dd0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/40/507f7a013e3769d4c7fa11db4761eb6d.jpg)
葉っぱも本葉が2枚になって、3枚目が出て
本葉が4枚になったら定植しようって
去年作った棚を撤去して、新しく棚も作り替えた。
朝仕事に何日かかかったけど
苗を植えて育って、新しく作った棚に弦を這わせて
花が咲いて実が生って…想像しただけでも
ワクワクしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/a5ca9f940875ef92e1fb1069d93b1594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/83/9aa79a2d294666d73969660d0e7bffe8.jpg)
新しい棚も出来て、いつ定植しても良いように
準備万端だった…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/21/9f9b11d0d17e14dc2011c2767364b243.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/d93f52655bd0d6f9433f24b0a4c8b90f.jpg)
苗を間引くの悩みに悩んだ。
引っこ抜く他の根も痛めるとハサミで切った。
定植ももう目の前だななんて思っていたのに
そういう時に人は落とし穴にはまるというか
失敗したりするどんでんがえし!
まったく何という事だ!!!
その日、朝からピーカンで、けっこうな夏日になったpochiko地方
もちろんカボチャの苗にも、早く育てよとばかりにたっぷりの水をあげて
欲を張ってしまったのかなあ…もうビニールは日中被せなくてもいいのに
早く大きな苗にしたい気持ちがあったのか
それでも日陰に置いていたら何とかなったはずなのに
なんで??って言われたら、返事に困るって
そういう時って魔がさすって言うか
間が抜けるって言うか…答えにはならないけど
失敗しちゃうんだよね。
定植ももう目の前だななんて思っていたのに
そういう時に人は落とし穴にはまるというか
失敗したりするどんでんがえし!
まったく何という事だ!!!
その日、朝からピーカンで、けっこうな夏日になったpochiko地方
もちろんカボチャの苗にも、早く育てよとばかりにたっぷりの水をあげて
欲を張ってしまったのかなあ…もうビニールは日中被せなくてもいいのに
早く大きな苗にしたい気持ちがあったのか
それでも日陰に置いていたら何とかなったはずなのに
なんで??って言われたら、返事に困るって
そういう時って魔がさすって言うか
間が抜けるって言うか…答えにはならないけど
失敗しちゃうんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d4/64323954139476c7d422d3e3bc90d0bd.jpg)
本葉もシオシオ…可哀想な事しちゃった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b9/66fb55f9f5b2164b2fe1d141ce5c7901.jpg)
はぁぁぁ…楽しみにしていたのに
カボチャの苗なんて、まだまだどこにでも売ってはいるのだけど
そうじゃないんだよね! 種から蒔いて育って行く過程を楽しんで来た
自分で作った苗を一瞬でダメにしちゃった私のバカ!!
暑さとビニールの囲いで苗が茹ったみたいに
しんなりしてみんなグテーっとして
いわゆる苗を焼いてしまったって事で
何回も言っちゃうけど、せめて日陰に置いておけばよかった!
起こってしまった物事は元に戻る事はないのだけど
なんだか、ガッカリしてしまって
あの棚から吊り下がった赤い金山風カボチャ。
今年は見られないのかと思うと、やる気が失せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e0/f89cfdf5de1a90764793472124960897.jpg)
ハートブレイクな夕暮れ
コメント欄は閉じさせていただいています。