先日の事近所の人が知ってる?と聞いて来た。
なんでも、来年の大河ドラマ「八重の桜」の所縁のあるお寺が近くにあるのだが
それは何処にあるか?と、通りすがりの人に聞かれたのだと言う。
そんなお寺があったなんて聞いたのは初めての事で
っていうか、正直 八重の桜の主人公である新島八重の事でさえ
地元にいて知らなかった私。
話によれば、あの道筋をずっと行った場所にあるらしいのだけど
そんな八重の桜縁のお寺なんぞ聞いた事も見た事もない。
ちょっと有名なお寺と言えば、以前お祭りで一日だけ駅の出来た
通称地蔵さまのお寺…あそこではないよなぁ~?
と、今流行りの歴女のつもりはないが
せめて地元の歴史くらいは知らずじまいだったの言うのも癪なもので
とりあえず行ってみる事にした。
そこは思ったよりも近くにあった。
八重の桜所縁の寺・光明寺
以前何度も通ったはずで、公民館らしき建物が隣接しているのは知っていたが
普通のこぢんまりとした村のお寺って感じだったのだけど
いつの間にか「八重と会津博」の幟が何本か立てられていたので
すぐにここが八重の桜所縁のお寺なのだと分った。
空は晴れ、そのお寺の桜は満開だった。
人っ子一人いるわけでもなく、シンと静まりかえった昼近くの事。
時は4月も末の、遅い会津の春は今まさに春爛漫で
満開の桜が、ちょっとした風でも桜吹雪となってしまいそうな
そんな穏やかな陽射しの中にいくつかの墓石…八重の桜の幟でもなかったら
きっと見逃してしまっていたであろう、何の変哲もない様なお寺。
満開の桜の下を砂利が敷き詰められており
そこをゆっくりと歩いて、お寺の正面へと
そこには説明板が張られており、新島八重の父である山本覚馬
9月17日、このお寺のある一ノ堰地区で戦死したとあった。
享年61歳だったという…これが所縁だったのかと納得。
八重子の父・山本権八の墓石
他には会津藩家老一之瀬要人墓
会津藩士玄武隊有賀九左衛門墓や会津藩士田原重義墓なども並んでいた。
城下町としては少し離れている一ノ堰地区は、会津戦争終盤に激戦のち
兵糧通を確保する為寄合白虎隊を含む会津藩士の精鋭が西軍との激戦を行った場所とされ
此の戦いは烈しく、総督で家老の一之瀬要人や寄合白虎一番隊隊長原早太も戦死している…とあった。
戌辰戦争戦没者については 詳しくはこちら!!
そっとしておきたいような、また多くの人に訪れて欲しい様な
何とも複雑な気持ちではあったが、またひとつ
埋もれていた会津の歴史を見つけたような気がした。
光明寺の桜をUP!
一ノ堰の光明寺、山本権八、八重の父のお墓があるんです。
記事中の
>新島八重の父である山本覚馬…
とありますが、うっかりミスとお見受けします。
そのあとちゃんと
>山本権八墓石
ってなってますものね。
ちなみに兄の覚馬は戊辰戦争後京都在住だったので、彼を頼って、八重が京都へ行ったんです。
夫とはその時点では離縁しています。
離縁の理由ははっきりとは分からないそうですよ。
新島襄との出会いは兄の覚馬なんですって。
彼の紹介だったみたいですよ。
おしとやかでない八重に襄は惹かれたんだそうです。面白いですね。
一ノ堰にあるこのお寺、私たちも研修で、行きました。
きっと、来年は観光コースになるかもしれません。
八重子の生家跡と共に。
近所方たちにとってはいい迷惑になるかもしれませんよね。
pochikoさんの向学心にあっぱれです。
明日はお城ガイド当番です。
午前中は「駅からガイド」なんですよ。
駅で希望者を引率します。
で、駅からお城まで歩いてガイドします。
雨降らないといいな。
そんな場所に、所縁のお寺はあったのですね、見逃すのも当たり前のような、
大河ドラマは女性の物語のほうが、女性も見るから視聴率が良いでしょうね。
大河ドラマ『八重の桜』を、楽しみにしています。
そんな大河ドラマの舞台になるとはなぁ!!
人の訪れる事も少ないお寺だけに
桜も伸び伸びと咲いてるみたい((((((^_^;)
それにしても、pochikoさん行動的だよなぁ!!
すぐに反応して出かけちゃうもんねぇ(∩.∩)
知らなかったよ~
まさか、新島襄の奥さんで、そんなに有名な
人とは。。
これから、このお寺も人がわんさかやって来ますよ~ちなみに、この前もちらっと、プチ自慢
しましたが、八重たんのイラスト、知人が描きました!とてもかわいい八重たんです。
これから、いろんな所で見るように、そして
しっかりと商品化するんだろうなあ~
ストラップとか、お人形とか、いろいろ。。。
でも、かわいいので欲しくなるかも~
そして、それがAW市の応援になるんなら
買いましょう~
大河ドラマの舞台に困らないんですね。
それに見た目、失礼ながら名刹とも思えないお寺がその舞台になるんですからね。
桜も綺麗で、お寺にマッチしてます。
当地では5月1日が開花日でした。
旭川では今日が開花日で、その日のうちに満開日とのことです。
来年1月NHK8時(日曜)からのドラマが八重の桜に決まりましたね。そのお寺を早速見てこられたんですね。pocikoさんらしいですね。
でも桜が満開で素敵なお寺じゃないですか・来年早々賑わう事でしょう?
女の方が主役だとすごい人気番組になるみたいですよ。
少し歴史を勉強しないと・・・ついていけませんものね。
地元の事って意外と知らない事が多いです
それにしても・・・
pochikoさんの探究心には今日も感動しました
こう言う向上心って大切ですよね
恥ずかしながら、私は今まで大河を見た事ないんですが、
こうしてpochikoさんに教えていただいて俄然興味がわいてきました!
絶対見ます
青い空と桜、とても清々しく美しいです。
会津だということを2月のスノーシューで
知りました。
近くに主人公にご縁のあるお寺があったのですね。
来年の会津は忙しくなりそうです。
これで福島も活気付いて欲しいです。
pochikoさんの出番はありませんか?
後ろ姿でもいいですから、見せてください。
楽しみにしています。
それはたのしみですねー
一番わかりにくい時代ですから(私にとっては)勉強ができるかもしれませんね(笑)・・
見どころ満載の会津ですね。
早くいきたいなぁ。。。
(家庭の情況はますます難しくなってきました 涙)