あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

「あいづじげん」を追いかけて!

2013-11-11 22:17:41 | プチドライブ・地域の事

事の発端は、長女が電話で以前物作りフェアに行って
孫太郎が、焼きものに絵付けをして来たので
出来上がったから一緒に取りに行かない?と、もし良かったら
後で陶芸とかやってみたいね~とか何とか。

と言う事で、お出掛けして来た焼き物の町美里町本郷。

簡単な地図を目当てに、探し当てた工房は
平屋でトタン屋根の一見普通の民家だったが
おそるおそる中には居ると、たくさんのセトモノが並べられて
中では数人の方が仕事をしておられた。


一見民家かと思われるが工房だった。


中でお仕事をしている人たち


孫太郎が絵付けしたお皿
真ん中の猫は自分ちの猫で、四角いものはばあんちの猫の餌と水入れ
下の黒いものはキャットフードなんだって(笑)

孫太郎の絵付けした皿を受け取って
せっかくここまで来たのだから
美里町のキャラクター「あいづじげん」グッズを見て行こうと
通りにある会津本郷陶磁器会館へと。


じげんグッズがたくさん陳列されている。


金銀のあいづじげん


じげんバッグもあったよ^^

中には「あいづじげん」グッズがいろいろ陳列されていた。
気に入ったストラップを二つ買って、隣の町高田へ
「あいづじげんの館」があると言うので、そこまで足を伸ばしてみた。


買って来たあいづじげんストラップ

ちなみに「あいづじげん」とは性別は不明で
出身地は福島県会津美里町、誕生日は平成17年10月1日だそうだ。
会津美里町出身と言われる、江戸時代に活躍した慈眼大師(天海大僧正)に
あやかろうと名付けられたようで、卵形に美里町をイメージした黒いシルエットに
目玉が二つ…ゆるキャラではないけど、何となく可愛い♪

あいづじげん 詳しくはこちら  ポチっと!! 

特技は、曜日によって体の色を変えられる事で
火曜日の赤は性格が豹変すると噂されているのが、ちょっと恐い(+o+)

美里町本郷から高田へは車で10分もかからない所にあるのだが
場所が分らずに、通り過ぎてしまい
高田のインフォメーションセンターまで行ってしまい
そこであいづじげんの館の場所を聞いて
何とか行きつく事ができ、こぢんまりとしたお店で
じげんグッズは最初に行ったお店の方が多かったけど
そこでアンケートを書いてじげんステッカーをもらって来た。


あいづじげんの館、中では職員さんがアンケート調査などをしている。


アンケートを書いてもらって来たじげんステッカー


家に帰って、さっそく携帯へと…手の取れた省吾様と仲良く♪

なんだか半日長女とあいづじげんの追っかけをしていたようだが
ちょっとお気に入りとなった、あいづじげんストラップは
省吾様と一緒に携帯に取り付けられる事となった。
 

 

 

コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 骨まで軟らかく秋刀魚を煮て... | トップ | そこの山まで雪もよう »
最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (吾亦紅)
2013-11-11 23:04:44
省吾様というのは、前にも関連記事がありましたね。
その時は、私は知らなかったのですが、その後、音楽を聞きました、偶然でした。

熱心なファンなのですね。

今日は、ちょっと視点の違うところで、ごめんなさい。
返信する
孫ちゃんの (ぐり)
2013-11-11 23:36:58
お皿いいですね
孫ちゃん絵心があるわ~
ねこを書くなんてまたいいですね何ともホットな
絵ですでこのお皿はpochikoさんのところへ
というわけにはいかないか~

会津じげんというから会津時源流かなんかの刀でも
と思ってしまいました
かわいいですね

いいな~孫ちゃんと娘さんのお出かけ
私なんか孫の誕生日プレゼント買にやっと
年に1回のお楽しみですーーいじらしいでしっょ
返信する
良いお皿 (♪CD♪)
2013-11-12 00:12:03
孫太郎画伯のお皿、すばらしい。
こういう絵は大人になったら描けないでしょうねえ。

「あいづじげん」
可愛らしいキャラクターですねえ。
なんかホッとします。
返信する
Unknown (siawasekun)
2013-11-12 02:49:17
孫太郎ちゃんが絵付けしたお皿など、・・・・・・。
珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。

見せていただき、siawase気分です。
楽しめました。
ありがとうございました。

いつも、心あたたまるコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
返信する
あいづじげん (山小屋)
2013-11-12 06:53:49
会津といえば「赤べこ」がキャラクターになっています。
この「あいづじげん」は美里町だけのキャラクターですか?

おやおや、いつの間にか「ブータン」のストラップが
どこかに消えてしまったようです。
ブータンは世界一「幸せの国」といわれています。
身につけていると幸せが訪れるそうです。
pochikoさんに必要なくなったら、お嫁さんにあげてください。
返信する
Unknown (ナニナニ)
2013-11-12 09:34:27
孫太郎ちゃんの力作、なかなかのものです、
割らない限り、ずーと記念で残り良いものに絵付けでしたね。

あいづじげん、初めて知りました、
曜日ごとに色が分けられて、意味が有り、
そして簡単な形ですが、威厳もあり、愛敬もあり、
曜日のストラップが可愛いです。
返信する
あいづじげん (アルママ)
2013-11-12 11:12:39
何かと思ったら、マスコットキャラクターだったのですね。
目の周りが町の境界を表すあたり、考えていますね。
ちょっと怖い感じのマスコットキャラです。

孫太郎ちゃんが絵付けしたお皿、良い記念になります。
孫太郎ちゃんなりに考えたデザインは、世界広しといえども、これ一点だけです。
貴重なお宝です。
我が家の娘たちも同じような作品をつくっていましたね。
陶芸とか、ハンカチとか。
思い出しますね。
返信する
Unknown (おっちゃん)
2013-11-12 11:32:51
あいづじげん。。。。
意味不明だったけど、、、そういう事だったか(∩.∩)

孫太郎くん、凄いねぇ!!
俺、こんな上手に描けね~よ!!
これはもぅ宝物♪

床の間にでも飾っておかなくっちゃ(^_-)ネッ
返信する
天海 (オヤジな私)
2013-11-12 14:44:51
歴史好き人間としては天海僧侶の名が出てたところから目が輝き始めました(笑)
明智光秀の生まれ変わりの節もある大僧正。
初期の川幕府を支え100歳以上の長命を全うしました。
その天海が現代に蘇りアイヅジゲンに。
これはジゲン、いや事件です(笑)
長寿のお守りと省吾様。お宝の揃い踏みですね。

孫太郎君の絵付けが見事です。成人式に見せてあげてください。
どんな顔するでしょうね。楽しみです。 
返信する
あいづじげん! (mint)
2013-11-12 16:25:11
「あいづじげん」、本郷せと市で見ましたよ。
しかも着ぐるみの(笑)
カリメロを思い出しました。
孫太郎君の絵皿、ネコちゃんが上手に描けてますね。
可愛いです。
木の音工房の作品は、素朴で温かい感じの器が多いですね。
工房の「cafe yuinoba」にはいらっしゃいませんでしたか?
ランチプレートのプレッツェルが美味しいョ~♪
返信する

コメントを投稿

プチドライブ・地域の事」カテゴリの最新記事