
随分雪が融けてしまった磐梯山
気が付けば4月も半ばになろうとしている。
ブログの方もずっとご無沙汰しっぱなしで
はや二週間近くずっと更新もないまんま…でも生きてました!!
なんだかいろんな事があり過ぎて、何から話せばいいのか。
ともあれ、夫が総合病院へ肺のCTスキャンを撮りに行った事からかな。
事の起こりは、去年の秋に受けた市の検診で
引っかかっていた肺がん検診の
精密検査は受けたのかどうか!!ってハガキに
慌てて検査結果を見てみれば
なにやら怪しいからレントゲンだけでは分からないので
再検査を受けるようにって。
ブログの方もずっとご無沙汰しっぱなしで
はや二週間近くずっと更新もないまんま…でも生きてました!!
なんだかいろんな事があり過ぎて、何から話せばいいのか。
ともあれ、夫が総合病院へ肺のCTスキャンを撮りに行った事からかな。
事の起こりは、去年の秋に受けた市の検診で
引っかかっていた肺がん検診の
精密検査は受けたのかどうか!!ってハガキに
慌てて検査結果を見てみれば
なにやら怪しいからレントゲンだけでは分からないので
再検査を受けるようにって。

春休み、私と一緒によく畑で遊んでた。

サクぼんが作ったすきまちゃん

ヒメの散歩にも積極的に行ってくれた。
夫気が付かなかったのだろうか?
気が付いていたけど、黙っていたのかどうか?
何も言ってなかったので、特に何もなっ買ったんだなって思っていた。
またく寄りにもよって再検査とは。
取りあえず、いつもの主治医の所に行って
検査結果を見せてCTスキャンの予約を取り先日受けて来た。
結果は一週間か10日くらいで主治医の方へ連絡しておくとの事で
私の血圧の薬をもらいに行くついでに
夫の検査結果を聞いて来た。
夫気が付かなかったのだろうか?
気が付いていたけど、黙っていたのかどうか?
何も言ってなかったので、特に何もなっ買ったんだなって思っていた。
またく寄りにもよって再検査とは。
取りあえず、いつもの主治医の所に行って
検査結果を見せてCTスキャンの予約を取り先日受けて来た。
結果は一週間か10日くらいで主治医の方へ連絡しておくとの事で
私の血圧の薬をもらいに行くついでに
夫の検査結果を聞いて来た。

保育園の桜 まんかい!!!

我が家のゆすら梅も負けじと花を花を咲かせた。
長年のタバコの影響があるけど、すぐどうのこうのって事はないと
ホッとしたのと同時に、肺のCTだから詳しくは写らなかったのだけど
食道部分に突起物があるようだと、心配はないだろうけど
胃カメラを飲む事をすすめるとの所見。
今度夫は大っ嫌いな胃カメラを飲む羽目に陥った(^_^;)
年と共になんやかやと体からボロが出てくるのだと実感した事だったが
そんな合間に村親戚のばあちゃんが亡くなったり
92歳までお元気で小さな腰の曲がった体で
いつも畑に姿を現していたので、亡くなられた今も
ひょっとしたらまだ畑に居るんじゃないかって
そんな気がしている。
長年のタバコの影響があるけど、すぐどうのこうのって事はないと
ホッとしたのと同時に、肺のCTだから詳しくは写らなかったのだけど
食道部分に突起物があるようだと、心配はないだろうけど
胃カメラを飲む事をすすめるとの所見。
今度夫は大っ嫌いな胃カメラを飲む羽目に陥った(^_^;)
年と共になんやかやと体からボロが出てくるのだと実感した事だったが
そんな合間に村親戚のばあちゃんが亡くなったり
92歳までお元気で小さな腰の曲がった体で
いつも畑に姿を現していたので、亡くなられた今も
ひょっとしたらまだ畑に居るんじゃないかって
そんな気がしている。

夫農園の玉ねぎの草もむしった。

これからのpochiko農園
そのばあちゃん、うちの孫たちが通りかかると
なにがしかのオヤツをお持たせしてくれていた。
自分が一服の時に出も食べようと思っていたのかどうか
時には子供向きのお菓子なんかもあって
家の孫たちに通ったらあげようと思っていたのかなあ。
さすがのお盆近くに野菜を売ってきたお金を
エプロンのポケットに入れて、お盆小遣いくれるってジャラジャラ!
有り難く気持ちだけ受け取ってあとはご辞退。
きっと自分ちにいつか訪れるであろう曾孫を想像していたのかな。
長い人生の中にはいろんな事あったと思うけど
今はただお疲れ様でした…と、ばあちゃん安らかにね。
随分日も伸びて来て、最近は朝仕事をしている。
週末農業としては、ホンの1時間半くらいでも
けっこう仕事が出来る。
ジャガイモは植えてしまったので、取りあえず葉物等の種を蒔いたり
なんと言っても主流派草むしり!
冬の間にガッツリと根を張って、なかなかしぶとい!!
引っこ抜くのにかなりの力が要る。
だから古くなった園芸用のハサミで
根っこからちょん切るように、これだと意外と楽^^
ニンニクや玉ねぎ&夫農園の玉ねぎのところも
頑張ってむしり終える。
通路は除草剤を散布したのだが
20リットルを噴霧しちゃうのに
痛めていた肩が悲鳴を上げる。
左の肩は変形性関節炎で右の方は50肩だと。
しばらくしたら、いつの間にか右の50肩に痛みがない(;'∀')
痛くなーーーーい、いつの間にか直っていたと喜んでいたのもつかの間。
20リットルの除草剤を散布するのに
ポンプの手を何回も何回も押し押ししながらだから
いつの間にか50肩がビックリしたのか
変形性関節炎の左肩がいつの間にか痛くなくなって
50肩で治っていたはずの右肩がかなり痛んで
痛くて右手があがらない!!
でも動かさないと動かなくなってしまうから
必死で痛い痛いって言いながら動かしてる最近の私。
そんなこんなで疲れ果てて、夜には寝落ち…意識が戻ると11時過ぎ。
あ~~~もう、無理だわブログ。
今夜は珍しく、久しぶりに夫の体調がイマイチ良くなく
ちょっと目が冴えちゃった感だけど明日起きられるかな?
そんな夜もストーブを付けなくてもうたた寝出来るようになった。
テレビの音で夢を見たり、会津に春…急に暖かくなったもんだと
春眠暁を覚えず! このうたた寝が何とも言えずに
私、ホンの僅かな時間でも眠れる( *´艸`)
そのばあちゃん、うちの孫たちが通りかかると
なにがしかのオヤツをお持たせしてくれていた。
自分が一服の時に出も食べようと思っていたのかどうか
時には子供向きのお菓子なんかもあって
家の孫たちに通ったらあげようと思っていたのかなあ。
さすがのお盆近くに野菜を売ってきたお金を
エプロンのポケットに入れて、お盆小遣いくれるってジャラジャラ!
有り難く気持ちだけ受け取ってあとはご辞退。
きっと自分ちにいつか訪れるであろう曾孫を想像していたのかな。
長い人生の中にはいろんな事あったと思うけど
今はただお疲れ様でした…と、ばあちゃん安らかにね。
随分日も伸びて来て、最近は朝仕事をしている。
週末農業としては、ホンの1時間半くらいでも
けっこう仕事が出来る。
ジャガイモは植えてしまったので、取りあえず葉物等の種を蒔いたり
なんと言っても主流派草むしり!
冬の間にガッツリと根を張って、なかなかしぶとい!!
引っこ抜くのにかなりの力が要る。
だから古くなった園芸用のハサミで
根っこからちょん切るように、これだと意外と楽^^
ニンニクや玉ねぎ&夫農園の玉ねぎのところも
頑張ってむしり終える。
通路は除草剤を散布したのだが
20リットルを噴霧しちゃうのに
痛めていた肩が悲鳴を上げる。
左の肩は変形性関節炎で右の方は50肩だと。
しばらくしたら、いつの間にか右の50肩に痛みがない(;'∀')
痛くなーーーーい、いつの間にか直っていたと喜んでいたのもつかの間。
20リットルの除草剤を散布するのに
ポンプの手を何回も何回も押し押ししながらだから
いつの間にか50肩がビックリしたのか
変形性関節炎の左肩がいつの間にか痛くなくなって
50肩で治っていたはずの右肩がかなり痛んで
痛くて右手があがらない!!
でも動かさないと動かなくなってしまうから
必死で痛い痛いって言いながら動かしてる最近の私。
そんなこんなで疲れ果てて、夜には寝落ち…意識が戻ると11時過ぎ。
あ~~~もう、無理だわブログ。
今夜は珍しく、久しぶりに夫の体調がイマイチ良くなく
ちょっと目が冴えちゃった感だけど明日起きられるかな?
そんな夜もストーブを付けなくてもうたた寝出来るようになった。
テレビの音で夢を見たり、会津に春…急に暖かくなったもんだと
春眠暁を覚えず! このうたた寝が何とも言えずに
私、ホンの僅かな時間でも眠れる( *´艸`)

夜明けの磐梯山
今夜もまた眠い眠い…これって特技かな。
今夜もまた眠い眠い…これって特技かな。
お疲れがたまりすぎ?
肩も痛いし、心配です。
私も寝落ち得意です。
気持ち良いのよねー
そのままずっと寝ていたい。
とにかくpochikoさん、どうか気をつけてください。
思っていましたけど
早かったですね
こちらはまだ霜が来るので
いつもの予定では週末になんて思っています
旦那様大変でしたね
うちの主人も再検査したことがあります
今のところ同行するということではないという結果でした
医者嫌いの主人でしたが
やはり年ですね
素直に医者へも行くようになりました
まだまだ元気でいてもらわないとですよね
胃カメラの方はこれからですか?
何事もない事を祈ってます。
段々と年齢と共にあちこちに不具合がでて来るのは仕方ないですが
やっぱり困るーーー。
私も痛い所のない日はありません(笑)
腰が痛いとか肩が痛いとか・・・。
これが当たり前のようになっていて
上手にお付き合いしていますよ(*´艸`)
pochikoさん、お疲れを溜めないようにね
私も年に叶わずの個所がたくさんあります。
無理なさらないでのんびり心がけて生活しましょうね。
そうなんですよ、満身創痍ってこの事かと!
肩も足首もあっちもこっちも
痛いとこばっかりで(^_^;)
まあ、命に別条のない痛みなので
加齢に寄るもので仕方ないかと諦めています。
ついつい寝落ち。
CDさんもでしたか(笑)
お仲間がいて嬉しいです♪
★ぐりさんへ
ジャガイモは例年よりも少し早かったのですけど
蒔ける時にやらないとできなくなってしまうと
ちょっと焦っちゃったかもしれませんが
何とかなるでしょう(^^ゞ
この辺りでも植え付けしたところも多くなってきました。
私、若い時は夫は頑丈だと思っていたんですけど
意外と早くガタが来てしまったようで
これもしょうがないんでしょうね。
内臓ってよりも脳梗塞なんかもやっているので
そっちの方が心配なのです。
★きっしぃさんへ
胃カメラはまだ予約は取っていないんですけど
意外な落とし穴があって
そっとの方を優先しました。
若い時は兼業で一生懸命に会社と農業との二足わらじ
無理がたたったのかもしれません。
きっしぃさんもでしたか。
加齢に寄るもので仕方ないのでしょうね。
上手く痛みと付き合って行くしかなさそうです。
疲れはストレス解消で何とかなりそうです( *´艸`)
★ころんさんへ
本当にねえ…長年使って来たところなので
ガタが来ちゃうんでしょうね。
そういうお話をお聞きすると自分ばっかりではないんだなって
なんだか安心感です。
我が夫も、再検査をしたことがあって
その時は大丈夫でしたが、生活習慣病ですから食生活を見直ししないといけないのですが、その時だけ!
いまでは元の木阿弥。お薬を飲んでいるから大丈夫って言います。
毎日のことなんですけどねぇ。
肩はいたくても大事にしてるとよくないと聞きます。
お疲れが出ているのでしょうねー
おだいじにされてくださいね。
何事もなければいいですね。
私も、特にどうということは無くても腸の検査をするときとかには一緒にやってもらいます。4・5年おきですかね。
pochikoさんの肩は、今、どんなですか?
痛みがあると痛さも然ることながら不自由です。
お大事になさいませ。
いろんなことがあったのですね。
ご主人、再検査で何事もなくてよかったです。
一応安心というところでしょうか?
たまにはご一緒に日帰り温泉にでもいって
のんびりしてください。
今年の春は駆け足で過ぎて行くようです。
mさんの旦那様も再検査された事があったんですね。
あ~分かります!
夫の肺の再検査もそうですけど
生活習慣病って性質が悪いんですよね。
痛いとか痒いとかってないので
薬に頼って油断しちゃうんでしょうね。
そうなんです、肩の痛み…私もそう聞いてて
動かさないと動かなくなってしまうと
痛い痛いと言いながら頑張ってます。
なんだか年を重ねるにつれ
あちこちにガタが来るのも多くなりますよね(~_~;)
★勿忘草さんへ
じつのとこ、まだ胃カメラは受けていないんです。
予約を取ってもらおうと思ってた矢先に
夫の足に異常が出て、そっちを優先してました。
肩の痛みなんですけど
あんまり痛い時は注射を打つ事も出来るって
整形外科の先生に言われたのですけど
ビビりな私、注射が嫌で痛み止めと湿布で凌いでいます( *´艸`)
年も年なので痛みと上手に付き合って行こうと思います。
★山小屋さんへ
肺の再検査もまあまあって感じで
長年の喫煙の跡はシッカリクッキリと刻み込まれてました。
しょうがないんですけど。
本当にのんびりと日帰り温泉とでも行きたいところでもあるのですけど
コロナが恐くて行けないでいます。
早く収束してほしいです。
右肺だったと思うけど、レントゲンで薄っすらと白っぽい部位があって、これが肺炎の正体だと分かった。
1ヵ月ほど、薬を服用していたら治りました。
しかし、血中酸素濃度が平均すると96で、ギリギリの状態で推移してます。
ご主人の肺は肺炎とまでは診断されずに良かったですね。心臓と脳にプラスして肺ということになると、ヤバイですもんね。
やはり原因は長年のタバコだと思います。今やめていても、歳とともに弱い部位が悪くなって、症状として出て来るようです。
肺気腫なんかは、そんな傾向があるようです。
激しい運動はかえって悪化しますので、できるだけ緩やかな運動をお薦めします。