まずい事が起った。「神足」氏がわが侍帳から消えた。今日気がついたのだが、どうも相当期間消えていたように思える。もともと「神足」氏は「か」の項目にあった。「こうたり」が読みであろうから、「こ」の項目へ移動した(つもりだった)。しかし「こ」の項目にない? 「コピー」して「貼り付け」たが、「上書き保存」をしなかったのではないか・・・資料が残っていない、さてどうしようかと呆然としている。
「か」の項目に「こ」の読み出しではないかと思われるものが多々ある。これは当侍帳が永青文庫先祖附の「いろは別」分類に依っている事による。
「甲田」「甲野」「合志」といったものは明らかに「こうだ」「こうの」「こうし」であろう。「甲」「合」を「かう」と読んだ名残である。「神山」「香山」「神戸」「上月」「上妻」「神足」辺りになると、どっちとも取れる。「神山=こうやま」「上月=こうづき」「上妻=こうづま」「神足=こうたり」は間違いないと思うが、「香山」は「かやま」なのか「かうやま=こうやま」なのか、「神戸」は「かんべ」なのか「こうべ」なのか・・・頭が痛い。
ともあれ、「神足」氏を復活させねばならないのだが、侍帳の原稿はすでに廃棄処分している。代々の名前の復活は容易なのだが、書き添えた資料がない。最大の危機である。・・・頭が痛い。
「か」の項目に「こ」の読み出しではないかと思われるものが多々ある。これは当侍帳が永青文庫先祖附の「いろは別」分類に依っている事による。
「甲田」「甲野」「合志」といったものは明らかに「こうだ」「こうの」「こうし」であろう。「甲」「合」を「かう」と読んだ名残である。「神山」「香山」「神戸」「上月」「上妻」「神足」辺りになると、どっちとも取れる。「神山=こうやま」「上月=こうづき」「上妻=こうづま」「神足=こうたり」は間違いないと思うが、「香山」は「かやま」なのか「かうやま=こうやま」なのか、「神戸」は「かんべ」なのか「こうべ」なのか・・・頭が痛い。
ともあれ、「神足」氏を復活させねばならないのだが、侍帳の原稿はすでに廃棄処分している。代々の名前の復活は容易なのだが、書き添えた資料がない。最大の危機である。・・・頭が痛い。