斯波義近---+---近利----近元---辰房
| ↓
+---辰珍======辰房---+--辰之---辰貞==辰氏---辰陳(平左衛門)
| | ↑
| +---辰則(辰氏)・・・・・・
|
+---親行(室・織田有楽女)
|
+---女
|----津田三十郎
織田信重
斯波氏は管領家、義近の六代祖源義将が斯波治部大輔を名乗り従四位下侍従、将軍義詮に仕えて管領職についた。義近に至り織田信長と不和になり永禄二年官職停止、領地を没収され津川を称し豊臣秀吉のお伽衆と成る。二男辰珍が肥後津川家の初代、兄近利の孫辰房を養嗣子とした。一方甥津田三十郎の為に所領を内分するなどしている。嗣陰令がいう平左衛門は、六代辰陳と思われる。
| ↓
+---辰珍======辰房---+--辰之---辰貞==辰氏---辰陳(平左衛門)
| | ↑
| +---辰則(辰氏)・・・・・・
|
+---親行(室・織田有楽女)
|
+---女
|----津田三十郎
織田信重
斯波氏は管領家、義近の六代祖源義将が斯波治部大輔を名乗り従四位下侍従、将軍義詮に仕えて管領職についた。義近に至り織田信長と不和になり永禄二年官職停止、領地を没収され津川を称し豊臣秀吉のお伽衆と成る。二男辰珍が肥後津川家の初代、兄近利の孫辰房を養嗣子とした。一方甥津田三十郎の為に所領を内分するなどしている。嗣陰令がいう平左衛門は、六代辰陳と思われる。