津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■忘年会

2019-12-11 22:37:21 | 熊本史談会

 今日は熊本史談会の忘年会、年末はそれぞれにお忙しくご都合が悪かったり、少々体調を崩して居られる方も有って、7という淋しいものになった。
しかし、飲み始めると談論風発、約三時間大いに盛り上がった。
それぞれに500円以上の品をお持ちいただき、あみだくじ、当たった品物を広げては歓声が上がり、皆が相好を崩している。

家で飲むのは、Drの指導もあって、肝休日も挟みながらの水割り一杯程度だが、この際と思いおおいに飲むことにした。
私の現役の頃は、年末は連日忘年会でひどいときには20日以上出かけたことが有る。今はまったくお呼びもかからず淋しい限りだから、うれしい忘年会だ。
来年はすぐさま新年会を催して大いに盛り上がろうと冗談を言いながら散会。
外に出るとやはり私たちと同様、お酒が入って元気のよい人たちがあふれている。平和な風景だ。
冷気を含んだ風が頬に気持ちが良い。
明日はひょっとすると二日酔いかもしれない予感がしている。ちなみに財布を失い呆然・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■細川小倉藩(97)寛永元年・万日帳(九月十七・八日)

2019-12-11 13:06:44 | 細川小倉藩

                        (寛永元年九月)十七・十八日

         |                                      
         |     十七日 両人詰 晴天
         |                 丁           ニ                            被
朝鮮信使迎接   |一、官人ノ迎ニ糸川長左衛門舟四十立ノ舟を加子三十六人のせ可遣由、糸川長左衛門呼ニ遣、申渡候
         |       〃〃〃〃〃〃〃     〃
         |  事
         |  (栗)                  (藍嶋)  (六連嶋)現在六連島は下関市に帰属している。
藍嶋六連嶋開田畠 |一、粟野伝介・加藤新兵衛、一昨日あいの嶋もくれ嶋両所へひらきノ田畠見ニ参、其次手ニさわを
見分       |  うち候て、分米付なと仕、罷帰候事、
鍬新調      |一、上林甚助御うたせ候くわ九丁出来仕候、持参申候、則伊佐源七方へ可相渡候由ニ候事
         |                  〃
金山使番ノ頭鳴等 |一、御小人久六御金山ノ使番ニ被置候へ共、耳少も聞え不申候、つふり殊外なり申候間、養生仕らせ
ヲ養生セシム   |    (佐藤)   (春木)
         |  候て、安右衛門・與吉召連被出候、養生仕候へと被申付候、
         |                     
流木うつれ木桐等 |一、御郡中なかれ木・うつれ木、桐なと御惣屋うりかね候物共、見合次第ニうり候へと、須崎久左衛
ノ売却      |                                                                                 (仁保慰英)
         |  門・原田安右衛門ニ差帋を、彦市・伝介ゟ遣候、御奉行衆・太兵衛へも見せられ、其通ニ可被申

         |  付候由候事
小倉町奉行転バザ |一、吉田少右衛門登城ニ而、成田喜右衛門と申者きりしたんニ而、ころび候様ニと、色々いけん申候
ル切支丹成敗   |  へ共、ころび申事成不申候由、書物仕候ニ付、さいはい仕由被申候、然処、彼者刀・ワキざし御
切支丹ノ道具刀ヲ |  座候を、けつしよ物ニ成、持参被申候、きりしたんの道具をも見せ被申候、此道具ハ少右衛門あ
闕所奉行へ渡ス  |   (追記)「右ノ刀・ワキさし、則けつしよ奉行へ渡シ可有之由ニ候事」
         |  つかり置申候間、其御心得候て、加被下候由ニ候事

金山奉行等惣談ス |一、佐藤安右衛門・春木與吉登城、御金山之儀惣談被仕候事
         |

         |                                      
         |     十八日 両人詰 雨
         |
中津ノ人返シノ儀 |一、昨夕中津ゟ人返シ之御帳、又書立参申候事、
         |  (吉重)                        (沼田延之)               (沼田延元) 延元は寛永元年八月十三日歿、53歳
沼田延元跡式ノ相 |一、沢村大学殿登城、平野九郎右衛門被指上候時、長岡十五郎殿へ被成 御書候、然ハ、勘解由殿知     
続        |       (ママ)                   松井康之姉松林院の子・沢村宇右衛門父
         |  行不相替十五殿へ被遣候、十五郎殿千石之分ハ仁平次殿へ被遣候、仁平次殿三百石之内、百五十
         |  石平野九郎右衛門御加増ニ可被遣之御書、此地御奉行衆へも 御書見せ可申旨、被仰下候条、被
         |                             (氏久)
         |  得其意候へと、大学被申候ニ付、御奉行衆頂戴被仕候而、田中猪兵衛ニ則被申■渡候事、
         |   (忠有)
彦山座主病気   |一、彦山座主煩故、御留守御見廻ニ不罷出候、左候ヘハ、余延引仕候、第一当月御祈祷之御札上ケ可
名代ニ若座主登城 |      (夕清)書ア卿(ママ)  
祈祷札ヲ上グ   |  申と候て若座主〇を名代ニ御出シ、則松の丸へ御登城候事、
         |                 (米田是友)
         |一、式ア殿へ談合ニ、御奉行衆三人、甚左衛門被参候事、
         |               
女敵討一件    |一、田川助兵衛儀呼よせ、きうめ仕候事、今一度口御聞候て可然之由ニ候事、
間男刃傷一件糺明 |一、同郡清右衛門下人うちきり申候事、せうこ人無之候間、其分ニ仕、御置可有之由ニ候事
音信物調整    |一、嶋津殿御内ぎ御上ノ時、御音信物大形御書付候、同ふんご御横目衆へノ御音しん物、同官人へ被
 島津家久室へ  |  遣候物相調候事
 豊後横目へ   | 
 朝鮮信使へ   |             
         |              兄  弟・市正 (共に知行2,000石)
薮政三借米ノ処理 |一、藪三左衛門御借米之儀、図書・小吉中津へ被参、一おうことハり被申候て可然之由ニ候事、
         |  右之分式ア殿・民ア殿惣談にて相究候事
         |                  頭同
中津ノ人返シ   |一、中津人返シニ付、佐分利作左衛門与市左衛門、猿木勘左衛門尉所へ、五郎八下人之儀ニ付被遣
         |  候、同与宗村與三兵衛を、中村茂助所へ被遣候、但、さるノ下刻小倉を出候、
         |    (景広)
         |一、村上八郎左衛門内半左衛門ニ、中津へ人を遣、人戻ノ埒を被明候へと被申渡候、但、サルノ下刻
         |  ニ被申渡候事
         |       
         |一、中津人戻候之ニ付、上毛御郡代吉田茂左衛門処へ、飛脚弐人、戌ノ上刻ニ遣申候事
         |       〃
         |一、右同御用ニ荒木助左衛門知行へ、御鉄炮衆一人ニ、助左衛門者一人相添、戌ノ上刻ニ、遣申候事
         |


                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■原文に触れる「阿部茶事談」(4)

2019-12-11 07:03:18 | 史料

                                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■「細川家譜」全

2019-12-11 07:02:32 | 細川家譜

 ここに取り上げる「細川家譜」は明治七年、当時の政府の要請により作成されたものである。
目次にあたるものがなかったので、あらたに作成してここにご紹介する。

      細川家譜--細川藤孝譜 ・・ 1

      細川家譜--細川藤孝譜 ・・ 2

      細川家譜--細川藤孝譜 ・・ 3

      細川家譜--細川藤孝譜 ・・ 4

      細川家譜--細川藤孝譜 ・・ 5

      細川家譜--細川藤孝譜 ・・ 6

      細川家譜--細川藤孝譜 ・・ 7

      細川家譜--細川藤孝譜 ・・ 8

      細川家譜--細川藤孝譜 ・・ 9

      細川家譜--細川藤孝譜 ・・ 10

      細川家譜--細川藤孝譜 ・・ 11

      細川家譜--細川藤孝譜 ・・ 12

      細川家譜--細川藤孝譜 ・・ 13

      細川家譜--細川藤孝譜 ・・ 14 (了)

        細川家譜--細川忠興譜 ・・ 1

        細川家譜--細川忠興譜 ・・ 2

        細川家譜--細川忠興譜 ・・ 3

        細川家譜--細川忠興譜 ・・ 4 

        細川家譜--細川忠興譜 ・・ 5

        細川家譜--細川忠興譜 ・・ 6

        細川家譜--細川忠興譜 ・・ 7

        細川家譜--細川忠興譜 ・・ 8

        細川家譜--細川忠興譜 ・・ 9

        細川家譜--細川忠興譜 ・・ 10

        細川家譜--細川忠興譜 ・・ 11

        細川家譜--細川忠興譜 ・・ 12

        細川家譜--細川忠興譜 ・・ 13

        細川家譜--細川忠興譜 ・・ 14

        細川家譜--細川忠興譜 ・・ 15

        細川家譜--細川忠興譜 ・・ 16

        細川家譜--細川忠興譜 ・・ 17

        細川家譜--細川忠興譜 ・・ 18

        細川家譜--細川忠興譜 ・・ 19

        細川家譜--細川忠興譜 ・・ 20 (了)

          細川家譜--細川忠利譜 ・・ 1

          細川家譜--細川忠利譜 ・・ 2

          細川家譜--細川忠利譜 ・・ 3

          細川家譜--細川忠利譜 ・・ 4

          細川家譜--細川忠利譜 ・・ 5 (了)

            細川家譜--細川光尚譜 ・・ (全)

              細川家譜--細川綱利譜 ・・ 1

              細川家譜--細川綱利譜 ・・ 2

              細川家譜--細川綱利譜 ・・ 3

              細川家譜--細川綱利譜 ・・ 4 (了)

                細川家譜--細川宣紀譜 ・・ (全)

                  細川家譜--細川宗孝譜 ・・ (全)

                    細川家譜--細川重賢譜 ・・ 1

                    細川家譜--細川重賢譜 ・・ 2

                    細川家譜--細川重賢譜 ・・ 3

                    細川家譜--細川重賢譜 ・・ 4

                    細川家譜--細川重賢譜 ・・ 5

                    細川家譜--細川重賢譜 ・・ 6 (了)

                      細川家譜--細川治年譜 ・・ (全)

                        細川家譜--細川齊茲譜 ・・ 1

                        細川家譜--細川齊茲譜 ・・ 2(了)

                        細川家譜--細川齊樹譜 ・・ (全)

                          細川家譜--細川齊護譜 ・・ 1

                          細川家譜--細川齊護譜 ・・ 2

                          細川家譜--細川齊護譜 ・・ 3 (了)

                            細川家譜--細川韶邦譜 ・・ 1

                            細川家譜--細川韶邦譜 ・・ 2

                            細川家譜--細川韶邦譜 ・・ 3

                            細川家譜--細川韶邦譜 ・・ 4

                            細川家譜--細川韶邦譜 ・・ 5

                            細川家譜--細川韶邦譜 ・・ 6

                            細川家譜--細川韶邦譜 ・・ 7

                            細川家譜--細川韶邦譜 ・・ 8          

                            細川家譜--細川韶邦譜 ・・ 9

                            細川家譜--細川韶邦譜 ・・ 10

                            細川家譜--細川韶邦譜 ・・ 11

                            細川家譜--細川韶邦譜 ・・ 12

                            細川家譜--細川韶邦譜 ・・ 13

                            細川家譜--細川韶邦譜 ・・ 14

                            細川家譜--細川韶邦譜 ・・ 15

                            細川家譜--細川韶邦譜 ・・ 16 (了)

                              細川家譜--細川護久譜 ・・ 1

                              細川家譜--細川護久譜 ・・ 2

                              細川家譜--細川護久譜 ・・ 3 (了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする