津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■熊本史談会令和5年1月例会の御案内

2023-01-15 08:06:08 | 熊本史談会

                                 西南戦争のリアル 田原坂  西日本新聞記事より中原幹彦氏

      参考:YouTube 令和4年度(2022年度)くまもと県民カレッジパレアオリジナル『戦場の考古学―西南戦争から145年―』

 

                      熊本史談会令和5年1月例会の御案内

期日:令和5年1月21日(土)午前9時45分~11時45分(途中休憩をはさみ2時間)
場所:熊本市民会館 第9会議室
演題:『西南戦争の考古学』ー145年目のリアルー 
     熊本城や植木周辺、官軍墓地などの考古学的調査に伴なう成果として
講師:西南戦争研究家・熊本博物館学芸員 中原幹彦氏 
            

一般参加自由:
  会場の都合により、一般参加者は先着15名と致します。
  資料準備のため事前にご連絡をお願いします。電話(  090‐9494‐3190 眞藤)
  参加費 500円(資料代を含む)を申し受けます。
  尚、入場は9:35分頃からと致します。

  又、当日はコロナ対策の爲、マスクの着用とご記名をお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   尚、令和4年度の2・3月に於けるスケジュールは次の通りです。多くの皆様の参加をお待ち申し上げます。
  詳細は後日ご案内申し上げます。
                                       熊本史談会:運営委員会

  令和4年度
    2月   期日:令和5年2月18日(土曜)9:45~11:45
         場所:熊本市民会館
         演題:西南戦争の真実
         講師:郷土史研究家・作家・西南戦争研究家 勇 知之氏 

    3月   期日:令和5年3月18日(土曜)9:45~11:45
         場所:熊本市民会館         
         演題:(仮)熊本・台湾の交流の絆ー台湾交流の先駆者平井数馬先生
         講師:高等学校教育研究会会長、日台交流をすすめる会・副代表 白濱 裕氏           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■細川韶邦夫人峯君

2023-01-15 06:48:55 | 展覧会

 一昨日13日の熊本日々新聞に掲載あった記事である。

   

 細川韶邦の正室・峯君は一條左大臣忠香養女で実は三條大納言實萬女である。三條實美は兄にあたる。
明治天皇皇后(昭憲皇太后)美子も一條家の出身だから義姉妹の関係である。

韶邦は実学党の連中から半ば追われるように、跡を改革派の護久に後を託して隠居した。(肥後国事資料)
それを期に8年の間過ごした見知らぬ肥後の地を離れて東京へ帰っている。
その8年前の帰国の時の事は「恕斎日録」(未刊行)に詳しいが、果たして出品されるのだろうか。
明治5年6月5日、天皇・皇后がプライベートで韶邦邸を尋ねられている。天皇家と近しい関係にあった細川家である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする