津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■綱利弟・細川利重書状

2023-07-24 06:47:57 | オークション

                  【深和】細川利重 書状 紀州徳川家附家老・水野重上宛 十月二十四日付 真筆

説明書きには「紀州徳川家附家老・水野重上に宛て、内々に寒牡丹を調達して頂いたことを謝し、中納言様(徳川光貞)の屋敷の玄関まで再度御礼に伺いたい旨を伝えた書です。
尚々書からも茶の湯の初座を無事に勤め上げた旨が知られ、江戸住まいの大名たちの茶を通じた交流が窺える逸品です。」とあり、書状の内容が具体的に説明されているとともに、釈文が添付されている。この釈文如何?

      

                                                    尚々、初座之砌
                                                 弥無事御勤珍重
                                                 候以上
             御芳札殊ニ内々申遣候乳母
             早々も仰上為期被下、さて
             /\別而忝奉在候故候、御礼
             御仰上可被下候、此御礼ニハ遣而被在
             御見廻役伺公 中納言様之
             御玄関ニ而在随而御礼可申上候、
             夫迄之内御礼之深可然様ニ
             貴様頼入御座候、恐惶謹言

              十月廿八日    重利(花押)
                     細川若狭守

             (端裏書)
                「(墨引) 水野土佐守御報 重」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする