マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

第8回彩の国マラソン フルマラソンの部

2023年12月09日 | RUN<大会出場レポ>

彩湖の周りを走る彩の国マラソンに参加してきました。

非公認の大会、メインはハーフマラソンのようでした。

フルマラソンのペーサーは4時間と4時間30分、

ハーフマラソンも1時間30分~2時間とゆっくりランナーさんや初フル・ハーフの

選手にとってとても親切な大会のようでした。

 

自分としてはシーズン2本目、サブ3ペースでどこまで行けるか?をテーマにしようと

思っていましたが、先週インフルエンザに罹患したこともあり3時間5分~10分くらいで

走れれば御の字という状態でした。

2週前の小江戸川越ハーフマラソンで88分台で走れているので少し楽観する気持ちもありつつ。

 

 

最初の1周で2.195kmの調整区間を走った後は1周5kmを7周です。

 

結果から言えば大失速でした。

24kmまでは4分30秒/kmで粘っていましたがその後は脚が動かなくなってきました。

35kmを過ぎるとハムストリングスとお尻が悲鳴を上げ、

37km以降、ラスト1周では途中何度も歩きました。

 

5kmLapで見ると30km以降のペースダウン、ストライドがダメでした。

フルマラソンを走り終わってからジョグで10kmくらいと考えていましたが

とても走れる状態ではありませんでした。

左足親指には水膨れ、脚の状態、かなり潮吹き状態で腕とか塩の結晶が。

水分を取って走っていましたが脱水に近い状態になっていたかもしれません。

 

昨年のシーズン2本目は静岡県島田市の大井川を走りました。

この時は北風が強くて失速したのですがそれでも3時間14分台。

比べると脚の出来具合など相当遅れていると言わざるを得ません。

年末年始のトレーニングをしっかりと頑張らないと。

 

ごほうびアイス(ごほうびというほどの走りではありませんでしたが)

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小江戸川越ハーフマラソン2023

2023年11月26日 | RUN<大会出場レポ>

小江戸川越ハーフマラソン2023に出走してきました。

昨年は10kmの部でしたが今年はハーフマラソンの部です。

 

昨年もですが今年も会社のメンバー複数名でエントリー。

ハーフの部、10kmの部、それぞれに3名。(10kmの1名は都合によりDNSになりましたが)

 

昨日寒くなったのに外出時が薄着だったせいか朝から咳が出始め、のどが少し痛い。

かなり温かい格好で会場に向かいました。

 

距離と電車の乗り継ぎの関係でスタートの1時間を切ってから到着。

さっと準備をして1kmジョグをしてトイレに並んで。。

全然準備運動できていなくて、トイレもスッキリしなくて。

でもスタートを迎えてしまいました。

 

スタートだけ速くて、その後はペース乱れがち。

しかも5㎞過ぎでピットイン。アップが不十分で、お腹への刺激からここで行くことになってしまいました。

その後もなんだかおなかの調子が悪い。

ガマンしながらのランでなんとかゴールへ。

 

11km~15kmまでがおなかが辛かったところ。

最後は頑張って上げました。

トイレストップを除けばまずまずの結果(目標は88分切り)でした。

 

 

 

このあと、川越市駅前の焼肉屋で打ち上げ。

 

お店のスタッフが少なく、一方でランナーが大挙して押し寄せたのでかなりパニック状態でしたね。

私もアルコールを飲んだのですが身体は温まらず。

どちらかと言えば寒気がする。。。

帰宅して体温を測ると発熱してました。

咳の回数が増えてしまいました。

しょうが湯飲んで寝ますzzz

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山マラソン2023

2023年11月05日 | RUN<大会出場レポ>

今シーズン最初のフルマラソン、走ってきました。

参加したのは富山マラソン。

スタートは高岡市。

射水市を通って富山市でゴール。

ここまで距離優先の練習をしてきたのでPhase1での成果チェックです。

 

大会のコースですが

 

マラソン1.5km辺りにある高岡の大仏(スタートへ行く際に撮りました)

それから山町通り(古い蔵造りの町並み)を通り抜け、

高岡駅前を通り、

庄川沿いを北上して新湊へ向かいます。

 

新湊大橋 向こうに見えるのは立山連峰(撮影は翌日のものです)

通常は自動車専用通りですがこの富山マラソンの時だけ人が通れます。

かなり急な上り、橋のピークがちょうど中間点になるようなコース設定です。

マラソン当日は海はきれいに見えましたが立山連峰はかすんで見えませんでした。

 

 

新湊には船(海王丸)が展示されていました。

 

 

大橋を下ってからは田畑の中を抜けていくコース。

最後に神通川を越えて富山駅近くの公園でゴール!

 

 

 

 

 

これがコース全図

新湊大橋の手前のエイドで鱒ずしを

30km過ぎでシャインマスカット(一粒)を

35km過ぎでどら焼きを

いただきました。

本当は鱒ずしと一緒におぼろ昆布おはぎをいただきたかったのですが。

 

さてタイムのほうは

昨日歩きすぎて脚が重たくてペースとしては上がらず。

最後少し失速気味。

ですが脚が重たい状態でのフルマラソンの割に最後まで粘って走れたので良しです。

フルマラソンPhase1の脚づくりは一応及第点というところでしょうか。

 

  

   

 

 

それにしても暑かったです。

過去5年、大会当日の気象で最高気温ですら20℃に届いていないのに

今日はスタート時に20度を超える暑さでした。

 

完走どら焼きをいただきました。

中尾清月堂さんの。高岡が本店でエイドに出ていたどら焼きもこちらのお店の。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立競技場リレーマラソン

2023年10月22日 | RUN<大会出場レポ>

今日は国立競技場で開催された「エンジョイリレーマラソン」に

会社メンバーで参加してきました。

 

初めて入った国立競技場

グラウンドレベルに降りられるっていいですよね。

天気よくて最高!

走るコースはコンコースが半分以上で日陰というのもありがたい。

昨日、Jリーグの試合が開催された関係で、トラックではなくて人工芝を敷き詰めたグラウンド。

ちょっと走りづらかったですが、これはこれでなかなか経験できないので良し。

 

直前で体調不良者が出た関係で

 3人 x 3チーム ➡ 2人 x 1チーム + 3人 x 2チーム

この2人チームに自分がなりました。

1.33km x 16周のハーフマラソンリレーで13周走ることになりました。

 

200m + 1.33km x 3周 ≒ 4.2km:17分16秒 ≒ 4分07秒/km

1.33km x 3周      ≒ 4.0km:17分17秒 ≒ 4分19秒/km

1.33km x 3周      ≒ 4.0km:17分32秒 ≒ 4分23秒/km

1.33km x 4周 - 200m  ≒ 5.1km:23分53秒 ≒ 4分41秒/km

 

インターバルは10分ちょい。

さすがに最後は脚が残っていませんでしたがよい刺激になったかも。

3チームでの対決は残念ながら2チームに周回遅れにされてしまい惨敗でしたが

楽しいひと時でした。

新宿に移動しての打ち上げ。

 

金土日で

 金:22km ビルドアップ走

 土:5kmTT & 10kmTT 計25km

 日:朝ジョグ10.6km リレーマラソン 計27.9km

しっかり走れました。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第48回高島平ハーフマラソン

2023年10月01日 | RUN<大会出場レポ>

2018年以来5年ぶりの高島平。

20kmの部はハーフの部に改変されました。

そしてスタート時間が早い!8時30分。

今年は暑かったのでスタートが早いのはありがたいのですが、

曇りの今日ですら湿度が高めで汗だくでした。

シャツ・パンツはもちろん、シューズも汗で濡れてしまいました。

 

高島平団地を囲うコース。変わったのは1周目に1.0975kmを調整する小さな周回ができたこと。

平坦なので楽勝だと思っていましたが、調整(疲労抜き)せずに挑んだため脚が動かず。

全然ダメでした。

昨年のこの時期はコロナ明けで一関国際ハーフマラソンを走りましたが

それと比べて2分ほど速かっただけ。

今の実力はこんなものなのでしょうね。

 

大きく崩れなかったのが唯一の収穫でしょうか。

これを受け入れて徐々にステップアップさせていきます。

 

 

過去の記録

※20kmの部

 ◆第33回(2008年):1時間28分03秒  5kmLap:21分09秒-22分18秒-21分58秒-22分37秒

 ◆第34回(2009年) エントリーせず(前週にハセツネ参戦)

 ◆第35回(2010年):1時間27分18秒  5kmLap:20分37秒-21分25秒-22分05秒-23分11秒

 ◆第36回(2011年):1時間25分42秒  5kmLap:21分09秒-21分11秒-21分33秒-21分49秒

 ◆第37回(2012年):1時間24分32秒  5kmLap:20分41秒-21分05秒-21分16秒-21分30秒

 ◆第38回(2013年) DNS(練習できておらず回避)

 ◆第39回(2014年):1時間25分17秒  5kmLap:21分20秒-21分13秒-21分13秒-21分31秒

 ◆第40回(2015年) エントリーせず

 ◆第41回(2016年):1時間23分54秒  5kmLap:21分11秒-20分54秒-20分50秒-20分59秒

 ◆第42回(2017年):1時間24分28秒  5kmLap:20分28秒-20分53秒-21分23秒-21分44秒

 ◆第43回(2018年):1時間26分06秒  5kmLap:21分29秒-21分18秒-21分30秒-21分49秒

 ◆第44回(2019年):発熱でDNS

 ◆第45回(2020年):コロナで中止

 ◆第46回(2021年):コロナで中止

※ハーフマラソンの部

 ◆第47回(2022年):エントリーもコロナ影響で中止

 ◆第48回(2023年):1時間36分51秒  5kmLap:(ロス13秒)21分41秒-23分17秒-23分21秒-23分26秒-4分52秒

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撃沈! 春だ!花見だ!シーズンインOTT!

2023年03月21日 | RUN<大会出場レポ>

5000mトラックレース走ってきました。

本来は先週土曜日に板橋月例チャレンジを走るところ、雨だったのでパス。

代替としてOTT(大人のタイムトライアル)にエントリーしました。

 

会場は駒沢オリンピック公園にある陸上競技場です。

ペースメーカーに元実業団の加納由里さん、今春で実業団引退の服部翔太さん、

今春卒業の早稲田大のエース井川龍人さんなどがいらっしゃいました。

 

そして自分の出番。

19分50秒目標でエントリーしましたが19分40秒ペーサーについてみました。

1km通過もそれほどきつくはなくて行けるかも!って思いましたがそんなに甘くはありません。

2kmでかなりきつくなってきました。

その後の周回はペースダウン。

20分のペーサーにも追い越され…

 

20分切れませんでした。

なんでしょうね。

20分切れない悔しさ。それしかない。

今後も定期的にチャレンジしようと思います。

 

モーションセンサーのスコア

 

第6組・第7組(最終組)を見ていると本当に走り方がきれいだし

ストライドが大きくて、そういう走りをできるようになりたいですね。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニングフェスタ in 国営昭和記念公園2023 march

2023年03月05日 | RUN<大会出場レポ>

ランニングフェスタ in 国営昭和記念公園2023 marchに出場してきました。

今日は東京マラソン。

東京駅で乗り換え、新宿駅を通過。

ランナーとしてはちょっと寂しい(落選したから仕方がないのですが)ですが

西立川駅⇒昭和記念公園へ。

 

会社メンバーで参加者を募ったところ(幹事は私ではない)

ハーフに私を含んで3名、10kmも3名、5kmに1名がエントリー。

それぞれが現状のベストを尽くす走りをしてきました。

 

1周5.02kmを周回するコース。

ハーフは最初に調整の1.017kmを走ってからの周回コース4周。

私は他のメンバーを周回遅れにするのが目標。

一人は周回遅れ回避が目標。

もう一人は3周回遅れ回避とか言っていましたが実際には2周回遅れ回避目標。

言わばハーフマラソンを使っての鬼ごっこ。私が鬼ってところです。

 

スタートすると最初は3番手。

押し出される形で。

なんかペースメーカーにされている感あり。

1周がんばったところで疲れてしまってスローダウン。

といっても10秒/kmくらいですけど。

そしたら3名が前に出て、あっという間に置いて行かれました。

そこからは単独走。

3周目の1km行かないところで一人周回遅れに。

このペースを維持できればゴール直前でもう一回追いつくはず。

がんばってみたものの結局は追いつけず。

後姿も見ることはできませんでした。

もう一人、周回遅れにしようと思いましたがこちらも追いつかず、後姿も見えず。

ゴール後に聞いてみたら1時間45分のペースメーカーが平均よりも速いペースで走っていて

それで逃げ切れたんじゃないかと言ってました。

鬼ごっこ的には負けたなぁと。

GARMINでは21kmをちょっと切れるくらいだったのでゴールラインを過ぎて

ちょうど21kmになるまで走ってストップ。

 

 

Ave 4分14秒/kmなので距離が正しければ90分切り。

1周を5.02kmとしてやっているので本当は距離正しく、GARMINが最初の1周を計測ミスしたのかも。

※記録証の1.017kmは4分10秒。GARMINの1kmは4分17秒。体感的には前者だったなと。

ヴェイパーでしたのでこれくらいは…というところですが

右お尻の痛みがあったし、知らず知らずのうちに庇っていたのか右のふくらはぎが2回も

攣りそうになりました。

別大マラソンからちょうど1か月。

堕落していたので呼吸も腹筋もきつかったです。

右のお尻が回復してきたら再び距離を伸ばし、次に向けて強化を始めようと思っています。

 

 

  

 

 

 

走った後は立川駅近くの伍楽さんで打ち上げ!

料理の写真は〆の土鍋炊き込みご飯を分けていただいたものだけ。

なかなかいい雰囲気のお店でした。

写真撮ることを忘れるくらい皆さんの今日の走りや今後のことについて盛り上がりました。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初サブ3! 第71回別府大分毎日マラソン

2023年02月05日 | RUN<大会出場レポ>

3年ぶり10回目の出場となった別大マラソン。

初サブ3達成しました!

天候に恵まれ(快晴で暑くて塩まみれになりました)、

ペースは絶妙で(最初向かい風、第1折り返し後も向かい風?の中)、

最後まで粘って粘って粘れました。

 

スタートまでのロスが36秒。

これを5kmLapで30kmまで21分02秒~10秒のサブ3ペースに対して絶妙のLapを刻めました。

15km地点でサブ3ペースに追いつきました。

30kmまで若干ながら貯金ができ、

40kmまでの10kmで少し貯金を食いつぶすも

残り2.195kmをサブ3ペースに戻してゴール!

 

・5kmベストが19分43秒(昨年1月・ヴェイパーフライで)※ネットタイム

・10kmベストが39分54秒(昨年1月・ヴェイパーフライで)※ネットタイム

・ハーフベストが1時間26分21秒(昨年1月・ヴェイパーフライで)※ネットタイム

一般的に「サブ3を狙うなら…」と言われる目安タイムに全然及ばない、スピードのないランナーです。

しかも別大の前週にハーフマラソンをセカンドベストで走るという

ローテーション的に・コンディショニング的に問題のある形でしたが

ギリギリサブ3ペースで押し進めて最後粘るというプランで達成できました。

上記くらいの持ちタイムがあればペースコントロール次第でサブ3の可能性があるということですね。

少しは希望を持っていただけるでしょうか。

 

◆レース振り返り

スタート後は渋滞しているので焦らずに。1km程度でばらけてペースを上げられるというのは

過去のこの大会で経験し知っていたので。

そのあと少しペース上がり気味(4分10秒/km前後)で5kmLapが目標値に収まりました。

その後も自分と同じくらいのペースの人に付いて行きます。

誰かの後ろをついていくことに気がいっていたので向かい風は感じず。

亀川折り返し前後のアップダウンがきつかった(特に折り返しての上り)ですが、

上る前に伯母さん応援でペースアップ、下りでリラックスしてタイムをリカバリー。

とにかく30kmまでは力まずリラックスしていこうとず~っと考えていました。

陽射しが強くて汗が流れます。汗をぬぐいつつ、給水はこまめにとりました。

リラックスしているつもりでも実際は体幹に力が入っていたのか

25kmくらいで腹筋が痛くなってきたし、呼吸も乱れ始めました。

呼吸が乱れたときは長く息を吐くことによってリセット。

ペースが少し落ちてきても後ろから来たランナーに付くなどして大きくダウンしないように心がけました。

29km過ぎの弁天大橋の上りはきつかったですが5kmLapでは大きな狂いは生じず。

ゴールの競技場を右に見ながら進みます。ここでトップランナーが競技場に入ってきたようで花火があがりました。

狙い通りの前半30kmでした。

 

30km~40kmで少しだけ貯金を崩してしまいましたが、35kmで折り返して追い風になったところで集団から抜けました。

さらに少しペース落ちしているんじゃないかと思ったので。

結果的にはこれが良かったのかもしれません。

落ちてくる選手を拾いながら「前へ前へ」「諦めるな!まだ可能性はある!」と言い聞かせます。

40km地点でサブ3までギリギリなのがわかりました。10分かかったらダメだということも。

(ロスタイムが何秒あったか正確には知らない)

なのでラスト1kmまでサブ3ペースに上げて粘り、そこからさらにペースアップ。

特に競技場内に入ってからは今までにないほどにラストスパートして気持ちよくゴール!

わずか21秒ですが3時間を切れました。

ゴール後に、会場全体でサブ3へのカウントダウン。一体感と激励の雰囲気がとても良かったです。

 

 

◆ガーミンLap(ネットタイム)

 

 

  

 

第1回東京マラソンにエントリーして(落選だったけど)、完走するために走り出してから16年半。

サブ3までこんなに時間がかかるとはね。

なかなか到達できないから今日まで続けてこられたのかもしれない。

 

 

過去の記録
 ◆第60回(2011年):3時間25分40秒
   5kmLap:(ロス24秒) 22分14秒-22分22秒-22分21秒-23分09秒-23分42秒-24分49秒-25分35秒-28分00秒-13分04秒

 ◆第61回(2012年):3時間08分26秒
   5kmLap:(ロス20秒) 22分00秒-21分58秒-22分01秒-22分04秒-21分57秒-21分55秒-22分15秒-23分40秒-10分16秒

 ◆第62回(2013年):3時間23分55秒
   5kmLap:(ロス24秒) 22分00秒-22分35秒-22分53秒-23分02秒-23分26秒-24分31秒-25分55秒-26分54秒-12分15秒

 ◆第63回(2014年):エントリーせず

 ◆第64回(2015年):3時間26分55秒
   5kmLap:(ロス45秒) 23分33秒-23分43秒-23分32秒-23分46秒-23分48秒-24分10秒-24分42秒-26分50秒-12分06秒

 ◆第65回(2016年):3時間23分37秒
   5kmLap:(ロス47秒) 22分28秒-22分25秒-22分19秒-22分34秒-22分44秒-24分15秒-26分06秒-27分25秒-12分34秒

 ◆第66回(2017年):3時間16分02秒
   5kmLap:(ロス38秒) 21分54秒-21分58秒-21分58秒-22分08秒-22分17秒-23分52秒-24分36秒-25分29秒-11分12秒 

 ◆第67回(2018年):3時間06分27秒
   5kmLap:(ロス28秒) 21分14秒-21分38秒-21分19秒-21分33秒-21分19秒-21分52秒-22分27秒-24分14秒-10分33秒

 ◆第68回(2019年):3時間27分27秒
   5kmLap:(ロス36秒) 20分59秒-21分27秒-22分45秒-23分46秒-24分11秒-25分57秒-26分36秒-28分27秒-12分43秒

 ◆第69回(2020年):3時間05分40秒
   5kmLap:(ロス33秒) 20分53秒-20分58秒-20分54秒-21分06秒-21分31秒-22分20秒-22分55秒-23分40秒-10分50秒

 ◆第70回(2022年):抽選落ち(後にカテゴリー1と大分県民のみで開催)

 ◆第71回(2023年):2時間59分39秒
   5kmLap:(ロス36秒) 21分10秒-21分06秒-21分06秒-21分02秒-21分08秒-21分09秒-21分34秒-21分30秒-9分18秒

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023大阪ハーフマラソン

2023年01月29日 | RUN<大会出場レポ>

フルマラソンの1週間前なのにハーフマラソン出走してきました。

大阪ハーフマラソン。

本当はDNSの予定だったのですが、土曜日に神戸での商談が急に決まったので

その流れで大阪に滞在、走ることにしました。

 

当日受付のためちょい早めに大阪城公園へ。

すっきり青空、冷え込んでいて寒い。

 

1年前のこのレースでハーフマラソンの自己ベストを出すことができましたが

今回はフルマラソンの1週前ということもあり、10kmまではマラソンペースより速くいって

その後はマラソンペースを少し下回るくらいでいいかなと思っていました。

風向きも向かい風、ちょっと強めに吹いていましたし。

 

スタートして4分1桁秒/kmペース。

10kmまでで2回4分切りLapがありますが昨年は5km通過を19分44秒(NET)と飛ばしたのに比べれば

落ち着いて走れていました。

※練習の質が追い付いていなくてそんな速いペースでは走れないというのが実情なんですが

 

一方で4分10秒/km台もちらほら。

無理したくないというのも意識のどこかにあったのでしょうか。

10km以降もここでペースを落とそうか、まあまあのペースで走っているから最後まで行くか

悩みながら走っていました。

そんな心の内がLapタイムに出ていますね。

向かい風がきつくてペースが落ちてきました。

JR線をくぐる前と長居公園内で知り合いに抜かれました。

付いていく余力無し。

20km過ぎて最後絞り出しても良かったのですが、流す感じになってしまいました。

自己ベスト更新の可能性はなくなっていましたし。

 

記録としては手元のネットタイムで1時間26分56秒。

昨年の自己ベストのネットタイムからは35秒遅かったですがグロス・ネット共にセカンドベストでした。

 

 

左)長居公園に入ったところ  右)競技場内21km地点

 

  

 

この1週間、しっかりと疲労を抜いてフルマラソンに向かいたいと思います。

 

 

◆大阪ハーフマラソン

 2022年 5kmLap:(ロス20秒)19分47秒-20分33秒-20分40秒-20分51秒-4分31秒 = 1時間26分42秒

 2023年 5kmLap:(ロス21秒)19分56秒-20分36秒-20分44秒-20分54秒-4分46秒 = 1時間27分17秒

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回ランナーズフルマラソンチャレンジ2022 in 大井川リバティ

2022年12月25日 | RUN<大会出場レポ>

全国的に寒波襲来で寒く、お隣の名古屋では積雪。

ですが静岡県内は降雪はなく晴れ。

ただ風が強かったです。

 

朝はこれくらいでしたが昼にはもっと強くなりました。

 

1周10kmを4周して最後に2.195kmを走る公認コース・レースのフルマラソンチャレンジ。

今年2月の淀川での大会で自己ベストを出しているので期待していたのですが

河川敷なので風よけはなく厳しかったです。

 

コース

 

陸連登録はAブロックスタート、サブ3ペースメーカーはBブロック(1分後)スタートと

想定と違う展開。

スタート後は5人いましたが風よけにはできず。2名はするするっと前に出て

残り2名も後ろにつかれて風よけにされてしまう始末。

5km手前で折り返して追い風に。

ここは楽に走れましたが10km手前で折り返すと向かい風。

後ろからサブ3ペース集団が来ていたので、一旦トイレピットインしてからこの集団に

もぐりこむことにしました。

ですがこの集団に1kmしか付いていけず。

徐々に離され、結局は単独走。

風をもろに受けて20km以降は大きく失速でした。

 

◆GARMIN Lap

30km過ぎると風がさらに強まり、完全に負けてますね。

順位の推移をみると5km通過時は118位、その後徐々に落ちるも

上記のペースながら30km以降は徐々に順位がアップ。

最終的には5km通過順位よりも良い順位でフィニッシュとなりました。

※速報値

 

目標タイムからすると大きく下回りましたし、脚にはかなりのダメージがありますし

腹筋は5kmくらいから痛かったですし、まだまだ鍛錬が足りていないことがわかりました。

この刺激で強くなることを期待するとともに別大前に課題が洗い出せてよかったと

前向きにとらえたいと思います。

 

走り終えて寒い中着替えましたが、その際に脚が4か所も攣るという今までにない経験をしました。

 

◆Lap

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする