goo blog サービス終了のお知らせ 

マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

1月4日~10日のトレーニング

2010年01月10日 | RUN<週報>
4日/ 最高気温:8.8℃
 Rset
  寒くて外に出る勇気が湧かない・・><

5日 最高気温:13.4℃
 <夜> 県民健康福祉村 ※(1000m+100m走路で戻る)を使用
    アップジョグ 1周 ~ 体操・ストレッチ・補強等
    アップジョグ→(100m流し+100mジョグ)→(200m流し+200mジョグ)→(400m流し+200mジョグ)を各1000m内で
    1000m x 1本 600mまではリラックスして流し、残り400mを上げるイメージで 4分05秒
    (400m流し+200mジョグ)→(200m流し+200mジョグ)→(100m流し+100mジョグ)を各1000m内で
     ※ピラミッド走でした
    1000m x 1本 自由に。でも最後は足が動かず・・ 4分02秒(2010年ベスト!ってまだ5日だけど)
    ダウンジョグ 3周                                                14km
  1000mを4分切れないというのはちょっと悲しい・・
  流しと言いながらほぼ「ダッシュ」になっていたので、短い距離の割にはきつい練習となった。
  呼吸が苦しいと言うよりも脚が動かなかった。速い動きに馴染んでない為だけど、呼吸がきつくなかったと言うのは
  脚が馴染めば直ぐに4分を切れるところまで来ているということ。ちょっと前向きに解釈。

6日 最高気温:10.3℃
 <夜> 家の周りにて
     ジョグ 2周
     (100m流し+100mジョグ)x15
     ジョグ 1周
     1000m x 2本 インターバル2分
     ジョグ 1周                                                   9km
  風が吹いていた為にかなり寒く感じる。ということで短時間でしっかり追い込むことと
  大きな動きを意識し、すぐに身体の温まりそうな上記メニューに。スピードの出せるコースではないので
  1000mのタイムは関係ない。心肺への刺激としては十分と感じてる。

7日 最高気温:10.9℃
 <夜> 家の周り ジョグ                                                5km
     (腿上げ100回+ランジ30回)x3
  10時間立ちっ放し業務だったので棒の様な足になっていた。すこし解す程度で実施。

8日 最高気温:11.5℃
 Rest
  連日の10時間立ちっ放し業務 すごい疲れて何もせず
  立ちっ放しと座り業務でどれくらい消費カロリーが違うんだろう???

9日 最高気温:11.1℃
 <朝> 白岡総合運動公園
     アップジョグ 2周
     ストレッチ・補強・・・サーキットトレーニング(腕立て・踏み付け・腹筋・バービージャンプ)x3
     ジョグ 1周
     ギャロップ:反発腿上げしながら走る感じのを。体軸の安定と前方推進力を意識しながら。
    本練習 ジョグ 3周 + (500m流し+600mジョグ)x5                           12km
  サーキットトレーニングで既にお疲れモード。なので500m流しにして5本。折りたたみ動作と大きな動きを意識して。
  500mを2分を少し切る程度だった。
  ※練習終えてから整骨院に。両ふくらはぎの張りを取ってもらった。

10日 最高気温:11.4℃
 <朝> ふじみ野駅→荒川土手→ふじみ野駅 LSD ㌔6分程度                       23km



今週の走行距離 63km
今週のスイム距離 0m
今週のサイクルライド 0時間0分



にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする