●5番目:新撰組ゆかりが多い 『日野宿』
そのまままっすぐ、突き当たりを右折すると左手に日野宿本陣が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/22/a0fcb339422020dd38f2e1a9ab08ff43.jpg)
本陣とその説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0e/19a65efae5b6fd77c51a191d82722263.jpg)
新撰組の面々が稽古した佐藤道場もここにあったようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f1/36ed4110835789e5d4a846e1e05877f7.jpg)
日野の高札場跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fd/7f351c9908e1a1b2a65129d3a85b45ef.jpg)
JR日野駅前を左折→右折し線路をくぐります。くぐってすぐに左折…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9e/8242373aa27fb7013a6697cbc01a9047.jpg)
急勾配の坂が待ってました。「大坂」ってそのままの名称がついてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/fc102a55e80770a6421f908c29f196e2.jpg)
上り切ると「日野大阪上」交差点、向こうに日野自動車本社・工場が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4a/fde472cd20d1b6d24631c3093ac4824f.jpg)
「一里塚公園」という名称の公園も、跡からは50m離れているようです。ここも何も残っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f3/d1bd5a31cf191deec8d0239f3f1bf85d.jpg)
国道16号を横切ってすぐに左手に旧甲州道中は進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/46dbee71603d7f41d0bff65f981bc08d.jpg)
浅川にかかる大和田橋。焼夷弾が見つかったりしたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fd/88b071513deecd2a8ae4b57f4c72385d.jpg)
浅川。橋を渡ってすぐに右折。古い看板、色褪せてます。電柱の陰であまり人目につきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/56/23630ccfacd79e1ff02fd165b642e78c.jpg)
左前方へ進む旧甲州道中は結構わかりづらいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d5/244f7eec3f07486295bc416cbfa5afd1.jpg)
竹の鼻の一里塚跡。公園になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/06/72c506fafbceeadc7672d29a674d6539.jpg)
その脇にある永福稲荷台明神、お相撲さんの像。どうやらここの出身力士のようです。
●6番目:元の15宿を束ねてできた 『八王子宿』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7a/acc2f52d2dde13886313f59192510655.jpg)
八王子駅前。このあたりは宿場の中心にあたると思いますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/17/3a7c47cc3cd793279c5f682027f7f2e3.jpg)
ありました。「八日市宿跡」の碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/db/dcdf89520c8362724f1d5735a3ead501.jpg)
珍獣にも遭遇![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/0bc766ac2bb53f013db8462e0b8988bd.jpg)
追分交差点。左が甲州道中、直進は陣馬街道。道標には「あんげ道」と書いてありますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/e871036585cb764b3b2b18bde6a0ead6.jpg)
途中にあった道標、明治に街道拡張工事の際に作ったと思われる説明の石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/49/3dde7326f875fa4b90aa45a6ab9234e4.jpg)
現在の甲州街道(国道20号)から1本内側にある旧甲州道中、ご立派な塀や松の木などあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fa/565257fabc1478d793d6dfb198fa23de.jpg)
多摩御陵への参道を横切ります。もう少しで高尾駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9a/2e0d21c410d4ad8d69296ee233ae74de.jpg)
ここも右側が旧甲州道中で、手作りの看板が嬉しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/647fa04627c33af7ce76bab3079b3f75.jpg)
しっかりと道幅が確保されている旧甲州道中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/f2ae77f1cbe42cc725a505b85840f468.jpg)
高尾駅前&高尾駅。本日はここまで。走行距離は54kmでした。
◆旧甲州道中を行く
第1回:2012年3月20日(火・祝) 日本橋~内藤新宿~高井戸宿~ 布田五ヶ宿~府中宿~ 日野宿~八王子宿~JR高尾駅
第2回:2012年3月24日(土) JR高尾駅~駒木野宿~小仏宿~ 小原宿~与瀬宿~吉野宿~関野宿~
上野原宿~鶴川宿~野田尻宿~ 犬目宿~鳥沢宿~猿橋宿~駒橋宿~大月宿
第3回:2012年11月4日(日) 大月宿~花咲宿~初狩宿~白野宿~阿弥陀海道宿~ 黒野田宿~駒飼宿~鶴瀬宿~ 勝沼宿~栗原宿~石和宿
第4回:2013年3月23日(土) 石和宿~甲府柳町宿~ 韮崎宿~武川牧原
第5回:2013年9月29日(日) 武川牧原~台ヶ原宿~教来石宿~ 蔦木宿~金沢宿~ 上諏訪宿~下諏訪宿
五街道シリーズ
◆旧東海道を行く 日本橋~
◆旧中山道を行く 日本橋~
◆旧日光道中を行く 日本橋~
◆旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
◆旧甲州道中を行く 日本橋~
ご訪問の記念に ”ポチッ” とお願いいたします。
↓
にほんブログ村
『ご協力ありがとうございます。』
そのまままっすぐ、突き当たりを右折すると左手に日野宿本陣が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3a/b7ff220f0b44e8feec159c3e294744ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/22/a0fcb339422020dd38f2e1a9ab08ff43.jpg)
本陣とその説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0e/19a65efae5b6fd77c51a191d82722263.jpg)
新撰組の面々が稽古した佐藤道場もここにあったようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f1/36ed4110835789e5d4a846e1e05877f7.jpg)
日野の高札場跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4f/0e03637117edd014b03c00bf75b0d9d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fd/7f351c9908e1a1b2a65129d3a85b45ef.jpg)
JR日野駅前を左折→右折し線路をくぐります。くぐってすぐに左折…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/88/666bff442cdb20910d916e803f6b868d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9e/8242373aa27fb7013a6697cbc01a9047.jpg)
急勾配の坂が待ってました。「大坂」ってそのままの名称がついてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/96/34b5b564d179ce106ff279e04c7db9e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/fc102a55e80770a6421f908c29f196e2.jpg)
上り切ると「日野大阪上」交差点、向こうに日野自動車本社・工場が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4a/fde472cd20d1b6d24631c3093ac4824f.jpg)
「一里塚公園」という名称の公園も、跡からは50m離れているようです。ここも何も残っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f3/d1bd5a31cf191deec8d0239f3f1bf85d.jpg)
国道16号を横切ってすぐに左手に旧甲州道中は進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2e/d3633fb4df3d2b45e52012ce0a590886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/46dbee71603d7f41d0bff65f981bc08d.jpg)
浅川にかかる大和田橋。焼夷弾が見つかったりしたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/a9e2b90e0e25acb267c23d4d20ceb685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fd/88b071513deecd2a8ae4b57f4c72385d.jpg)
浅川。橋を渡ってすぐに右折。古い看板、色褪せてます。電柱の陰であまり人目につきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/56/23630ccfacd79e1ff02fd165b642e78c.jpg)
左前方へ進む旧甲州道中は結構わかりづらいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d5/244f7eec3f07486295bc416cbfa5afd1.jpg)
竹の鼻の一里塚跡。公園になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9a/0580b2aa54200ae1a55e517039606b8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/06/72c506fafbceeadc7672d29a674d6539.jpg)
その脇にある永福稲荷台明神、お相撲さんの像。どうやらここの出身力士のようです。
●6番目:元の15宿を束ねてできた 『八王子宿』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7a/acc2f52d2dde13886313f59192510655.jpg)
八王子駅前。このあたりは宿場の中心にあたると思いますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/17/3a7c47cc3cd793279c5f682027f7f2e3.jpg)
ありました。「八日市宿跡」の碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/db/dcdf89520c8362724f1d5735a3ead501.jpg)
珍獣にも遭遇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/9b1246db04c30f25f81f226b1dba067f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/0bc766ac2bb53f013db8462e0b8988bd.jpg)
追分交差点。左が甲州道中、直進は陣馬街道。道標には「あんげ道」と書いてありますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b6/59f27c186a1151b7831e339f9254691b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/e871036585cb764b3b2b18bde6a0ead6.jpg)
途中にあった道標、明治に街道拡張工事の際に作ったと思われる説明の石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/49/3dde7326f875fa4b90aa45a6ab9234e4.jpg)
現在の甲州街道(国道20号)から1本内側にある旧甲州道中、ご立派な塀や松の木などあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fa/565257fabc1478d793d6dfb198fa23de.jpg)
多摩御陵への参道を横切ります。もう少しで高尾駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ac/728b6bec3a5fd025d9629119280eb616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9a/2e0d21c410d4ad8d69296ee233ae74de.jpg)
ここも右側が旧甲州道中で、手作りの看板が嬉しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/647fa04627c33af7ce76bab3079b3f75.jpg)
しっかりと道幅が確保されている旧甲州道中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d4/9d62366032c0298c91879b018cd8b85f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/f2ae77f1cbe42cc725a505b85840f468.jpg)
高尾駅前&高尾駅。本日はここまで。走行距離は54kmでした。
◆旧甲州道中を行く
第1回:2012年3月20日(火・祝) 日本橋~内藤新宿~高井戸宿~ 布田五ヶ宿~府中宿~ 日野宿~八王子宿~JR高尾駅
第2回:2012年3月24日(土) JR高尾駅~駒木野宿~小仏宿~ 小原宿~与瀬宿~吉野宿~関野宿~
上野原宿~鶴川宿~野田尻宿~ 犬目宿~鳥沢宿~猿橋宿~駒橋宿~大月宿
第3回:2012年11月4日(日) 大月宿~花咲宿~初狩宿~白野宿~阿弥陀海道宿~ 黒野田宿~駒飼宿~鶴瀬宿~ 勝沼宿~栗原宿~石和宿
第4回:2013年3月23日(土) 石和宿~甲府柳町宿~ 韮崎宿~武川牧原
第5回:2013年9月29日(日) 武川牧原~台ヶ原宿~教来石宿~ 蔦木宿~金沢宿~ 上諏訪宿~下諏訪宿
五街道シリーズ
◆旧東海道を行く 日本橋~
◆旧中山道を行く 日本橋~
◆旧日光道中を行く 日本橋~
◆旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
◆旧甲州道中を行く 日本橋~
ご訪問の記念に ”ポチッ” とお願いいたします。
↓
![にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ](http://sports.blogmura.com/marathon/img/marathon125_41_z_tsukushi.gif)
『ご協力ありがとうございます。』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)