マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

旧甲州道中を行く 日野宿~八王子宿~駒木野へ

2012年03月20日 | 旧甲州道中を行く
●5番目:新撰組ゆかりが多い 『日野宿』


そのまままっすぐ、突き当たりを右折すると左手に日野宿本陣が出てきます。


 
本陣とその説明。



新撰組の面々が稽古した佐藤道場もここにあったようですね。



日野の高札場跡


 
JR日野駅前を左折→右折し線路をくぐります。くぐってすぐに左折…


 
急勾配の坂が待ってました。「大坂」ってそのままの名称がついてます。


 
上り切ると「日野大阪上」交差点、向こうに日野自動車本社・工場が見えます。



「一里塚公園」という名称の公園も、跡からは50m離れているようです。ここも何も残っていませんでした。



国道16号を横切ってすぐに左手に旧甲州道中は進みます。


 
浅川にかかる大和田橋。焼夷弾が見つかったりしたようです。


 
浅川。橋を渡ってすぐに右折。古い看板、色褪せてます。電柱の陰であまり人目につきません。



左前方へ進む旧甲州道中は結構わかりづらいですね。



竹の鼻の一里塚跡。公園になってます。


 
その脇にある永福稲荷台明神、お相撲さんの像。どうやらここの出身力士のようです。



●6番目:元の15宿を束ねてできた 『八王子宿』



八王子駅前。このあたりは宿場の中心にあたると思いますが…



ありました。「八日市宿跡」の碑。



珍獣にも遭遇


 
追分交差点。左が甲州道中、直進は陣馬街道。道標には「あんげ道」と書いてありますが…


 
途中にあった道標、明治に街道拡張工事の際に作ったと思われる説明の石。



現在の甲州街道(国道20号)から1本内側にある旧甲州道中、ご立派な塀や松の木などあり。



多摩御陵への参道を横切ります。もう少しで高尾駅です。


 
ここも右側が旧甲州道中で、手作りの看板が嬉しいですね。



しっかりと道幅が確保されている旧甲州道中。


 
高尾駅前&高尾駅。本日はここまで。走行距離は54kmでした。



◆旧甲州道中を行く
  第1回:2012年3月20日(火・祝) 日本橋~内藤新宿~高井戸宿~ 布田五ヶ宿~府中宿~ 日野宿~八王子宿~JR高尾駅
  第2回:2012年3月24日(土) JR高尾駅~駒木野宿~小仏宿~ 小原宿~与瀬宿~吉野宿~関野宿~
                     上野原宿~鶴川宿~野田尻宿~ 犬目宿~鳥沢宿~猿橋宿~駒橋宿~大月宿
  第3回:2012年11月4日(日) 大月宿~花咲宿~初狩宿~白野宿~阿弥陀海道宿~ 黒野田宿~駒飼宿~鶴瀬宿~ 勝沼宿~栗原宿~石和宿
  第4回:2013年3月23日(土) 石和宿~甲府柳町宿~ 韮崎宿~武川牧原
  第5回:2013年9月29日(日) 武川牧原~台ヶ原宿~教来石宿~ 蔦木宿~金沢宿~ 上諏訪宿~下諏訪宿



五街道シリーズ
旧東海道を行く 日本橋~
旧中山道を行く 日本橋~
旧日光道中を行く 日本橋~
旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
旧甲州道中を行く 日本橋~




ご訪問の記念に ポチッ とお願いいたします。
     ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧甲州道中を行く 布田五ヶ宿~府中宿~日野へ

2012年03月20日 | 旧甲州道中を行く
●3番目:本陣・脇本陣を備えていなかった間の宿の色彩強い 『布田五ヶ宿』



国領の駅方面へ進んで行きますが、このあたりが「布田五ヶ宿」になるはずです。(何も残ってません)

ちなみに五ヶ宿とは「上石原宿」「下石原宿」「上布田宿」「下布田宿」「国領宿」の5つをまとめたもの。



店の前には最近建てた?ようなものがあります。



小島一里塚跡の碑 やっぱりここも跡。フェンスが邪魔です…



中央道をくぐる手前左手に「西光寺」があります。ここは布田五ヶ宿の外れにあたると思われます。

このお寺さんには


 
新撰組局長「近藤勇」座像があります。



飛田給駅前。向こうには味スタが見えます。FC東京サポが歩いていましたが、今日はACL予選リーグの試合だったようです。



府中市に入ります。たまたま「旧甲州街道」の看板と揃っていたので。



●4番目:利用者が多く発展した 『府中宿』


 
京王線東府中駅前。左手からは品川街道。この先のセブンイレブンあたりから「府中宿」が始まるようです。


 
大国魂神社


 
府中の高札場跡。宿の中心地だったと思われます。



番場宿の説明。

ここには


 
昔小金井に伸びていた鉄道の跡地が遊歩道になっているところがありました。



本宿町の交差点でまた国道20号に合流です。

この先もずっと国道20号を進みますが、国立府中IC方面へのバイパスが今の国道20号なんですね。

谷保・矢川・立川方面は「県道256号」、日本橋からの距離表示は依然として「国道20号」が埋め込まれたままでしたが。



常夜灯(国立府中ICへの交差点に)



関家かなどこ跡



谷保天満宮 梅祭りをしていたようです…


 


常夜灯が比較的残っている…スペースも取らないしそのまま放置されている感じですか?


 
五智如来



日野橋交差点まで来ました。ここでちょっと紛らわしいですが…

現在の「甲州街道」は左折。ですが旧甲州道中は右前方の「旧奥多摩街道」の方に進みます。



こんな雰囲気です。



ちょい先で左折、旧奥多摩街道と別れます。


 
根川緑道 錦鯉が泳いでいます。

ここを横切ると先に「新奥多摩街道」があってこれも横切ります。浄水場が見えてきますがそこが「日野の渡し」


 
「日野の渡し」の碑と多摩川河川敷。


 
立日橋で渡ります。。。



◆旧甲州道中を行く
  第1回:2012年3月20日(火・祝) 日本橋~内藤新宿~高井戸宿~ 布田五ヶ宿~府中宿~ 日野宿~八王子宿~JR高尾駅
  第2回:2012年3月24日(土) JR高尾駅~駒木野宿~小仏宿~ 小原宿~与瀬宿~吉野宿~関野宿~
                     上野原宿~鶴川宿~野田尻宿~ 犬目宿~鳥沢宿~猿橋宿~駒橋宿~大月宿
  第3回:2012年11月4日(日) 大月宿~花咲宿~初狩宿~白野宿~阿弥陀海道宿~ 黒野田宿~駒飼宿~鶴瀬宿~ 勝沼宿~栗原宿~石和宿
  第4回:2013年3月23日(土) 石和宿~甲府柳町宿~ 韮崎宿~武川牧原
  第5回:2013年9月29日(日) 武川牧原~台ヶ原宿~教来石宿~ 蔦木宿~金沢宿~ 上諏訪宿~下諏訪宿



五街道シリーズ
旧東海道を行く 日本橋~
旧中山道を行く 日本橋~
旧日光道中を行く 日本橋~
旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
旧甲州道中を行く 日本橋~




ご訪問の記念に ポチッ とお願いいたします。
     ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧甲州道中を行く 日本橋~内藤新宿~高井戸宿~布田五ヶ宿へ

2012年03月20日 | 旧甲州道中を行く
五街道制覇に向けての四街道目『旧甲州道中』をスタート。



3回目となる「日本橋」スタート。朝早かったので…



日本橋の真ん中にある元標を撮りました。



銀座方面にスタートをするのは初めて(中山道、日光道中・奥州道中は神田方面に向かいますからね)



江戸城大手門


 
和田倉門と橋、冬鳥が眠ってる?



馬場先門


 
桜田門と赤煉瓦棟



半蔵門

皇居を約半周、ここから四谷・新宿方面へ向かう。


 
四谷見附 江戸に入る人をチェック?


 
四谷大木戸跡 玉川上水はこの地下に。上に水道局が建っている。



玉川上水の番所が水道局になっているんですね。



●1番目:江戸四宿の一つで、青梅街道との追分 『内藤新宿』



内藤新宿。最初の宿場と言ってもあまり泊まる人はいなかったようですが…


 
伊勢丹のある交差点が追分。まっすぐ行くと青梅街道、甲州道中は左折してすぐに右折のルート。



JR新宿駅南口前を通っていきます。



環七との交差点「大原」



●2番目:江戸を出て最初の宿場もあまり利用者がいなかった寂しい宿場 『高井戸宿』



桜上水にある「一里塚跡」というのはバス停しか残っていないようで…

このあたりが「高井戸宿」にあたるようですが、まったくそれらしきものは残念ながら残されておりません。

ここは「下高井戸」「上高井戸」2つで一つの宿場機能を果たしていたようです。



環八との交差点「高井戸陸橋」は高井戸宿の外れにあたる場所。



芦花公園の方に旧道は伸びています。



明治に建てられた「新一里塚」の跡のようで。「品川縣」の表記があります。



仙川の三差路で国道20号に再合流です。

この先の右手セブンイレブンに…



仙川一里塚跡の碑。国道整備の際に邪魔で全部取っ払われたんですね…


 
瀧坂旧道・馬宿川口屋 ほんの少しですが旧道が残っています。幹線道路から一本入るだけでかなり閑静です。


 
金子のイチョウ…表示のところに立っても見えず。戻って引いて…



◆旧甲州道中を行く
  第1回:2012年3月20日(火・祝) 日本橋~内藤新宿~高井戸宿~ 布田五ヶ宿~府中宿~ 日野宿~八王子宿~JR高尾駅
  第2回:2012年3月24日(土) JR高尾駅~駒木野宿~小仏宿~ 小原宿~与瀬宿~吉野宿~関野宿~
                     上野原宿~鶴川宿~野田尻宿~ 犬目宿~鳥沢宿~猿橋宿~駒橋宿~大月宿
  第3回:2012年11月4日(日) 大月宿~花咲宿~初狩宿~白野宿~阿弥陀海道宿~ 黒野田宿~駒飼宿~鶴瀬宿~ 勝沼宿~栗原宿~石和宿
  第4回:2013年3月23日(土) 石和宿~甲府柳町宿~ 韮崎宿~武川牧原
  第5回:2013年9月29日(日) 武川牧原~台ヶ原宿~教来石宿~ 蔦木宿~金沢宿~ 上諏訪宿~下諏訪宿



五街道シリーズ
旧東海道を行く 日本橋~
旧中山道を行く 日本橋~
旧日光道中を行く 日本橋~
旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
旧甲州道中を行く 日本橋~




ご訪問の記念に ポチッ とお願いいたします。
     ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする