マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

またラファエルにやられた。。。  vs 大宮アルディージャ

2012年04月21日 | 浦和レッズ
4月21日(土) 第7節 @Nack5スタジアム大宮
◆試合結果
大宮アルディージャ2-0(前半2-0)浦和レッズ
得点者:8分 チョ ヨンチョル(大宮)、27分 ラファエル(大宮)
入場者数:12,709人


【TV観戦記】

初の3rdユニ「黒x青」の使用だったこの試合。

ユニは確かにかっこいいのだが、ユニ発表の時から何か嫌な予感がしていた…

それは93年の2ndユニの記憶…青を使うとね。カシマでの出来事がフラッシュバックする。

今のチームカラーに青は無くね?


さて、水曜日のナビスコの教訓も生かされず。開始早々から受け身になり簡単に先制を許す。

そして追加点。またしてもラファエル。

ガンバ遠藤、大宮ラファエル。なんど同じやつにやられてるんだ!!

その都度の戦術とポジション取りが異なるとはいえ、本当に学習能力がないもんだ。


その後はレッズがゲームを支配し、センター・サイドとボールを動かすものの、

完全引きこもりの大宮を崩すことができずに終了のホイッスル。

いくつか良い形もあったし、相手GKのファインセーブもあったけれど、

先に2つやられてしまっては非常に困難なゲームになるのは明白。

このゲームで勝ち点を取れなかったことは今後同じ過ちを起こさないための”授業料”であることを祈る。

次節は名古屋。先に点を与えるようでは厳しい。

苦手”東海アウェー”だけに最低限勝ち点を持ち帰ること。

スピードのない相手DFを速攻で切り崩してもらいたい。




ご訪問の記念に ポチッ とお願いいたします。
     ↓ 
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mr.Children POPSAURUS2012

2012年04月21日 | ライブ
今回のツアーで追加公演となった西武ドーム2Daysが当たったので参戦してきました!

初ミスチルでした。

このツアーを狙ってファンクラブに入会したのでとりあえず当選してほっとしておりましたが…


 



席はアリーナ。センターにつきだしたステージがありましたが、そこの真横だったので

お隣さんが重なってちょっと見づらかったかな。



こんな視界でした。ステージ及び1塁側の方に来てくれた時は非常に見やすかったですね。


先週始まったツアーですし、曲とかは記載しないでおきましょうね。


途中MCで桜井さんが「東京ドーム」と言った時のどよめき

その前も「メンバー紹介」を「ここで自己紹介します!」って

自身でも言っていましたが少し「ぽわぁ~ん」とされていたのでしょうか。

2日目は間違えずにやったと、そして前日のちょんぼをおそらく話したでしょうね。



Mr.Children公式HP




ご訪問の記念に ポチッ とお願いいたします。
     ↓ 
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刀水練習会

2012年04月21日 | RUN<トレーニング>
春の長距離シーズンも終了し、次へのステップを踏む内容になっています。

最近はラダーを使用してフォームの改善を図っていますが、今日はそれに加えて

運動神経を開発する・呼吸を上げるトレーニングです。


いつも通りの準備運動→ジョグ1周→補強を実施。

最後に10回だけではありますがバービージャンプをやるのが最近の恒例。

全身の持久力アップに役立ちます。

その後、ゆっくり1周→(WS100m+100mジョグ)で1周→1000mを1本。

この1000mは3分43秒でした。

ウォーミングアップは軽度なのでこんなもんでしょうね。


さて本日のメインメニュー。

芝生?のところに輪っかが。ミニコーンが。ミニハードルが。ラダーが。

まず、輪っかで「ケンケンパ」をやります。

最初のケンケンと次のケンケンは脚を入れ替えます。→運動神経の開発です。

次にミニコーン間をダッシュ。このダッシュのやり方次第で呼吸が追い込めます。

また方向切換があるので正しいパワーポジションを取る必要ありです。

3回切り替えしての30m弱ダッシュが4本できます。

その次はミニハードルを4つ跨ぎますがリラックスして腿上げていく。

ラダーが待っていますがとにかく速く脚を動かすこと。

肩甲骨から腕を振ること。ここも目一杯で行けば呼吸を追い込んでいけます。

通過したら小さな丘に向かってダッシュ。

すでにここでは苦しくなっています…

下りをリラックスして戻ると最初の輪っかのところに。

距離は150m程度ですか?


みんなで15本程度やりましたが、その後は各自フリーで1時間。

ジョグも善し、この150mのトレも善し、ストライド改善用に置いてあるラダーを跨ぐも善し。

自分はこの150mコースを全体でやった15本含めて40本。

その後、ラダーでフォーム改善を意識して取り組みました。

ラダーを跨いだまま流していって100mくらいまで。

間隔の違う2つを使って往復を30本。

2種に取り組みましたがそれぞれ6000m程度やったことになります。


いつもと違うところの筋肉を動員したので筋肉痛になるかもしれませんね。




ご訪問の記念に ポチッ とお願いいたします。
     ↓ 
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする