マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

5月14日~20日のトレーニング

2012年05月20日 | RUN<週報>
14日/ 最高気温:25.2℃
 Rest
  足裏の痛みが治まるのを待つつもりなので休み。


15日 最高気温:19.7℃
 Rest
  今日もまだ違和感有り。無理せず。


16日/ 最高気温:27.5℃
 Rest
  走りたくなってきた。でも我慢。


17日/ 最高気温:26.3℃
 <朝> 家の周り
      ジョグ 5km
      (WS100m+100mjog)x 5
                                                   6km
  ちょっと走ってみた。でもまだ少し違和感有り。距離踏むと痛みそうなので今週はおとなしく…


18日/ 最高気温:22.8℃
 <夜> 家の周り
      ジョグ 4km x 3周
      (WS100m+100mjog)x 5
                                                  13km
  明日の練習会参加をどうするのか、今日の感じと明日の朝の状態で見極めよう。
  走れなくはないけれども…


19日 最高気温:27.1℃
 <朝> ふじみ野~治水橋方面往復
      ジョグ
                                                  13km
  練習会に参加するとどうしても負荷がかかってしまいそうなのでゆるジョグをするにとどめた。
  ストレッチボードに乗る時間を増やそう。長い距離を走っていた割にケアが不足しているのは明らかなので。


20日 最高気温:25.9℃
 <夕> 第15回リスタートタイムトライアル
      アップジョグ 1km
      (WS100m+100mjog)x 5
      5000mTT:20分18秒2
                                                   7km
 <夕> 東洋大学川越キャンパス~ふじみ野
      ジョグ
                                                  14km
  今までは午前中に走って足を重たくしてから参戦していたけれど、脚の状態もあるので午前中は休み。
  とりあえず5000m一本だからチャレンジしてみた。長い距離をゆっくり走ってばかりだったから
  こんなもんでしょうね。



今週の走行距離 53km




暑くなってきたので距離よりもスピードトレ頑張りましょう!

ポチッ とお願いいたします。
     ↓ 
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15回リスタートタイムトライアル @東洋大学

2012年05月20日 | RUN<大会出場レポ>
4回目の参戦となるリスタートのタイムトライアル。

今回は午前の練習は行わずに参戦したので少なくても20分は切るつもりでした。

が、切れませんでした。


400mLap(最初のみ200m):47秒-94秒-94秒-93秒-93秒-92秒-95秒-97秒-98秒-101秒-106秒-106秒-102秒

1000m:3分56秒  3000m:11分46秒


3000mまでは前回よりも10秒以上速いんですが、そのあと我慢できず…

すっごいアホな失速ですね。400mを100秒かかっちゃ19分30秒近辺には届かないっすよ。

3000mを㌔3分55秒で行けたのを良しとするか、5000mで20分切れなかったのをダメとするか。

ポジティブに考えますか。

それにしても前回は午前中に20km走ってからの参戦で20分19秒、今回は午前中No Runで20分18秒。



◆リスタートタイムトライアル成績
  第11回:20分47秒3
  第13回:20分09秒8
  第14回:20分19秒0
  第15回:20分18秒2




またやっちった

励ましの ポチッ をお願いいたします。
     ↓ 
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝つために戦略・戦術があるんですよ、ゴトビ監督  vs 清水エスパルス

2012年05月20日 | 浦和レッズ
5月19日(土) 第12節 @埼玉スタジアム
◆試合結果
浦和レッズ1-0(前半1-0)清水エスパルス 
得点者:42分 阿部勇樹
入場者数:35,877人


【現地観戦記】

ホーム開幕戦以来の参戦をしてきました。

今日は非常にいい天気でしたし、サッカーの内容も昨年までと比べれば改善してきているので

大勢のサポーターが来場すると思っていましたが、結果は3万5千…

もっとゴールを取って喜べる内容が、そして『もっと●●選手を見たい!』と思えるようなゴールゲッターが必要なのかな?


前半は風下ということもあり、完全に引いた状態でサッカーやってました。

クリアボールもほとんど拾われて、相手にポゼッションされていましたが、相手にチャンスはほとんどなし。

ゴールの匂いはレッズのカウンターの方。惜しいチャンスもありながら決めきれずでしたが、CKから阿部ちゃん!

後半もラストパスのほんのわずかなズレで得点できずでしたが、終始レッズペースという形でした。


何が良かったのか?

清水は3トップの両サイドがスピードがあってそこからのチャンスが多いわけですが、その2つに蓋をしたこと。

と、言いたいですが自分の見立てとしてはCFにいた高原にくさびのボールをほとんど入れさせなかったこと。

前半は2度あったかどうかでしたね。くさびが入るとどうしても


 中に絞る(囲む)⇒サイドが少しゆるくなる⇒清水得意の大前・高木の1対1の仕掛けが多くなる


ですからね。そして7番(アレックス)を自由にさせていなかった。あまり前向きでプレーさせていなかったし、

彼はストレスを感じてましたね。プレーもレフェリーにも。

そして彼はいなくなっちゃいましたから(イエロー2枚で退場)。

高原に代わって投入された9番がフィット(コンディションアップ?)してきたら怖いですね。


前節2位につけていたチームに何もさせずに完封勝利は非常に気分がいい

この流れをつなげていきたい!

試合後の阿部ちゃんへのインタビューで知りましたが、ホームの清水戦は6年ぶり。

東海地区のチームが苦手のレッズ、苦手克服で自信がさらに深まれば…



好調チームのサポは試合前から元気 でしたが、うちらが勝てて良かった。



特大12の下はこんな感じです



キックオフ前



1-0で勝利。ゴールは阿部ちゃん、42分。



選手と「We are Diamonds』を歌い、選手はTシャツで5月誕生日選手を祝う。



『HAPPY BIRTHDAY 1 5 14 20 24 26』




Jリーグ20歳のお祝い ポチッ をお願いいたします。
(20歳の誕生日後最初のリーグ戦でした)
     ↓ 
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする