マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

5月4日~10日のトレーニング

2015年05月10日 | RUN<週報>
4日/ 最高気温(鹿児島):22.9℃
 <AM> 国分
      ジョグ
                                                   9km

5日 最高気温(人吉):27.7℃
 Rest


6日 最高気温:22.6℃
 <AM> 大濠公園
      ジョグ 6km
      1000m x 3本
      ジョグ 2km
                                                  12km

7日/ 最高気温:23.3℃
 Rest


8日/ 最高気温:24.9℃
 Rest


9日| 最高気温:23.6℃
 Rest


10日/ 最高気温:24.2℃
 Rest



今週の走行距離 21km



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合いの末に勝ち点1  vs ベガルタ仙台

2015年05月10日 | 浦和レッズ
5月10日(日) 1stステージ第11節 @ユアテックスタジアム仙台
◆試合結果
ベガルタ仙台 4-4(前半1-1) 浦和レッズ
得点者:8分 キム ミンテ(仙台)、45+1分 阿部勇樹、55分 興梠慎三、56分 関根貴大、60分 奥埜博亮(仙台)、65分 渡部博文(仙台)、80分 梁 勇基(仙台)、81分 興梠慎三
入場者数:19,195人


【TV観戦記】

「今日も勝った」と思った。

自分だけでなく、参戦したサポも選手もそう思ったに違いない。

1点先制されて前半終了間際に追いついた。

後半の立ち上がりに立て続けに得点。

 「3-1」

現在の守備力ならば逃げ切れると思ってしまうところが落とし穴。

相手の選手交代からずるずるとディフェンスが下がり始めてセカンドボールを支配されると

防戦一方に。

1点差・同点・逆転…

その中でも再度同点にする力が残っていた。

流れを断ち切る同点弾は復帰した興梠の今日2点目。

勝ちを逃したのは痛いが、逆転されて追いついた「勝ち点1」の重みもまたあるはず。


次節は首位攻防戦。武藤を止める。これがカギ。集中力高く。



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする