マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

吉田のうどん 桜井うどん@富士吉田市

2024年04月22日 | うどん

走った後は富士吉田市内に泊まりました。

せっかくなのでランチは吉田うどんにしました。

 

桜井うどんさん

人気店の一つのようですがオープン10時で9時58分に入ったので当然の一番乗り。

 

メニューはうどん一つ。

温かいのか冷たいのかを選びます。

値上げしているけどこの価格って本当に安いですね。

 

温かいうどん キャベツと揚げとシンプルなうどんです。

優しい味わい、麺は歯ごたえあるものの硬すぎないので食べやすいです。

これ美味しいなぁと思って1/2食べてからの

 

すりだね 自家製辛味噌のようなもんです。

これを残り1/2で入れて味変。

けっこう辛いので身体が温まる→じわっと汗をかきました。

美味しいうどん、ごちそうさまでした。

 

 

桜井うどん

  山梨県富士吉田市下吉田5-1-33

  TEL:0555-22-2797

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回チャレンジ富士五湖 5LAKES(118km)

2024年04月21日 | RUN<大会出場レポ>

チャレンジ富士五湖の5LAKES(118km)を走ってきました。

 

<ルート>

富士北麓公園→山中湖→河口湖→西湖→精進湖→本栖湖→精進湖→西湖→河口湖→富士北麓公園

 

宿は河口湖町に。会場まで車で15分くらい。

3時45分に駐車場到着。

自分は4時15分(第2ウェーブ)出発なので30分前。

トイレに行って、シューズを履き替えて準備完了!

(ウェアは着ていったのでウインドブレーカーを脱ぐだけ)

 

スタート1分前 この位置でスタートラインまで100mくらいですかね。

スタートのピストル?フォーン?鳴らず、ゲストのみゃこさん焦る(笑)、拍子抜けのスタートでした。

 

スタートラインを55秒で通過。

みゃこさんとハイタッチ!

 

基本的に歩道があるところは歩道を、無ければ道路の左端を走ります。

最初は暗闇の中ですが周りのランナーのヘッドライトもあって普通に走れます。

自分もヘッドライト点けていましたけどね。

最初は下り基調です。最初のエイド、その先の山中湖に出ればトイレがあるのでそこまで我慢。

 

山中湖 ここまで来ると明るくなっているのでヘッドライトはしまいました。

 

山中湖交流プラザきらら付近から山中湖と富士山 曇天なので景色は残念ですが走りやすいですね。

関門時間まで10分程度。15分差のウェーブスタートとは言えあまり余裕がない通過です。

 

それでスタート地点の方へ戻ります。

38km過ぎでスタート地点付近を超えて河口湖方面へ。

40km手前から急激な下り坂です。

下りを走るのがへたくそなので、ダメージをかなり受けてしましました。後半に影響します。

 

河口湖と河口湖大橋

長崎公園とレイクベイク(パン屋)の間で50km通過。5時間15分ほどでした。

50kmすぎで最初のロキソニンを摂取。

 

56kmの足和田のエイド。誰かのYouTubeを見ていたら自分が映っていました。

(左の、タンクから水?クエン酸水?を給水しているの)

河口湖から西湖へ向かう道は急激な上り坂。

上り坂が始まる手前にエイドがあります。

 

西湖に着きました。晴れてきました。日差しは左側からだったのでサングラスは着用せず。

 

 

62.6km 西湖野鳥の森公園エイドで吉田うどん(素うどん)をいただきました。

往路もですが復路でもいただきました。

 

精進湖 木と重なってますが青白ストライプのテントがエイドです。

68.2km 精進湖畔駐車場エイド

こちらは数量限定のメニューがあるところです。

 

エクレアです。

 

精進湖と富士山

 

本栖湖と富士山と自分 ボランティアの方が写真を撮ってくれました。

ここは約79km地点。

再び脚が痛み始め、薬が切れてきたようです。

特に前腿、外側が。着地するも痛い。

でもここでロキソニンを飲むとゴール手前で再び痛み出すと思ったのでガマン。

100m~200m走っては10mくらい歩くようなことを繰り返します。

これでも㌔7分台で進めます。

本栖湖一周を終え、100kmの部と再び合流。

旧精進小学校(90km通過)で2回目のロキソニンを摂取。これで最後まで粘るしかない!

 

わかっていたことですがアップダウンが多いなぁと。

下りは脚へのダメージがきついですが、ガマンすれば自然とスピードが上がって走れるから楽。

上りは傾斜がきついところで戦略的に歩きました。

脚の疲れもあるし、エネルギーの無駄遣いをしないため。

 

105kmくらいから雨がぽつりぽつりと。予報通り降り始めました。

110km過ぎには路面が濡れるくらいに。身体が冷えてきましたが、カッパ持ってないし、

雨をしのぐグッズは何もないので止まらずに動き続けることを意識して進みます。

112km~116kmくらいが急激な上り坂。

ここは最初から歩く想定。そのつもりで関門時間をクリアしてきたので時間に余裕あり。

歩いているけれどもガス欠気味となり、持っていた最後のジェルを摂取。

その先に116.7kmのエイド、コーラとミニドーナツで生き返りました。

最後の1km強、下り坂。歩道で凸凹があります。

暗くなっていたのでヘッドライトを装着するという選択肢もありでしたが

雨に濡らすのも嫌なのでゆっくり走ることで転ばないようにしました。

 

フィニッシュ!

 

高低差 累積上昇は1001mでした。スタート・ゴールがほぼ同じ標高なので

1001m下ったということでもあります。

 

※厳密には100kmポイントはちょっと手前だったんですよね。

 

COROSデータではこんな感じです。

 

118km、長旅でした。

もういいかな。おなか一杯。

でも面白い大会なので100km(4LAKES)が手ごろ?かも。

 

 

<おまけ>

実際のおなかはペコペコだったし、身体は冷えたし、

宿のチェックイン時間は迫っているし(遅くなるなら連絡すればいいんですけど)

通り道にあった幸楽苑で中華そば&餃子をいただきました。

これも10数年ぶりでした。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレ富士大会前日 参加賞&パン&ほうとう

2024年04月20日 | グルメ

富士河口湖町に入りました。

さてどこに行こう。早く寝たいから夕食を16時くらいとするとまだ3時間くらいある。

そうだ、湖畔にあったパン屋さんはまだやっているかな?

 

ありました!10数年ぶりの訪問です。レイクベイクさん。(このブログを見る限り2010年以来)

 

好きな「熟成」と「ナッツショコラ」が健在で良かった!

たくさん買いたかったけど、今回は2つだけ。食べるのは月曜日か火曜日になりそうだから。

(月曜日に買いに来るという選択肢もあったけど、宿は富士吉田市にしちゃったから。)

 

レイクベイクのところから見た富士山。とてもきれい!

 

レイクベイク

  山梨県南都留群富士河口湖町大石2585-85

  TEL:0555-76-7585

 

 

このまま河口湖を一周。明日ここ走るんだなと。

西湖の方に行くというのも選択肢として有ったけど、

西湖への上り道を見ると嫌気がさすかもと思って止めておいた。

そのまま大会会場へ向かいます。

 

フィニッシュ地点の陸上競技場のところ。

 

表彰式はこの前でやるんだろうか?明日元気に戻ってこれますように。

 

参加賞のTシャツ(背中側のデザインです)

 

桜きれいに咲いてます。

 

そうこうしていると15時30分を過ぎていました。

そろそろ早めの夕食を。

ほうとうを食べると決めていましたが、さてどこへ行こうか。

 1)ほうとう不動 河口湖町と言えばここ

 2)小作     県内最多の店舗数の人気店

 3)歩成     大会会場へ来るときに見つけたお店

10数年ぶりの河口湖、懐かしさもあるから不動さんにしよう。

 

ほうとう不動 北本店さんへ

駐車場ガラガラです。16時前だとそんなもんかな。

 

相変わらずほうとうは1種類だけ。もちろんこれをいただきますよ。

 

ほんとうにオーソドックスなほうとうです。

かぼちゃ2個入り、野菜たっぷり、麺はもちもち。

さすがに最初は熱々でしたが、窓から吹き込む爽やかな風で徐々に冷え、食べごろに。

スープも全部飲み干し。

やっぱりほうとうは美味しいな。

お肉が食べたい人は小作さんで豚肉ほうとうをチョイスしてね。

 

ほうとう不動 河口湖北本店

  山梨県南都留郡富士河口湖町河口707

  TEL:0555-76-7800

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武田神社・躑躅ヶ崎館跡

2024年04月20日 | 

武田神社に再訪です。

大学生時代に来た記憶はありますが、その後は来たかな??

学生時代以来なら約30年ぶり。

 

 

学生時代もこの碑の前で写真を撮ったな。

 

武田氏三代の居城であった躑躅ヶ崎館。

 

武田神社 チャレ富士の無事完走を祈願しました。

 

 

 

 

 

土塁と堀で囲われていたんですね。

戦国時代初期なので石垣がないのか、他国に攻められる感じではなかったからなのか。

その名残のようなものが

 

 

西曲輪横の堀

 

 

東側にある大手門跡、堀

あまり歩き回ると脚に疲れが溜まるのでこの程度で武田神社を後にしました。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府城(舞鶴城)跡

2024年04月20日 | 

JR甲府駅からすぐのところに甲府城(舞鶴城)跡がありますが、近所に来たことあるのに

訪問は今回が初めてです。

 

堀と石垣。立派です。

 

舞鶴公園の案内板

 

下から見た天守台跡と稲荷曲輪門

 

稲荷櫓

 

甲府城跡の碑

 

本丸跡

 

天守台跡

 

 

鉄門

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう畑のパン屋さん hana panda

2024年04月20日 | パン

明日のチャレンジ富士五湖のために山梨県へ。

すぐに河口湖方面には行かずに甲府市へ。

目的は甲府城跡と久しぶりに武田神社へ行くこと。

その途中にあったパン屋さんに立ち寄りです。

 

ぶどう畑のパン屋、hana pandaさん。

 

パンの陳列はこんな感じ。ビニルフイルムがかかっていて、欲しいものは店員さんに言って

取ってもらいます。

 

ちょこちょこメロンパン チョコチップメロンパンだと生地の中にもチョコがあったりしますが、

こちらは完全にトッピング。表面のみです。でもたっぷりかかっていて満足度高いです。

 

ピリ辛チーズナンカレー 焼き立てです!という声で反応してしまいました。

本当にピリ辛で。ピリじゃないかも。ちょっと汗かくくらいの辛さでした。

 

枯露柿とクリームチーズのベーグル。枯露柿たっぷり入っていました。

甲斐清和高校情研オリジナル。

ベーグルのもちもち生地というのは美味しいです。

トーストしたら表面カリッと、中はもちもちでしょうね。

そうそう、こちらは土曜日限定。

この3個が本日のランチになりました。

美味しいパンでした。

 

 

◆ハナパンダ (hana panda) インスタ

  山梨県甲府市上阿原町57-2

  TEL:055-222-1687

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばい!出張中にさらに増加。体重のこと。

2024年04月19日 | 雑記

先週の広島から始まって、名古屋・四日市、沖縄、大阪と出張(ちょこっとプライベート含む)で

食べ飲み歩きを重ねました。高カロリーのパンも食べましたし。

走る方はチャレ富士前ということで回数も距離も減していました。

で、今朝体重を量ると

  62.3㎏

でした。

別大マラソンの頃と比較すると+2㎏、

今月初めと比較すると+1㎏強です。

スーツのズボンが苦しくなったなと思っていたらやっぱり。。。

 

今日のランチは

仙台味噌の鶏汁と玄米ご飯、アジフライ。

アジフライ取らなければよかったかな。

少しでもヘルシーなもの、カロリーが高くないもの(低いものとは書きません)を食べつつ

体重を元に元に戻したいと思います。

スーツがゆとりをもって着れますように。

目標は60.0㎏です。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛白湯らーめん ○de▽ (マルデサンカク)@新大阪

2024年04月18日 | ラーメン

神戸で商談の後、新大阪へ移動しました。

そこでランチ。

人気の麻婆豆腐店があるというので行ってみたところ行列。

さすがにこの列に並ぶと商談に間に合わないと判断、近隣のお店を検索。

そこで発見したのがこちらのお店。

 

鯛白湯らーめん ○de▽ (マルデサンカク)さん

2組ほど並んでいましたが、これなら商談にはゆっくり間に合いそうです。

 

メニュー ランチ用のセットもありました。ここには記載がありませんが。

 

鯛白湯『とろり』 一番最初に記載があるメニューがイチオシのはず。

これに鯛めし(小)を頼みました。

 

鯛白湯らーめん『とろり』

泡だつスープ。泡系豚骨一幸舎を思い起こさせるビジュアルです。

とろっとしたスープで鯛の風味がしっかりします。

ほぐし身が乗り、レアのようなチャーシュー。

ホタテの貝柱のように見えますがメンマです。

とても美味しいです。

あっ、添えられている彩りの緑はイタリアンパセリでした。

ちょっと色が乗っていませんね。

 

麺は中太です。スープの絡みがとても良かったです。

 

鯛めし ラーメンのスープがインパクトがあったのでこちらは優しい風味のような印象です。

ラーメンスープを飲みながら鯛めしをいただく。

とても美味しい組み合わせでした。

ごちそうさまでした。

 

 

鯛白湯らーめん ○de▽ (マルデサンカク) インスタ

  大阪府大阪市淀川区西宮原1-5-6

  TEL:06-6152-6370

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川河川敷ジョグ

2024年04月18日 | RUN<トレーニング>

大阪出張の際には東横インに泊まることが多いのですが、

そうすると朝のジョグは淀川河川敷。

近いですからね。

 

軽く6.6kmのジョグでした。

これあとはチャレ富士当日を迎えるのみというところです。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪と言えばこれ お好み焼き&串カツ

2024年04月17日 | グルメ

業務を終えて大阪メンバーと軽く行きました。

1軒目はお好み焼き。

大阪の人にとって「きじ」さんは昔からなじみのお店??

 

もだん焼きとすじ玉

 

ミックス焼

どれも生地のふわっと感がなかったですね。

関西出身の二人も「以前よりちょっと落ちた?」って。

海外からの観光客が中心になっているからかな。

 

この店の〆は焼きそば。

 

もうちょっと食べたい&飲みたいということで新梅田食堂街へ。

自分が昔、出張時にたまに行っていた立ち飲み串揚げやさん。

 

松葉総本店さん

ここで立ち飲みするのはなんかサラリーマンだなぁと。

店内だけ昭和の雰囲気を残しています。

(喫煙可、吸い殻が下に落ちているのはどうかと思いますが)

紅しょうが、れんこん、牛肉、うずら卵、ウインナー、玉ねぎ、いか。

けっこう食べました。

やっぱり串揚げだな。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする