9月22日。午前は昨日書いた中学校でのビブリオ。12時半までかかり、図書館へ戻っておにぎりを食べ、すぐに三輪小学校へ向かう。5,6年生への読み聞かせがある。選書は結構悩んだのだが、結局、水曜日と同様にする。構成がいいと思うし何よりここ数日絶不調で新規練習ができない。ドリンク剤で凌いでいる。
最近のお笑い『ねこ、いる!』、昔の?お笑い『ねこのさら』、そして実に絵本らしい絵本『なまえのないねこ』という流れは、20分弱としてはまとまっている気がする。落語が入っているのでどうしても上学年向きだろう。今回は、語ってからオチについて話したら、「あああっ」と反応してくれた子もいて嬉しい。
さて、メインの名作『なまえのないねこ』。わずかに知っていた子はいたようだが、これは何度でも触れさせたい作品である。「名づけ」こそ存在証明であり、それは存在を認めてくれる他者がいることと結びつく。限られた文章の中で、世の中には知らず知らずのうちに疎外されている者がいることにも気づく。
当然、落ち着いた調子で語りかけていく。他の猫の台詞もあるのだが、極端に声調を変えない方が全体のトーンを乱さない。クライマックスは、女の子との出会い。手でページをめくる時も今回のようにPPTで行う場合もここはゆっくりと進む。一語一語の重みが伝わるようにしたい。工夫のしどころがある作品だ。
最近のお笑い『ねこ、いる!』、昔の?お笑い『ねこのさら』、そして実に絵本らしい絵本『なまえのないねこ』という流れは、20分弱としてはまとまっている気がする。落語が入っているのでどうしても上学年向きだろう。今回は、語ってからオチについて話したら、「あああっ」と反応してくれた子もいて嬉しい。
さて、メインの名作『なまえのないねこ』。わずかに知っていた子はいたようだが、これは何度でも触れさせたい作品である。「名づけ」こそ存在証明であり、それは存在を認めてくれる他者がいることと結びつく。限られた文章の中で、世の中には知らず知らずのうちに疎外されている者がいることにも気づく。
当然、落ち着いた調子で語りかけていく。他の猫の台詞もあるのだが、極端に声調を変えない方が全体のトーンを乱さない。クライマックスは、女の子との出会い。手でページをめくる時も今回のようにPPTで行う場合もここはゆっくりと進む。一語一語の重みが伝わるようにしたい。工夫のしどころがある作品だ。