年頭に書いた漢字一字は「真」だった。これは既に今年図書館の仕事を退くと決めていたことも頭にあったと思う。種田山頭火の言「新は必ずしも真ではあるまい。しかし真には常に新がある」から、心構えとして選んだ。しかし、振り返ると「真」に近づけたか、甚だ心許ない。ただ、「新」らしいことはやり遂げた。
令和6年を表わす私の一字は「本」と言っていい。それは絵本の読み聞かせを継続していること以上に、自費出版として拙著を2冊も仕上げたからだ。今まで書き残してあった文章を読み返しながらの編集作業は楽しく、さらに差し上げた方々に会まで催してもらい、はずみで(笑)次の一冊にも取り組むことが出来た。
何を今さらアナログな書籍を…という気もありつつ、やはり手にした時に、重みの感触が嬉しい。過分な評価や励ましも頂いた。このブログを含めて「書くこと」は当分継続していくだろう。全面的な新しさとは言えないが『羽後噺』というサイトも立ち上げ、少しずつ書き溜めている点も小さく自賛したいことだ。
身体は間違いなく衰えるが、池田晶子が力強く語るところの「齢を重ねるごとに強くなる」感覚もあると信じたい。そのために刺激を求めることも大切。私の場合、その一つは読書に違いない。今年の最後はRe103『tupera tuperaのアイデアポケット』(ミシマ社)。「マイナスをプラスに」という提言は、身に沁みた。
20世紀末から年間100冊以上読破を目指し、記録もしてきた。正直お座なりの感想が多くなってきた反省も強く、来年は量にこだわらずじっくり向き合いたい。と言いつつ、正月に読もうとまた7冊もネット注文してしまう。未読本と共に、この衝動性を最後に書き留めよう。選書は未来が透けて見えるかもしれない。
半月以上前に届いて、まだ開いていない本
『日本文化における時間と空間』(加藤周一 岩波書店)
三日前、馴染み(笑)のネット書店に注文し、一昨日夜に届いた本。
『うちの父が運転をやめません』(垣谷美雨 角川文庫)
『旅人の表現術』(角幡唯介 集英社)
『未来のだるまちゃんへ』(加古里子 文春文庫)
『噺は生きている』(広瀬和生 ちくま文庫)
『沈黙する知性』(内田樹・平川克美 夜間飛行)
『学校がウソくさい』 (藤原和博 朝日新書)
『自分の時間へ』(長田 弘 ちくま文庫)
あっ、一昨日もう一冊追加して、これから届く予定は…
『しかもフタが無い』(ヨシタケシンスケ ちくま文庫)
相変わらず、「広告の裏レベル」で書き散らしている当ブログへ訪問いただき、本当にありがとうございました。
毎日休まずアップしていた頃と比べても、気まぐれ感が出てきている現在の方が、訪問者数がかなり増え少しびっくりです。
いずれ、ペースを考えつつ、また駄弁を重ねていくつもりです。
よろしかったらお付き合いください。
どうぞよいお年をお迎えください。
令和6年を表わす私の一字は「本」と言っていい。それは絵本の読み聞かせを継続していること以上に、自費出版として拙著を2冊も仕上げたからだ。今まで書き残してあった文章を読み返しながらの編集作業は楽しく、さらに差し上げた方々に会まで催してもらい、はずみで(笑)次の一冊にも取り組むことが出来た。
何を今さらアナログな書籍を…という気もありつつ、やはり手にした時に、重みの感触が嬉しい。過分な評価や励ましも頂いた。このブログを含めて「書くこと」は当分継続していくだろう。全面的な新しさとは言えないが『羽後噺』というサイトも立ち上げ、少しずつ書き溜めている点も小さく自賛したいことだ。
身体は間違いなく衰えるが、池田晶子が力強く語るところの「齢を重ねるごとに強くなる」感覚もあると信じたい。そのために刺激を求めることも大切。私の場合、その一つは読書に違いない。今年の最後はRe103『tupera tuperaのアイデアポケット』(ミシマ社)。「マイナスをプラスに」という提言は、身に沁みた。
20世紀末から年間100冊以上読破を目指し、記録もしてきた。正直お座なりの感想が多くなってきた反省も強く、来年は量にこだわらずじっくり向き合いたい。と言いつつ、正月に読もうとまた7冊もネット注文してしまう。未読本と共に、この衝動性を最後に書き留めよう。選書は未来が透けて見えるかもしれない。
半月以上前に届いて、まだ開いていない本
『日本文化における時間と空間』(加藤周一 岩波書店)
三日前、馴染み(笑)のネット書店に注文し、一昨日夜に届いた本。
『うちの父が運転をやめません』(垣谷美雨 角川文庫)
『旅人の表現術』(角幡唯介 集英社)
『未来のだるまちゃんへ』(加古里子 文春文庫)
『噺は生きている』(広瀬和生 ちくま文庫)
『沈黙する知性』(内田樹・平川克美 夜間飛行)
『学校がウソくさい』 (藤原和博 朝日新書)
『自分の時間へ』(長田 弘 ちくま文庫)
あっ、一昨日もう一冊追加して、これから届く予定は…
『しかもフタが無い』(ヨシタケシンスケ ちくま文庫)
相変わらず、「広告の裏レベル」で書き散らしている当ブログへ訪問いただき、本当にありがとうございました。
毎日休まずアップしていた頃と比べても、気まぐれ感が出てきている現在の方が、訪問者数がかなり増え少しびっくりです。
いずれ、ペースを考えつつ、また駄弁を重ねていくつもりです。
よろしかったらお付き合いください。
どうぞよいお年をお迎えください。