今日の過去問は「労基法22-2-B」です。
【 問 題 】
使用者が労働基準法第20条の規定による解雇の予告をすること
なく労働者を解雇した場合において、使用者が行った解雇の意思
表示が解雇の予告として有効であり、かつ、その解雇の意思表示が
あったために予告期間中に解雇の意思表示を受けた労働者が休業
したときは、使用者は解雇が有効に成立するまでの期間、同法第
26条の規定による休業手当を支払わなければならない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 解 説 】
設問の休業は、使用者の責に帰すべき事由による休業となるので、
解雇が有効に成立する日までの期間、休業手当を支払わなければ
なりません。
正しい。
【 問 題 】
使用者が労働基準法第20条の規定による解雇の予告をすること
なく労働者を解雇した場合において、使用者が行った解雇の意思
表示が解雇の予告として有効であり、かつ、その解雇の意思表示が
あったために予告期間中に解雇の意思表示を受けた労働者が休業
したときは、使用者は解雇が有効に成立するまでの期間、同法第
26条の規定による休業手当を支払わなければならない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 解 説 】
設問の休業は、使用者の責に帰すべき事由による休業となるので、
解雇が有効に成立する日までの期間、休業手当を支払わなければ
なりません。
