日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2012年2月20日 【食べ物】たまには豚肉から離れて

2012-03-01 20:48:35 | 食べ物・飲み物
 先日、失敬にも(笑)「いつも豚肉ですね」と言うコメントを頂いたので…実は理由はそれだけじゃなくて、いつも買う安売りショップの豚肉が品切れだったので、アレンジに挑戦してみました。

 お腹が空いていたので、最初は油揚げを買おうと思ったのを厚揚げに変更しました。それとつみれ。野菜はいつも通り。そして味付ですが、厚揚げにはしっかり醤油味を付けたいと思い取り出しましたるは、たぶん昨年の夏か一昨年の夏に食べた弁当についてた「めんつゆ」。まぁ食べても死にはしないでしょう…

 いつも土鍋ひとつでサッと作るのを身上としてきたのですが、今日はもう少し時間がかかったかな。土鍋の横にもう一つ小鍋を置き、そちらで小さく切った厚揚げと半分に切ったミニつみれをめんつゆで煮込みます。めんつゆ1パックでは量が足りず、パック醤油とスティックシュガー(無くなると外でコーヒー飲んだ時に頂いてくる!)、それを調理酒で適当にのばして。コゲつかないようトロ火で10分ほど。

・白菜 1/4カット
・ホウレン草 4株
・三角厚揚げ 1パック
・ミニつみれ 1パック
・調理酒 50cc+50cc(煮汁用)
・めんつゆ 1パック(弁当に付属)
・醤油 2パック
・砂糖 1本(3g)

 いかがでしょう?ホウレン草の彩りも鮮やか、いつもと変わった感じに仕上がりました。思いつきで材料を選び、思いつきで煮汁を作り、適当に煮込んだ割には味もしっかり付いて、大変おいしく頂きました♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年2月19日 【音楽】電子ドラム買い替えたい

2012-03-01 07:52:24 | 音楽、ギター、カラオケ
 本当にここ数日ですよ、「もうすっかりギターで、ドラムは止めちゃったの?」って訊かれたのは。止めたって言うか始めるにも本格的に至ってなかったと言うか(汗)。確かに医者から止めとけと言われ、すっかり遠ざかっているのですが。

 で、ちょっと時間があり近くへ行ったついでに楽器屋へ寄ってみました。お店では時おり「初心者向けセミナー」なんてやってるので、アコギかドラムないかなと思って告知板を見ると「ローランドHD-3セミナー」とある。ん、HD-「3」!?ウチにあるのは「1」なんだけど…と思って電子ドラム売場へ回ってみるとホントだ!!HD-3なんて置いてある。後継機が出たんだね~。しかも発表は1月末、まだ出たばっかりだ!何と言う偶然。

 店員さんに従来機との違いを聞いたりしてフムフム、「でも僕、HD-1持ってるんですよね~。下取りキャンペーンみたいなのやってくれれば少しは考えちゃおうかな~(なんちゃって)」「あ、そうですね!ちょっと店長に聞いてみます。お持ちのHD-1のコンディションは?」う、ヤバい、話が本格的になってきた…

(店)「お待たせしました。HD-1ですと通常の下取りで最高xx円くらいなんですが、査定額を20%くらいアップできるかと」
(J)「ほうほう」
(店)「で、売り値を下げるのはメーカーさんとの兼ね合いもありまして…」
(J)「そうですよね。何かオプションとかでって感じならイケる?でも殆どの物は持っちゃってると思うんだけど」
(店)「では例えばちょっと良いヘッドフォンとかスピーカーアンプとか」
(J)「うむぅ…」
・・・
(J)「ちょ、ちょっと考えます。お店で『あと1台売りたい』とかってタイミングあったら連絡貰えます?」
(店)「はい、では月末あたりお電話差し上げるかもしれませんので宜しくお願いします」

 帰宅して改めて情報を漁ってみた。イイじゃないのこれ。音源が多彩になったことはさほど嬉しくない(でも音質は良くなってるらしい)が、下記の点がウレシイ。
・ペダルのバネが少し強くなった
・ドラムパッドの材質が変わった
・ドラムでリムショットが打てるようになった
・シンバルでチョークができるようになった
・コントローラーにピッチ(BPM)表示が出るようになった
 まさに「痒いところに手」状態。見事に、HD-1を叩いて生との差を感じる部分を埋めようと努力した跡が伺える。

 遠ざかってると言ってる割には欲しい気マンマン になっちゃいました(笑)。その後、久々にHD-1を叩いたことは言うまでもありません。あぅあぅ。

 メーカーHP:http://www.roland.co.jp/products/jp/HD-3/
 ニュースリリース:http://www.roland.co.jp/news/0547.html
 ショップ解説HP:http://www.youtube.com/watch?v=0WUWGODmmdI
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年2月18日 大人の社会科見学(2)~目黒寄生虫館

2012-03-01 06:17:23 | ノンジャンル
 まだまだ続く18日(笑)。目黒ついでに、これまた長年の課題だった所へ。前述「川の資料館」から目黒川沿いの歩道を歩き、目黒駅へ上ってゆく道路と交差したところで駅と反対側へ。約20分のお散歩。

 おどろおどろしい名前におっかなびっくりの入館だけど、館内は明るい雰囲気。大きな建物ではないけどオリジナルグッズの売店まであったりする(笑)。寄生虫と言うと回虫とかギョウ虫とかサナダムシとか「消化器系」を連想してしまうが、それだけでなく人間や動物の様々な部位への寄生虫について解説・標本展示している。ヒト関連ではツツガムシとか象皮病とか有名ですよね。もちろん、期待通り(?)びろーんと長いサナダムシの標本もありますけど。

 ちょっと残念だったのは、寄生虫の侵入や媒介、影響の解説はあったが予防や駆除に関する言及が殆どなかったこと。これでは漫然と「寄生虫コワイ」で終わってしまう。寄生虫の撲滅は困難だろうから、対策についての説明で来館者が正しい知識を身につけられればなお良いと思うのです。

 ちょっとグロテスクな部分はあるが、訪問して損はないと思いますよ。

 HP:http://kiseichu.org/default.aspx
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする