今日も雨、クルマ降りて観光する気力なし。なので、通りがかったホームセンターの駐車場で先日購入したカーナビとの入替作業を実施しました。ホムセン駐車場なら、何かパーツ必要になってもすぐ買えますからね(笑)。ナビは「2012年2月15日 【ファーゴ】ポータブルナビを買っちゃった」
(http://blog.goo.ne.jp/superflyer/e/ee50eaca35b551b7004bc10aea8e8675)に書いたヤツです。
…と言ってもガラはデカいもののポータブルタイプなので、殆ど作業することがありませんでした。既設のカーナビ、アンテナ、電源を撤去したあとは、
1)インパネをアルコールシート(付属品)で拭き、新設のカーナビ取付用台座(吸盤用プレート)を貼付
2)付属金具にてカーナビ取付
3)シガープラグから電源ケーブル取り回し
の3ステップ、ものの15分。ワンセグ用に外部アンテナ端子があり、付属品にあったようなのですがとりあえずパス。
気になった点は、ナビ本体と金具が汎用的な「三脚ネジ穴」ではなく専用タイプであるため、他車で利用の場合金具ごと移植の必要があること。リヤシートで利用の場合、100均で売ってる「小型写真立て」みたいなヤツが必要です。あと、外枠の銀色がフロントウィンドウに映り込むため、黒色のテープとかでマスクした方が良さそうです。
やはり大画面タッチパネルかつメモリタイプは良いですね!表示や案内に関する設定オプションが少ないのが残念ですが、本質的な部分ではないので我慢できます。値段もまぁまぁだった(3万円台)のでコストパフォーマンスは悪くないんじゃないかな~と思いました。せいぜい活用(ドライブ)しなくちゃ。
(http://blog.goo.ne.jp/superflyer/e/ee50eaca35b551b7004bc10aea8e8675)に書いたヤツです。
…と言ってもガラはデカいもののポータブルタイプなので、殆ど作業することがありませんでした。既設のカーナビ、アンテナ、電源を撤去したあとは、
1)インパネをアルコールシート(付属品)で拭き、新設のカーナビ取付用台座(吸盤用プレート)を貼付
2)付属金具にてカーナビ取付
3)シガープラグから電源ケーブル取り回し
の3ステップ、ものの15分。ワンセグ用に外部アンテナ端子があり、付属品にあったようなのですがとりあえずパス。
気になった点は、ナビ本体と金具が汎用的な「三脚ネジ穴」ではなく専用タイプであるため、他車で利用の場合金具ごと移植の必要があること。リヤシートで利用の場合、100均で売ってる「小型写真立て」みたいなヤツが必要です。あと、外枠の銀色がフロントウィンドウに映り込むため、黒色のテープとかでマスクした方が良さそうです。
やはり大画面タッチパネルかつメモリタイプは良いですね!表示や案内に関する設定オプションが少ないのが残念ですが、本質的な部分ではないので我慢できます。値段もまぁまぁだった(3万円台)のでコストパフォーマンスは悪くないんじゃないかな~と思いました。せいぜい活用(ドライブ)しなくちゃ。