日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2012年2月22日 【仕事】好き嫌いとかじゃなくて

2012-03-02 23:38:11 | 仕事
 前回はなし崩し的に仕事を押し付けてきそうな取引先への不満を書きましたが、今回はイイトコ取りしたがる社内への不満です。

 某所で呟いている通り、ここ数日間のスケジュールは「駿河・常陸シャトル」です。これに都内出張も加わります。分かってれば乗車券や特急券、通しや乗継割引を使って経費節約できたんですが。

 木曜日:三島
 金曜日:静岡→水戸
 月曜日~火曜日:水戸
 水曜日:静岡

 静岡への出張は、僕を「必要としない」として放出した元所属部署の案件のヘルプです。後任者が上長も担当も揃ってマヌケ(はっきり書いておこう、中身は全く難しくないのに気が利かなかったためにこの体たらくだ!)なせいでお客様との間がこじれ、今後の打開策の策定と調整のために借り出された次第。

 少し前、総ての案件を置いて出てゆけ(とまでは言われなかったが)、と出されたのにトラブると「以前担当してたんだから分かるよね?何とかしてくれない?」って君子豹変す。へえ、そうですか。ふだん仕事してないのにイザという時に役に立つ、カコイイよ俺!(笑)

 仕事をしていれば色々なトラブルはつきもの。誰の力を借りることになるか分かりません。いざという時に気持ちよく助けて貰うためにも、日頃から言動には注意しないといけませんね。好き勝手言いたいなら、何があっても自分自身で乗り切れる実力を身につけることです。でもそんなのムリでしょ?疲れるでしょ?だったら言葉や態度は慎みましょう。

 で、週末は休むのですがそこでも新幹線に乗車予定と言う…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】保坂正康著 「昭和史の深層~15の争点から読み解く」(平凡社新書)

2012-03-02 07:49:49 | 本・映画・展覧会
 最近、文庫本より新書の方が好きなのです。理由は簡単で、薄めで縦長、通勤カバンに入れやすいから。ただそれだけ、中身の話しようよ…(汗)

 今年に入り写真展はザクザク行ってますが本はご無沙汰気味。冬場は電車の込み具合も厳しく(着膨れラッシュ)、新書や文庫すら開けるのが難しいのです。もっと早い時間帯に乗れば良いのですけどね。

 さて本書は「昭和史」と言うタイトルではありますが、焦点は概ね太平洋戦争参戦前後に当たっています。日本がどういうプロセスで戦争に突入していったか、どう戦後処理に動いたか。例によって単純に信じてしまうのは危険ですが、巷間一般に言われている内容のウラ取りであったり「事実誤認」を正したり。読みながら自分で少しネットを漁ったりもしたので時間が掛かりました。

 うーん、この時代から政治と言うのか日本(人)の意思決定プロセスってよろしくないなと思ってしまうのですね。いま政権交代後のグダグダぶりがひどいですが、その「萌芽」と言うか「崩我」と言うか(苦笑)は今に始まったことじゃなく、成長でマスクされていただけなのではないかと改めて感じました。

 歴史って覚えるだけでは無意味で、学ばなければならないのですね。でも我々はきちんと学んでいないように思います。政治じゃなくて例えば身近な事故でも、きちんとインシデントに至る過程の検証(犯人探しじゃなく)ってないがしろにされがちな気がします。「まぁまぁ、過ぎたことだから」が多過ぎるんじゃないのかなぁ。

 2012年2月15日 通勤電車車中にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年2月21日 【飲み物】利き酒の方が良かった?

2012-03-02 06:14:44 | 食べ物・飲み物
 お誘いがあって突発的に横浜のお店へ行ったところ、かずま店長がいきなり「キキコーヒーやりませんか?」と言う。は?危機珈琲?どんな味…「利きコーヒー」、缶コーヒーのブラインドテストでした。

 8種類のコーヒー、目隠しでうち1つを飲ませて貰い、カウンターに並んだ中から自分が飲んだのがどれかをチョイス。「後戻り」「飲み比べ」は禁止。1つ飲むたびに「これ」か「そうでない」かを宣言、外れたらゲームオーバー。

 …1つ目で「これ!」と言ったら見事に外しました。糖分が味をマスクしちゃって全然分からないものですね。他のお客さんの中には見事的中させた人も居て、いやはや参りました。僕にはソムリエとか利き酒師とかムリってことですね。

 当日は店長の新作アルバム全曲を(カポで変調して)弾いてみたりと楽しく過ごしました。いつまでもカポに頼ってはイカンのだけれど、とりあえず音を合わせられる楽しみに浸ってしまい…




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする