日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2012年3月6日 【仕事】好事魔多し?

2012-03-12 07:32:12 | 仕事
 お仕事の話も、たまには愚痴でなく自慢を(笑)。

 幾つかのお客様の案件をとっかえひっかえこなしています。頭の切換とトンボ的に常時多方向監視な視野が要求されます。相互には全く関係がないのに、何故か立て続けに良くないことがおきるケースが多々あります。今日は珍しくその逆、色々とうまく行った日でした。

 中目黒のお仕事は、当社の作業実績を買われ新規の引き合いを頂きまして。来ないと思ってた仕事なのでうれしい反面で戸惑いもあったりします(要員確保も考えなければ…)
 静岡のお仕事は、トラブル解決のメドがここ数日中につきそうな連絡が入り大きく前進。ベストな解決ではありませんが胃が痛くならずに済みそう。あと1回行くか行かないかって程度で、私の出番は終わりそうです。
 三島のお仕事は、来年度からの長期契約に向けた具体的手続きが始まり、長期的な収益確保に向けて前進。こちらは毎月通うことになり、回数券買おうかな…
 品川シーサイドのお仕事は、残念ながら今月で社内の他部署に引き継ぐのですが、手続きに滞りなく自分としては有終の美を飾れそうな感じで。

 始まる仕事、終わる仕事。以前より作業量が減ってる分しっかり取り組めるのが有難く、手抜きをせず丁寧な対応を心がけています。それにしても、トラブルの大半が担当者の配慮不足に起因していることが残念。配置転換した方が本人のためでもあるかと思うのですけどね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】高城剛著 「オーガニック革命」(集英社新書)

2012-03-12 01:13:37 | 本・映画・展覧会
 高城剛って何か聞いた名前だよねと思ったら「お騒がせタレント」のダンナだった…それはどうでも良いのだ。だが、それ以前にも聞いた名前で、何となく軽佻浮薄なイメージ。正直、環境だオーガニックだを語っても流行としてやってるだけじゃないか(それでも無関心よりはマシか?)と言う第一印象、すみません。

 で、本人なのかゴーストライターが書いたのか分からないけど(このへん多分に悪意的、すみません)、いわゆるオーガニックがどんだけ世界(の一部でしょ?)で重要視されているかを本書では説明している。

 とても参考になったのは、自分自身なんとなく不思議に感じていた「エコ」「グリーン」「オーガニック」って言葉の関連性についての説明。当たり前だけど無関係なのではなく互いに重なったり、包含と言っても良いかな?くらいの近しい関係。そのへん関心のある人は、自分の生活や活動の焦点がどの言葉に定義されるのか見直す良い材料だと思う。

 それにしても…だ、一度まとわりついたイメージはなかなか拭い去れない。彼が幾ら「ロンドンではもう庶民生活レベルで」と言っても「あなたの言う庶民ってどれくらいの生活してる所得層だよ?」って意地悪を呟いてしまう僕は貧しいなぁ。

 彼自身の生活ぶりや考えなど、オーガニックに影響を受けたとは言え関係ない話題も少なくないが、そこそこ面白く読めた。

 2012年3月5日 通勤電車車中にて読了
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年3月5日 【音楽】かめののろい

2012-03-11 12:53:51 | 音楽、ギター、カラオケ
 日曜晩からの雨がしっかり降り続いた1日。こんな天気だからか「今日ならゆっくりギター練習できますよ~」なんてメールが届く…悪魔の誘い(笑)。LUCAのライヴが終わっった大塚から向かい、22時にショウアップ。終電までの短い時間、集中してやろう!…と思ってたんだよ着いた時は。

 なぜか本来の練習はそっちのけで、セッションが始まる。かぐや姫を筆頭に'70年代ジャパニーズフォークを色々と(たまにオフコースありでしたよ>誰とわなく)。時折、ソロを弾かせて貰う。本当に今日は弾きまくり。オフラインだけどマイクの前に立って歌う練習もさせて貰ったよ。

 人様に聞かせるレベルには到底達していないが、それでも自分の中ではここ1,2カ月でハッキリと進歩が感じられる。練習時間は大したことないけど少しは指が動くようになったみたい。単音でたどたどしくはあるがソロのフレーズが指板に見える気がする。意識の持ち方の成果かなぁ?グズでドジでのろまなカメでも頑張りまっす。

 …で、お店で気づいたら2時近くだったと言う(爆)。まだ月曜なんだけど今週体力持つかなぁ…


追記
 今日教えて貰った凄腕アーチスト:ラウル・ミドンのState of Mind、うぅ、すげぇ。かずま店長デーで聴ける…かもしれません!?
 http://www.youtube.com/watch?v=zzaClXAt3aY

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live) LUCA

2012-03-11 07:40:03 | 音楽、ギター、カラオケ
 前に某コミュニティの書き込みで聴きに行ったLUCA、それ以来で久々に聴く機会を得た。ほぼ1年半ぶり。(前回レポート:http://blog.goo.ne.jp/superflyer
/e/33f38aaca56873e46b8fa7912970d04d)

 アマチュアバンドにしては珍しく、開演時間から7分遅れてスタート。問題がなければ良いのだけれど…メンバーは
 Sax 稲村和佳菜(わかりん)/ Gt. 吉川太郎/Ba. 日高真夢/Dr. 松尾啓司/Kb.柴崎洋輔
の5名、前回とはキーボードが替わったねぇ若いねぇと思ってたら何と高3!しかも本日がデビュー戦!程なく、そうは思えないプレイと態度に感心することに…ちなみにLUCAは尚美学園の学生ベースで結成され、音楽雑誌の尚美学園の広告写真に使われたりもしているよ。尚美の「出世頭」なんですね。ではセットリストをSaxの「わかりん」さんブログより拝借…

1、新曲
2、Mermaid Story
3、Ocean Drive
4、Fake Out!
5、CRESCENT NIGHT
6、Sunny Side Up
7、Night Sky
8、Twilight Memory
9、Weekend!
(アンコール)Orange Day

 前回に比べ、ステージ運びがスムーズになってると思った。MCも滑らかに(でもまだ顔を見合わせ間が空くところがあるかな)。しっかりツッコミ役とボケ役の分担が出来てきましたね(笑)。肝心の音、バランス的にはもう少しベースが欲しかったけど、バンドとしてはまとまってたのかな?個人的にはドラムばかり聴いてしまいましたが…

 お店のプログラムに「誰でも聴きやすい、POPでキャッチーな音楽を目標に」なんて自己紹介があるけど、まさにそんな感じ。妙な緊張感なく聴ける。でもユルいかトロいかって言うとそうじゃない。皆さん上手いのでソロ回しなんかワクワクしながら聴けた。特にリズム隊「ぎっくり腰コンビ」(爆)がしっかりしてるのでキマる、カッコいい。カッコ良くなければフュージョンじゃない!

 ドラム…某楽器屋さんで講師を始められるそうですが、ウチの近くにもあるので来て貰えませんか(笑)?スプラッシュシンバル(?)を使ってるのが印象的だったな。ベース…リーダーらしく弾いて良し叩いて良しジャンプして良し!こういうの聞いたら「やってみたーい」って人が増えると思うんだよね。二人とも上手いんだけど、同時にプレイスタイルがカッコいいってのが羨ましいなぁ。

 LUCAメンバーでは一番地味目なギターは、前回も感じたけどカッティングがキレあってイイんだよね。カッティングの時のソリッドな音は和田アキラのと似てて、そこも気に入った理由。すまん、サックスは心地よい音と言う以外わかりんません(^^;)。他のメンバーの所に移動して掛け合いやったり、新人君を気遣ったり、笑顔がとても良い感じでしたよ。

 まぁ結局、インストってみな上手くないとダメってことだな。6月中旬にアルバム出して「レコ発ライヴやる」って宣言したんで絶対やって下さいよね!できれば平日の晩に…

 2012年3月5日 大塚・ウェルカムバックにて




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年3月5日 【食べ物】大塚・ホープ軒本舗

2012-03-10 21:46:37 | 食べ物・飲み物
 久々に大塚まで来た。ライブの前に腹ごしらえ…ライヴハウスのある方にめぼしいラーメン屋はなかった気がするので、反対側に出てみたら駅前に有名な「ホープ軒」を発見。今やチェーン店化しちゃったようだが、「伝説の味」を試してみるか。いや、「本舗」付くのは亜流だんだっけ?まぁどっちでも良いや。

 厚手のビニールテントで仕切られ、どこから入るの?と思ったら横の路地側はガラ開きだった(笑)。カウンターの高椅子に座る。屋台の雰囲気。シンプル過ぎて分かりづらいメニューから「ラーメン」作り方は指定せずに頼んだのは、単に「麺かため」と言い忘れただけ。

 さほど待つことなく運ばれてきた丼、さらっと見えるけどかなり脂がキツそうなスープだなぁ。啜ってみると濃すぎず薄すぎず、あとでイヤミな感じが舌に残ることもなく。多店舗展開されてるとは言え人気を博しただけのことはあるかな?でも表面の脂が気になる。

 麺は細目のストレート。先日茹で過ぎで残念だったことのあとなので、普通の茹で加減でも不満なし。かためにすればもっと美味しく感じたかな?どうだろう。トッピングはチャーシュー2枚と海苔1枚。野菜類がないので彩ないのがちょっと寂しいね。チャーシューは昔ながらの硬め、薄め。ギュっと噛むと旨みが出るタイプ、このスープにはこのスタイルが似合ってる気がするね。

 駅前と言う立地条件にも関わらず600円、それでこのクオリティなら十分合格ではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年3月4日 【エセ善人】見て見ぬフリは共犯者?

2012-03-10 13:43:35 | エセ善人ねた
 出先でまで空き缶を拾うこともなかろう、と思うのですが、場所を問わずあれば片付けたいものです。先週は滋賀で10、昨日は小山で6、今日は練馬で12。どんだけポイ捨て多いんだっ!別に、普段は人が歩かない場所とか、容易に立ち入れない場所のを拾ってるワケじゃありません。普通に道を歩いていて屈んで取れる物ばかりでこの有様です。でも、捨てる人のモラルは勿論なんですが、そこらを歩いてる人は何とも思わないのでしょうか?

 拾うのが恥ずかしいってのはあるかもしれないですね。自分が捨てたように誤解されたくないってのもあるかも。あと、拾っても捨てる場所まで持ち歩くのに困るってのもアル・カポネ。本数が多いとね、いつも鞄にエコバッグ代わりのコンビニ袋が入ってますので、それに収集して最寄りの自販機脇やコンビニで捨てさせて貰うのです。

 ちょっと前に思いついたのですが、今年の5月30日=5・30=ゴミゼロの日…には、某SNSの友達に呼びかけて空き缶拾いコンテストをやってみようかと。平日に、わざわざ拾いに行くのではなく、自分の行動範囲で拾えるものがあるのかどうか。

 豪華賞品などありません。本数を競うわけでもありません。あんまり大上段に構えるのもちょっとなので、自分たちが暮らしている周囲の足元をちょっとだけ気にしてはと思っただけです。平日の方が仕事の恰好してるからやりにくいですかね?いいじゃん別に。駅で古新聞の箱を漁ってるスーツ姿のオッサンに比べれば全然カッコいいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年3月4日 【バイク】(CLUB JC06)啓蟄ツーリング

2012-03-10 07:58:39 | バイク・自転車
 啓蟄は「けいちつ」と読みます。正確な意味は調べてね(笑)。

 すっかり下火になってるCLUB JC06の掲示板、チェックも疎かにしていましたが数週間ぶりに見るとあらら、新しい方の書き込みをきっかけにプチツーリングのお話が!しかも行ける日取り!問題はエンジン掛かるかですよ。

 記事を読んだ翌日、セルを回してみたものの一瞬かかって終了フラグ。まぁ予想通りだね…

 前日、少し暖かい日に期待をしたが状態は変わらず、バッテリも終了。クルマの急速充電器を使って充電、再度チャレンジ…かかった!が、マフラーからもうもうと白煙。オイル上がりでしょうか、なかなか収まりません。特に右シリンダが…5分くらいでようやく落ち着きましたが、本当にもう永くないかもしれん。

 当日朝、冬篭りのため殆どカラだったガソリンを満タンにし、妖精さえ。。師の所へ行ってコンプレッサーでタイヤの空気を入れて貰って出発!環八からR254、R17(新大宮バイパス)と走って第一目的地・東京大仏へ。ここで5人集合。坐像では奈良・鎌倉についで日本で三番目に大きいのだそうであるが、歴史がないせいかいま一つ「ありがたみ」が感じられないなぁ…

 ここから隊列を組んでR17~以下不詳(付いてくだけ)で第二目的地の伊佐沼…川越あたりらしい…に到着。何でここになったのか不明だが、古農家を移築改装した店でのうどんはコシがあって美味しかった…そうじゃなくて。更に2人合流、割と突発的に決まったイベントにしては合計7人で上出来!しかも初めて参加の人が3人も!

 記念写真を撮って14時半前に解散、来た道を新大宮バイパスまで戻り、帰りは環七経由で。幸い空いておりガンガン走れたので、下道オンリーにもかかわらず2時間かからずに帰宅。今日1日で150km近く走った…冬眠からのお目覚めにしては頑張りすぎ!とても寒かったので帰宅後すぐに銭湯に行き浴槽に飛び込んだ。

 ウチのバイクの汚さとかメカニカルな不具合とか、色々と分かっちゃったので誤魔化さずにキチンと向き合わないといけませんね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年3月3日 【鉄道】やまどり、舞うはずが(失敗談)

2012-03-10 00:41:25 | 鉄道・飛行機・船舶
 本日は「雛祭り」の日、週末でお嬢さんと楽しく過ごされてるお父さんも多いのでは…もちろん私には無縁です。

 以前からJRの「ジョイフルトレイン」の乗りつぶしをしていますが(ここでもツブシ系w)、少し前に高崎支社の2編成が退役…未乗だったのでショックを受けてたら1編成に再編・改装して「リゾートやまどり」として再登場。特急として万座・鹿沢口まで行くのが主な使われ方ですが、散発的に快速列車で使われることもあり、本日は運転時間の長い両毛線への仕業。この春1回だけの運行のため狙って指定席を確保。

 …してたんですが、どこをどう勘違いしてたのか始発の高崎に着く時間を間違え、数分の差で乗り遅れました(号泣)。寝坊したわけでもなかったのに!先日はJAL宮崎便でも乗り遅れたし、どうも最近、出発時刻に鈍感になっているようです。

 高崎から来た道を引き返すのも癪だし、フリーきっぷ区間を越えた部分の乗車券や帰りのグリーン券も購入済みであったため、予定のルートを普通列車に乗ってきました。両毛線は久しぶり、どこの駅前も(前橋ですら!)過疎振りが印象的でした。群馬も栃木も、新幹線停車駅とその周辺は賑やかなんですが少し脇に逸れると一気に田舎ですねぇ。

 ロングシートでなく「湘南電車」115系ボックスシートに乗ってカップコーヒー飲めたのがせめてもの救いでしたが、高い「ひと回り」についたなぁ。気落ちして帰りに乗り降りをしなかったので、通し乗車券にした方が安かったかもしれません(結果が怖くて試算する気になれない)。


(本日の出費)
・ホリデー・パス 2300円
・熊谷→小山乗車券 1450円(フリー区間超過分)
・高崎までのグリーン券 750円
・「リゾートやまどり両毛号」指定券 510円←ムダになった
・小山からのグリーン券 750円

 なお「ホリデー・パス」はこの3月で販売終了予定。かわって「休日おでかけパス」が設定されている。利用範囲がちょっぴり拡がって300円アップの2600円。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1801



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年3月2日 同居どうょ?

2012-03-09 07:41:22 | ノンジャンル
 夕方、昨日に続いて三島出張でした。行きは来週リタイヤ予定の300系でラッ
キー。昨日は挨拶だけだったので今日に纏めてくれれば良かったのに…「いや、昨日は昨日でやはり1日と言うケジメですから」(営業談)。これからひょっとすると5年間、毎月1回は通うことになるプロジェクトのスタートです(いや、さすがに担当替わるだろ…)。

 一昨年に父が入院して以来、三島には縁がある気がします。実際に行き来してみると、列車を選べば東京は近い。城南地区に通う限りは千葉や埼玉あたりより時間的に近いはずです。そしてまず間違いなく座れます。

 今日は両親の結婚記念日でして、さて幾つになるんだっけ…片方が亡くなり、もう片方と同居と言うパターンがチラつきます。チラつくと言うより想定しなければいけない。いや、揃って元気なうちに同居を始めておいた方が良いのか。ただしウチは親子ともども「20年以上離れて暮らしてたのに、今さら生活パターンの違う相手と同居なんて…」と言うスタンスです、少なくとも元気な今のうちは。

 で、父親の病気が再発した場合のことを考えると三島近辺で同居するのも一つのアイディアだなぁなんて思ったりして。その場合、平日に行ってるライヴや飲み屋を殆ど捨てる覚悟が必要です。行くイベントを限定して、その時はビジホ泊りにするのが現実的な解決策でしょうね。この1年の日々は夢だったと言う事か。休日はどんな過ごし方をすることになるんだろう。近場のハイキングかな。広い車庫が確保できれば、空いてる道路をバイクで走り回ったりするのかな。いや、親の世話かな。などと考えながら、三島のプロジェクトメンバーとのキックオフ飲み会をやり最終の上り新幹線で帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年3月1日 【仕事】ケジメなさい

2012-03-09 06:27:10 | 仕事
 三島出張です。今日から始まる新しい仕事、そのご挨拶のためだけに!まぁケジメですのでね。と言うわけで現地へ行ったもののお客様の会議が延び、更に次の会議が入ってるってことでお話できたのは僅か1分。朝から午後まで待機して…まぁとりあえずケジメましたと。

 ところで、このところハイペースで東海道新幹線に乗っていますが、乗るのは「ひかり」か「こだま」ばかりです。先週末の米原も、1月の京都も「ひかり」だったし…

 たぶん「のぞみ」なんて列車があるのは気のせいでしょう、ウン。でも時々、駅に停まっている乗車列車の脇をブンとかすめて走り去ってゆく白い影があるんですよね。アレは一体なんでしょうねぇw。それにNウンタラって車両、あれも気のせいですよね?新幹線って700系と300系の二種類しかない。たまにライトの色が白くキラッと光ってる、あれも気のせい。白昼夢…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする