【鉄道・JR】大阪23:27-富山4:28着(5460円+特急1260円)
【鉄道・富山地方鉄道】富山5:44発―立山6:32着
【ケーブル・バス】立山-美女平-室堂(富山駅で室堂往復購入=6530円、片道だと3530円・・・5日間有効)
【剱沢】テント幕営費用500円×2日(何泊しても1000円が最高・・・用意しておいた登山届け提出)
【バス・ケーブル】室堂-美女平-立山(0円・・・往復で購入済み)
【鉄道・富山地方鉄道】立山12:54-富山13:52着(0円・・・往復で購入済み)
【鉄道・JR】富山14:19発-(サンダーバード30号)京都-大阪(5460円+特急2310円)
【その他】雄山にて神社参拝料(お祓い・御神酒込み)=500円
以上、22,520円
【装備】
薄手セーター、フリース、ゴア・パーカー&オーバーズボン、帽子、フリース帽子、(着替え用Tシャツ・膝下ズボン・靴下)
(現在所有するゴア・パーカーとフリースかさばりすぎ、改善の余地あり)
ヘッドランプ、ライター、カメラ、時計、携帯、ゴミ袋、地図、資料(テント場用サンダルは持っていかなかった)
ペットボトル500ml×2本、コッヘル、コンロ、ガスカートリッジ、箸、スプーン、食糧3日分(行動食、予備食含む)
テント、フライ、ポール、銀マット、シェラフ、シェラフ用マット
靴はローカットシューズ使用(でも一般には、くるぶしまでの登山靴を履いている方が大多数)
*これ以外に、落石に備えてヘルメットあったらいいかも(少なくとも子どもを連れてくるなら、これくらいの対策は必要)
何歳くらいの子どもならOKなのか、判断は難しい・・・クライミング経験ないなら高校以上?
大人の方も、最低限の腕力とバランス必要、高いところを極端に怖がる方は引き返したり、中止する勇気をもってほしい。
山岳会等、団体で行動される方、しっかり練習して(全員の体力&技術レベルを上げて)来て欲しい・・・一般ルートでは日本一難しい山なんだから(「あぁ、思ったより簡単だったな」、と思えるぐらい練習する方が良い)。
【テントと料理】
食糧は重かったけど、自炊の価値はあった。
食事内容は、別途記載。
【テント山行】
昨年同様、1人用エスパースを使用した。
もう少しフライがコンパクトで軽くて、前室があったら申し分ないんだけど。なんせ、かなり旧いから。(過去の山行写真を見ると、少なくとも1983年にはあったようだ)それにしてもエスパース・・・丈夫で長持ち。
http://www.heritage.co.jp/online_top1.html
ちなみに、山小屋に泊まるなら、予約が必要。剱沢下りる際に『予約のない方お断り』の看板があがっていた。
【携帯】
剱沢が谷すじのためか、電波入らず・・・そうこうしているうちに、バッテリーが切れた。
docomoだったら少しましなのだろうか?(私の携帯はau)
以前、『山と渓谷』で携帯電波状況・検証結果が掲載されていた。→山と携帯
【参考リンク】
鉄道アクセス&時刻検索に使っているサイト
→http://ekitan.com/
バスで行くなら
→http://www.sunshinetour.co.jp/alps/
雄山神社 - 公式サイト
みくりが池温泉→http://www.mikuri.com/
アルペンルート周辺宿泊施設→http://www.tateyamakankoukyoukai.jp/lodgings/index.html
【剱岳山行・食事表】
8月5日 |
朝 食 |
バナナ、スポーツ飲料 |
(金曜)) |
行 動 食 |
ピーナツミックス、SOYJOY、SOYJOYチョコ、カロリーメイト、 フルーツ缶詰、スポーツ飲料 |
|
夕 |
雑炊(ご飯+雑炊の元)、豆のポタージュ、こうや豆腐 |
8月6日 |
朝 食 |
こうや豆腐、餅、かんてんクック、フルーツ |
(土曜)) |
行 動 食 |
ピーナツチョコ、SOYJOY、SOYJOYチョコ、カロリーメイト、 フルーツ缶詰、スポーツ飲料(水+ポカリ粉末) |
|
夕 食 |
雑炊(ご飯+雑炊の元)、クラムチャウダー、さんまの蒲焼き |
8月7日 |
朝 食 |
ラーメン、餅、プリンミックス、レーズン |
(日曜)) |
行 動 食 |
チーズ柿種、SOYJOY、カロリーメイト、 スポーツ飲料(水+ポカリ粉末) |
|
昼 食 |
立山駅で山菜きのこ蕎麦を食べた |
予備食 嗜好食 |
随 時 |
抹茶カフェラテ2本、プリンミックス1袋、かんてんクック4本、 レーズンミックス1袋、杏仁フルーツ |
*食事は登るのと同じくらい重要なので、力を入れた。感想を書くと・・・
フルーツ缶詰の容器は、プリンを作る際に役だった(フタのあるタイプなのでよかった)。プリンもかんてんも中にフルーツやレーズンを入れたので、美味しかった。雑炊は普段から好きだし、流動食なので、疲れている時に食べやすい。ラーメンや雑炊に餅を入れたのは、腹の足しになってよかった。
SOYJOYチョコは普通のSOYJOYほどおいしくなかった。SOYJOYを2本持っていった方がよいかも。カロリーメイト、ピーナツミックス、レーズンミックス、チーズ柿種は余った(予備食を兼ねているから、これでOK)。こうや豆腐も少し余った。
【参考リンク】
http://blog.goo.ne.jp/takimoto_2010/s/%BB%B3%A4%C7%BF%A9%A4%D9%A4%EB