【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

比叡山848m

2018年02月18日 21時13分07秒 | 登山&アウトドア(関西)

比叡山に登ってきた。
直前までどこに行くか、ゆれていた。(出発5分前に決定)
滋賀県側から登って京都へ下りた。

ここが滋賀県側の登山口

坂本からひたすら登って、もうすぐ延暦寺…登るにしたがい雪が増えてきた

この奥に山頂に向かう登山道がある。非常に分かりにくい。

登山道らしくなってきた

ここが山頂848m

雰囲気のよい山道が続く

秋なら登山者でにぎわう石仏のある休憩場所(展望良好)

大原の町の向こうに比良山系と右に琵琶湖が見える。
このあと雲母坂コースから下山。

【感想】
雪が残っていて、とてもよかった。
でも、登山道は分かりにくい。
山頂も分かりにくい。
重要な屈曲ポイントにも標識なし。
地図を調べて、知ってる人に聞いて行った方が良い。
標識は期待しない方が良い。
比叡山は僧侶と観光客のための山である。
登山者は(お金を落とさないから)疎外されている。
(私は山頂の鶴喜そば・比叡山上・大講堂店で「そば定食」をたべて経済に貢献した)

【資料】
JR比叡山坂本駅~延暦寺根本中堂~山頂~雲母坂~叡山鉄道・修学院駅
自宅に戻ったら16:50---もっとスピードを上げて、効率よく行動する必要あり。
本屋に立ち寄るヒマも無かった。