仕事が忙しいので、こんなことしている場合ではないのですけど、今回の陸山会判決に関する記事を目にするたびに、怒りと情けなさで体が振える思いです。
このふざけた判決を出した裁判長、早速、判決当日付けで高裁へ昇進したとかいうウワサも聞きました。この裁判の本質を知っている数限りない人々が、「司法は死んだ」と言っていますが、司法というものが、行政(官僚)と独立しているという三権分立がそもそもウソだっただけのことで、日本という国は最初から司法など無かったヤクザ国家だったということが明らかになっただけなのでしょう。
永田町異聞では比較的冷静にこの判決のデタラメさを指摘しています(一部転載)
いま、東京地裁、登石郁郎裁判長の判決文要旨を読んでいる。この矛盾に満ちた文章が、この国の司法の場で通用することに唖然とするばかりだ。たとえば、陸山会事件に関するこの記述。
◇04年分収支報告書に「借入先・小沢一郎 4億円、備考・04年10月29日」との記載がある。・・・石川被告は4億円を複数の口座に分散させた後、陸山会の口座に集約しているが、4億円を目立たないようにする工作とみるのが自然だ◇
それが自然だろうか。であるなら、なぜ04年収支報告書に「4億円を小沢氏から借りた」ことを記載するのだろうか。
こういうくだりもある。「これらの事実を総合的に検討すると、石川被告は4億円の収入や、これを原資とした土地取得費用の支出が04年分収支報告書に載ることを回避しようとする強い意志を持って種々の隠ぺい工作をしたことが強く推認される」
不可解な文章ではないか。これに対しても同じ疑問をぶつけたい。ではなぜ、04年収支報告書に小沢氏からの4億円借り入れを記載したのだろうかと。
約3億5000万円の土地代金を支払ったとについても、記載していないわけではない。土地の登記が完了した翌年1月7日に支払ったことが次年度報告書で明らかにされている。
記載したことを無視し、記載しなかったことだけで考えれば、検察の言うような片手落ちの理屈になり、そのストーリーにそって作文した東京地裁の判決文になる。
B層はいくら騙せても、日本には何もかもわかっている人たちがたくさんいることを御銘記下さい。残りの人生、常時人の目を気にするいばらの道となると思います。たとえ今後出世はできたとしても、心の平安は絶対に得られません。真の賢者は、貴方のような道は選びません。