町を挙げての大イベント「第16回 今井町並み散歩」(2011)、今年は5/7(土)~5/15(日)までの9日間にわたって開催され、メイン行事のガイドツアー、茶行列、六斎市などは5/14(土)~15(日)にとり行われる(昨年の町並み散歩の様子は、こちら)。

「町並み散歩」というネーミングから、ウォーキングイベントを連想する人が多いが、そうではなく、アート展やフリーマーケット、仮装行列などを組み込んだ、橿原市今井町の総合的な町おこしイベントである。主催者である若林稔さん(今井町町並み保存会会長)からメールをいただいたので紹介する。
※写真はすべて昨年の様子。奈良町長屋ふしぎ堂の吉田遊福さんから拝受、有難うございました!


《今井町並み散歩は、16回目の開催を致します。大地震の影響で関西の集客力は極端に落ちているだけに、平穏に過ごさせて頂いている我々が普段より更に活発に活動し、少しでも経済を動かし、被災地に元気と、支援の義捐金を送れるイベントにしたく、貴殿のPR力、その他集客力をもってご協力いただきたくお願い申し上げます》。



イベントの詳細は、若林さんのブログ記事「第16回今井町並み散歩は5月7日から」に出ているのでご覧いただきたい。若林さんのブログなどから概要を紹介すると



Ⅰ.「町かどアート」 5/7(土)~15(日)
町中でアートを展開します(午前9時~午後4時)
1.岩崎甚一喨展(古典技法による日本画 ふるさと福島へのチャリテイ―展 サイン会あり 於:今西家住宅)
2.町並みパネル展(於:北町生活広場)
3.まちかどギャラリー(於:中町筋生活広場)
4.古川博写真展、語りの書展(9日~15日 於:今井まちなみ交流センター華甍)
5.稱念寺仏画展(15日のみ)
6.その他 民家での展示あり



Ⅱ.「今井宗久をとりまく茶人たち」5/14(土)~15(日)
1.重要文化財及び伝統的建造物の内部公開(午前9時~午後4時)
2.今井町衆市(午前10時~午後4時30分)
3.大和今井の茶粥
【時間】午前11時、午後12時30分、午後2時(計3回)
【限定食数】1回40食の14日120食、15日120食、計240食
【場所】今井まちや館
【料金】700円

4.名工の館 大和の匠(午前9時~午後4時)
5.スタンプウォーク(午前9時~午後3時)
6.クイズラリー(午前9時~午後3時)
7.箏・尺八の演奏
8.ギャラリー中井(午前9時~午後4時)
9.ふとん仕立て実演(午前9時30分、午後1時30分の計2回)
10.今井の商い展(午前9時~午後4時)
11.観光案内所(午前9時~午後4時)
12.観光ガイドウォーク(午前9時~午後4時 10~20人集まり次第出発)

みやざき地頭鶏(じとっこ)専門店門出のブース。堺市から駆けつけた
Ⅲ.「ファイナルイベント」5/15(日)
1.町並み散歩開会セレモニー(午前9時40分~)
2.茶行列(午前10時出発、午後2時出発の2回)
3.名工の館 大和の茶道具師
4.わかば会呈茶席(午前9時~午後4時 500円)

5.今井六斎市(午前9時~午後4時)
6.地車の展示と子供太鼓
7.童謡唱歌を歌う会(午後1時30分~午後2時30分)
8.箏のしらべ(午前9時~午後4時)
※なお駐車場(午前7時~午後5時)は、今井小学校運動場または橿原市役所東駐車場。イベントの照会先は、今井まちづくりセンター(電話074-22-1128)へ。



若林さんのブログには《今井町並み散歩は5月7日から始まる町かどアートで幕を開け、14日(土)15日(日)の恒例イベントでピークを迎えます。大震災で自粛ばやりでは復活は出来ない。被災せずに幸せに暮らせる幸せを感謝し、被災地に何が出来るかを問いかけるには力一杯出し切れることが大事だと思います。来町して共に盛り上がって下さい》とある。皆さん、ぜひこのイベントにご参加下さい!

「町並み散歩」というネーミングから、ウォーキングイベントを連想する人が多いが、そうではなく、アート展やフリーマーケット、仮装行列などを組み込んだ、橿原市今井町の総合的な町おこしイベントである。主催者である若林稔さん(今井町町並み保存会会長)からメールをいただいたので紹介する。
※写真はすべて昨年の様子。奈良町長屋ふしぎ堂の吉田遊福さんから拝受、有難うございました!


《今井町並み散歩は、16回目の開催を致します。大地震の影響で関西の集客力は極端に落ちているだけに、平穏に過ごさせて頂いている我々が普段より更に活発に活動し、少しでも経済を動かし、被災地に元気と、支援の義捐金を送れるイベントにしたく、貴殿のPR力、その他集客力をもってご協力いただきたくお願い申し上げます》。



イベントの詳細は、若林さんのブログ記事「第16回今井町並み散歩は5月7日から」に出ているのでご覧いただきたい。若林さんのブログなどから概要を紹介すると



Ⅰ.「町かどアート」 5/7(土)~15(日)
町中でアートを展開します(午前9時~午後4時)
1.岩崎甚一喨展(古典技法による日本画 ふるさと福島へのチャリテイ―展 サイン会あり 於:今西家住宅)
2.町並みパネル展(於:北町生活広場)
3.まちかどギャラリー(於:中町筋生活広場)
4.古川博写真展、語りの書展(9日~15日 於:今井まちなみ交流センター華甍)
5.稱念寺仏画展(15日のみ)
6.その他 民家での展示あり



Ⅱ.「今井宗久をとりまく茶人たち」5/14(土)~15(日)
1.重要文化財及び伝統的建造物の内部公開(午前9時~午後4時)
2.今井町衆市(午前10時~午後4時30分)
3.大和今井の茶粥
【時間】午前11時、午後12時30分、午後2時(計3回)
【限定食数】1回40食の14日120食、15日120食、計240食
【場所】今井まちや館
【料金】700円

4.名工の館 大和の匠(午前9時~午後4時)
5.スタンプウォーク(午前9時~午後3時)
6.クイズラリー(午前9時~午後3時)
7.箏・尺八の演奏
8.ギャラリー中井(午前9時~午後4時)
9.ふとん仕立て実演(午前9時30分、午後1時30分の計2回)
10.今井の商い展(午前9時~午後4時)
11.観光案内所(午前9時~午後4時)
12.観光ガイドウォーク(午前9時~午後4時 10~20人集まり次第出発)

みやざき地頭鶏(じとっこ)専門店門出のブース。堺市から駆けつけた
Ⅲ.「ファイナルイベント」5/15(日)
1.町並み散歩開会セレモニー(午前9時40分~)
2.茶行列(午前10時出発、午後2時出発の2回)
3.名工の館 大和の茶道具師
4.わかば会呈茶席(午前9時~午後4時 500円)

5.今井六斎市(午前9時~午後4時)
6.地車の展示と子供太鼓
7.童謡唱歌を歌う会(午後1時30分~午後2時30分)
8.箏のしらべ(午前9時~午後4時)
※なお駐車場(午前7時~午後5時)は、今井小学校運動場または橿原市役所東駐車場。イベントの照会先は、今井まちづくりセンター(電話074-22-1128)へ。



若林さんのブログには《今井町並み散歩は5月7日から始まる町かどアートで幕を開け、14日(土)15日(日)の恒例イベントでピークを迎えます。大震災で自粛ばやりでは復活は出来ない。被災せずに幸せに暮らせる幸せを感謝し、被災地に何が出来るかを問いかけるには力一杯出し切れることが大事だと思います。来町して共に盛り上がって下さい》とある。皆さん、ぜひこのイベントにご参加下さい!
