tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

仏教美術ライトアップコンサート 言霊と音霊の夜会、9/24(土)開催!(2011Topic)

2011年09月20日 | お知らせ
9月24日(土)の夜、「言霊(ことだま)と音霊(おとだま)の夜会 第2章」と銘打ったコンサートが、仏教美術資料研究センター(奈良国立博物館)で開催される。昨年(第1章)に引き続き、2度目の開催である。詳しい情報は県のHPに出ているが、以下、概要を大和路アーカイブから引用する。

開催日時 : 2011年9月24日19:00~20:00(18:00開場)
開催場所 : 奈良国立博物館 仏教美術資料研究センター(奈良市登大路町50番地)
問合せ先 : ライトアッププロムナード・なら実行委員会事務局(奈良県奈良公園室)
TEL : 0742-27-8677
奈良国立博物館 仏教美術資料研究センターライトアップコンサート
「言霊(ことだま)と音霊(おとだま)の夜会 第2章」

国立博物館から特別に仏教美術資料研究センターのお庭をお借りして、虫の音や美しい日本の言葉と音楽に耳を澄ませ、自然を慈しみ、大震災で犠牲になられた方の慰霊と被災地の復興を祈り「生きとし生けるものすべての幸せを願う」ライトアップコンサートをお届けします。

【出演者】
宮田 修(元NHKアナウンサー、千葉県の熊野神社宮司)
山本昌代(ソプラノ声楽家)

雨天決行
入場料 :お一人500円以上の寄付金をお願いします。皆様の善意は「あしなが育英会」へ寄付させて頂き、東日本大震災・津波で親を失った子どもたちへ贈らせて頂きます。
ご招待 :被災者の方は、ご招待をさせて頂きますので、事前にご連絡ください。
連絡先 ライトアッププロムナード・なら実行委員会事務局(℡0742-27-8677)  

〒 : 630-8212 奈良市春日野町外
TEL : 0742-22-0375 URL : http://nara-park.com/
交通 : JR・近鉄奈良駅 バス大仏殿春日大社前下車
駐車場 :有(県営駐車場3ヶ所)

奈良県生駒郡在住の声楽家・山本昌代さんは桜井市三輪のご出身で大神神社の氏子さんである。今回のコンサートのことはご自身のブログでも紹介されている。

県HPの「参考資料」に、力のこもったメッセージが載っている。《昨年は平城遷都1300年祭を祝い、期間中のライトアップイベントとして、春日大社のご協力で「秋の万燈籠」とあわせて、春日大社神苑 萬葉植物園内の浮舞台で美しい日本の童謡や唱歌、そして万葉集などの歌を奏でる「言霊と音霊の夜会 第1章」を実施させていただきました。自然の中で私たちも共存していること、そして、人々の幸せを祈るメッセージや歌に、予定来場者数を大きく超え約1000人が、春日大社神苑にこだまする秋夕の音とともに耳を澄ましてくださいました》。

今年も《過剰な照明設備や客席設置などは控え、謙虚な気持ちで人間はそこに「少し一緒に身を寄せる」をコンセプトに舞台や会場を演出。今回は、奈良国立博物館から特別に仏教美術資料研究センターのお庭をお借りして、第2章の開催となります》。

秋の一夜、穏やかな語りとソプラノの歌声、そして虫の声に耳を傾けるのは、いかにも奈良に似つかわしい。参加費も「あしなが育英会」への募金として生かされる。ぜひ、ご参加いただきたい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする