![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/a2e8ff883eb08cb85da552fcc6ae7ef7.jpg)
昨年さんざん悩まされて、結果やつらに敗北したので、いろいろと今から対策を練る。
日曜大工が好きなのか、ニホンミツバチ飼育が好きなのか分かりにくい状況になってきた。
作りたいのか飼いたいのかという疑問が時々湧いてくる。
それくらい、時間を見つけては電動丸ノコ、ボール盤、ジグソー、インパクトドリルなどを使って木工の日々。
画像の作品は、ニホンミツバチ飼育愛好家がネットで示していたものを、私の8度傾斜巣門に取り付けるよう工夫して完成させたもの。
すべての隙間は約6mmになっていて、ミツバチは通れるがスズメバチは通れない。
最下段の下にも隙間があり、四方八方に巣門が開いている格好なので、スズメバチは的を絞れず諦めざるを得ないという仕掛け。
真ん中の支え金具は、何かの余りか廃材を捨てがたくて置いといた20mm幅4mm厚アルミフラットバー。
金ノコで1mmほどの溝をつけてから金づちで叩いて曲げた鼻高々なパーツ。
6mmの隙間はステンレスナットを挟んで板をつなぐネジ止めをした。
画像の角度では分からないが、夢にも見るほどに考え抜いて細部に工夫を込めたつもり。
褒められるより、呆れられるレベルに近づいた。