
裏に自生しているミツバを摘みに行ったら、お洒落なイモムシに遭遇。
これはたぶんキアゲハの幼虫。
普通ならニンジンに発生するのだけれど、ほど近くにある私のニンジン畝は草ぼうぼうで、ニンジンの葉が雑草に隠れてしまっているからか?!
食草が人間寄りだから、こんなアピールで生き延びて来たのか?
私とても邪険にはできなくて、葉っぱから振り落としただけ。
すぐに自力で這い上がるだろう。

近くに住んでいる同級生と出会ったので、さりげなくキュウリをねだったら、ナスもピーマンもネギも持って来てくれた。
遠くの友も千葉から予定通り来てくれて、塩辛とキュウリ漬けの差し入れ。
イカは新鮮なヤツを市場で仕入れ、キュウリは自宅菜園で作り、調理は自前自家製。
豚肉の生姜焼き、ピーマンとキュウリとネギの味噌汁、メルシャン赤ワイン、モロキュウ、冷凍をチンしたご飯の夕食。
この前に、冷奴もオニオンスライスも【つまみあご】も柿ピーその他ツマミもビールも頂いた後の〆の夕飯。
雨も降って来たので早くから酒盛りをして、〆でさえ明るいウチだったから晩飯でなくて夕飯。
見るに見かねた差し入れで、明日も生きていく。
てなことで一句、
遠近(おちこち)の 友来たりなば たちまちに 彩り増えて 品数も増え とんび
お粗末。