

田舎から持って帰った魚沼産コシヒカリ玄米を自動精米機にかけにいく。
今回は胚芽米にするつもり。
で、精米機のボタンを見たけれど胚芽米というボタンがない。
無洗米、上白、標準はやったことがある。
無洗米にすると、計ったことはないけれど、かなり目減りする気がする。
何分づきにしたら胚芽米となるのか。
だんだんとボタンを下げてきたのだから、今回は七分づきにした。
田舎から玄米を持ち帰る前に米が尽きて、つなぎに購入した米が胚芽米だと聞いていたので、帰宅して確認した。
生協の二分づきの無洗米で胚芽米なのだそうだ。
二分づき米だけれど洗ったほどにヌカが取り除いてあり、胚芽はほぼ残っているということなのか。
今回の分から食味で比較検討していく予定。
MOTTAINAI感が働くままに、どんどんレベルを下げていく。
中性脂肪や悪玉コレステロールを気にして食事量制限を進めるならば、何でもおいしくなって『玄米でもいっか』となる日も近い。