


ポン酢をかけてもおいしいけれど、釜揚げのジャコは薄塩のまま何もかけないで食べる。
冷めていてもおいしいけれど、以前ほんとうに釜揚げ直後のほかほかジャコをいただいたことがある。
ご飯のように食べられるし、ご飯がわりに2杯くらい食べたいと思ったものだった。
ふと目にとまったのがアジの子。
撮って拡大してみて、やっとゼンゴが見えてアジだと分かる。
他には何かいないかと探ったら、小さなタコらしきものが見つかった。
足が小さくてほとんど見えなかったけれど、赤さや丸さからみてタコに間違いないだろう。
次に見つかったのが、カニと思われる形。
エビかも知れないと思ったけれど、ふんどしをぶら下げたカニに見えたので、少し検索してみた。
カニの幼生ゾエアに間違いないだろうと思われる。
それぞれの味はジャコに紛れて何ら違和感はなかった。
これで、タツノオトシゴでも見つかれば完璧だったのにと思った次第。
追記;今朝のNHK『おはよう日本』の不思議な生き物を観ていて、タコと思ったのがイカかも知れないと思った。
鯉の刺し身を出されたことがあります。
一切れしか食べられませんでした。
亜熱帯の魚は色ずいていて、「金魚みたい」とか「熱帯魚みたい」とか・・・
熱帯魚なんだけど、観光客がためらうのも分かるような気がします。
トラウマがあるのでしょうか・・・?
トラウマがいつまでもどこまでも付いて回るわけですね。
私は食品として加工されたものと、生きているものとの切り替えが頭の中でできるようになっています。
でも踊り食いまではなかなかできない。
韓国旅行の時のウニュウニュと動くタコ足の踊り食いには閉口でした。