鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

『たかじんのそこまで言って委員会』よ、さようなら

2009年04月16日 13時26分36秒 | 個人的主張など
読売テレビの日曜日PM1:30~3:00、やしきたかじんと辛坊治朗司会のニュース・バラエティ番組がある。常連メンバーとゲストが様々なニュースを解説批評するものだ。

理性的であったり、情緒的であったり、政治的であったり、でも必ずと言っていいほどの独断的決め付け意見が多くて面白くもあった。反面教師としてとらえるならいい例という人間性、言い方、論理展開なども多くあった。

4月12日の分を見てガッカリした。もうこの番組は見ないと決めた。北朝鮮問題の話題の時に、常連メンバーの意見が田嶋陽子1人対メンバー多数という形になった。多様な意見が多様な形で出るのではなく、はっきりと二極化してしまった。

その時、田嶋陽子が「みんなツルンで戦争したいんでしょう?」と鋭く批判した。そのみんなとは誰か。それぞれに私が受ける印象を書いておきたい。

三宅久之;元政治記者という立場や年令や外見や話術などを最大限に生かしたビジネスマン。巧妙に時代を生きる策略家。確固たる思想はあるかどうか見えない。おそらく無い。

金美齢;感情的喧嘩屋。論理の矛盾を突かれると知らん顔して黙るが、次に自分ががなりたてる機会を虎視眈々と待つ。戦争をけしかける挑発者であり見物人。

勝谷誠彦;敵を見定めて攻撃することに生きがいを見出している人。編集されて『ピー』音で救われている。正確かどうか疑わしい情報を元に口汚く個人攻撃や特定マスコミ批判をする。流言蜚語の源になるタイプ。

宮崎哲弥;揚げ足を取られない慎重な言い回しをして、冷静で論理的に見える。ところが、なぜか激することがあり、そういう時は、大抵論理に破綻を来たしている。展開に無理があるから、自分に腹が立っているのを転化して激しい口調で押し切ろうとするように見える。何故この人の冷静な物言いから、そんな結論になるのかいつも不思議に思う。

桂ざこば;庶民代表として自他共に認めているフシがある。お笑い界人や大阪人を一人で貶めている面があることに気付かないおっちょこちょい。もしかしたら危うさにより使われている。

番組の終りの方で、金が自分のウチで開いた花見のパーティの事を言い、三宅が「金さんのとこからは新宿御苑が見下ろせてとてもいいロケーション・・」と言った。宮崎と勝谷がそのパーティで会ったと言い、ざこばは招待されたけど用があって行けなかったと詫びる手まねをしていた。

そこで田嶋がすかさず、「ほらみんなツルンでるんでしょう・・・私なんか声も掛けてもらってない・・・」と言ったのだ。田嶋は普段は都合の悪い突っ込まれ方をすると、拗ねるように黙ったりがなりたてたりで、品の悪い男共の挑発に乗って、見苦しいこともあったが、今回は孤軍奮闘凛々しかった。今までに感じなかった好感を田嶋に感じたのだが、それと共に『この番組は終ったな・・』と私は思ったのだ。

バラエティ番組とは言いながら、ギリギリの本音を言おうという姿勢をレギュラーに徹底しているかと思いきや、私的な交流などをしていたのだ。これでは思想もくそもない。お互いに補完しあうだけで、侃々諤々の議論は望めない。これで何故この番組が面白くなくなってきたか理由が解った。司会のやり方いかんでどうにでもなるのかも知れないが、今までのままなら駄目だろう。

田嶋の印象も書かないと片手落ちなので書いておこう。(尚初めての安里繁信と村田晃についてはなじみがないので割愛)

田嶋陽子;剛毅な女という印象。男に向かうのに、男の論理と方法で戦っている。山口もえと金と三者三様の女性像。しかし理性的に論理を展開させる能力がありながら発揮できていないように見える。ジュンジュンと説く話法を身につけたら良いのにと思う。もう見ないと思うけれど奮闘を期待するものである。(敬称略 失礼 不悪)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山道で蝮に遇った | トップ | ターミナル・ケアのコミュニ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私もこの番組、まれに観てしまいます (カメおやじ)
2009-04-17 18:06:15
でも基本的には観ないようにしています

この類の番組は複数の人間がそれぞれの意見を大きな声で同時に話すことが多く、私にはそれが不快に感じられるからです

そんな訳で「TVタックル」なども観ないようにしています・・・
(^^ゞ
返信する
カメおやじさん (とんび)
2009-04-17 19:52:17
そうなんですよね。
大きい声の、早口の者が勝ちみたいな
ばかばかしいディベートもどきです。
品性のかけらもないのが、あれら一部のテレビタレント化した言論人もどきです。
でも商売上手ということなんでしょうね。
もっと、痛烈に批判したいところですが力不足で切歯扼腕という感じです。
訪問ありがとう。
返信する
「TVタックル」にハマコー先生は最近出ませんね、三宅さんとなんか、あったのかね?高尚な? (sukebo)
2009-04-18 10:16:57
テーマが「茶の間」に来て、一億総評論家。

相手の意見も「聞くべきか」
自分が「発言」するためにも。

佐高?「週刊金曜日」だった?
彼が タケシも含めて芸能人・文化人・政治家を
ぶった切っていました。誰が彼を切るのでしょう
慎太郎か大前か・・・?

テレビも退屈になってきた、昨日BSで「白夜」
「セレンディピティー」観ました。
もっと、もっと「恋を」ステイヤング。
返信する
sukeboさん (とんび)
2009-04-18 21:40:37
確かにテレビも退屈になりました。
昨夜は、ひとから借りたビデオを観ました。
フランス映画の『MONDO』『イブラヒムじいさんとコーランの花たち』
二つとも良かった。こうなるとアメリカ映画はつまらん。
と言いながら、今日テレビでクリントイース・トウッドの『荒野の用心棒』をやってたので、つい観てしまいました。実は初めて観たのだけどなかなかでした。黒澤の『用心棒』のもろパクリだけどね。
楽しく、ステイ・ヤングー!Thank you.
返信する

コメントを投稿

個人的主張など」カテゴリの最新記事