![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/7cec35ba9fe3e8c4c6e00d83a90b57fb.jpg)
三重県の雲出川で捕ってきたのが画像のシマドジョウ。出世した友人の里山リゾート・ハウスで少人数の同窓会が催され、泊りがけで呑み、食らい、語り、遊んできた。そして、目も前にある川で童心にかえって、かえったつもりで、かえった振りをして雑魚や川エビなどを網ですくい、持ち帰った。
こどもの頃、私にとってドジョウなんて捕るほどのものではなかった。田舎の実家ではドジョウを食う習慣がなかったし、ドジョウ捕りは面白みがないからだ。ドジョウは動きがのろい。強い警戒心がなくて、動くのもわずかな距離で、すぐ静止する。稲刈りが済んで水を抜いた田んぼをスコップで掘れば、いくらでもドジョウなんて捕れた。
ドジョウ汁をする家もあったし、豆腐のなかにもぐりこんで湯の熱さから逃れようとするんだという話も聞いたことがある。こどもがドジョウを田んぼで捕り、それを母親が調理するというのは普通だったようだが、なぜかウチはそれをしなかった。たぶん母親が生きたドジョウの調理を嫌がったからだろう。
わたしがドジョウ料理を食べたのは一度きり。友人に有名なドジョウ料理屋に連れていってもらい、ドジョウフルコースを確か・・おごってもらった。『どぜう』という看板の有名店だった。無理して全部食べたが、もう食べなくていい。口に合わなかったのは、母親に食わしてもらわなかったからかも知れない。
横道にそれたが、このシマドジョウを故郷では見たことがない。普通のドジョウばかりで、これは元々居なかったか、農薬を使うようになってから居なくなったか、居ても私が遭遇しなかったからか。小さな網を使って雑魚を捕るのは早々と卒業して、釣りの方に向かったからか。
シマドジョウというのは検索して調べた。一匹200円程で売っているようだ。酸素不足にも強く、飼いやすいそうだ。ウチの水槽でも、底の砂を口に含んではもぐもぐとやっている。底の砂や泥に含まれてる何かを食っている。ちょこっと動いて静止しては、こちらを窺ったりしてなかなかにかわいい。
名前を付けたい。『総理大臣』なんてのは・・・どうもしっくりこない。『宍戸』か『オダギリ』ではどうか・・。『お嬢様』ではどうか。それとも『こんにちは』にしようか・・などと思いつつ、ちっとも決まらない。『プリーズ』なんてのはどうか・・とか。
私が小さな頃、デパートの地下で食用に生きてるのが売っていたり、10代の頃バイト先の鮮魚部門で開いて売っていたりしていましたが今では見ません
私はちゃんとしたどじょう料理を食べたことが無いのでネギたっぷりの「どぜう」食べてみたいです
ところで、ウチのユルリが卵を3つ産みました
しかし、7/18午前の産卵だったのですが、いまだに受精卵にみられる「白濁」という状態になりません
残念ながら無精卵のようです
あぁ、残念・・・
(ちなみに月見は卵を産むくことなく、食欲が回復しました。良かったです)
昔、精力をつけるためだとか何とかで、ドジョウを生きたまま飲み込むというのが流行ったことがありましたね。その結果は寄生虫がお腹あたりの体表近くを食い破りながら掘り進むという悲惨なことも起きたのでした。体表近くに出てきた時にメスを入れてつかまえるしかないというおぞましさ。エイリアンはこの寄生虫をヒントに創作されたんじゃないかと思うくらいです。
ユルリの無精卵は残念でしたね。卵の黄身部分を少し注射器で吸い取り、もう一つの卵の黄身に注入して電気刺激を与えると分裂分割が始まります。・・・なんてのは、今思いついたデタラメですが、カメくらいなら、何とか個人的実験レベルでクローンというかコピーができないものか・・などと思う次第。
月見は食欲がでてよかったですね。卵を産む時期になると食欲がなくなるんですか?
ちなみにウチのカメリアは猛烈な食欲です。
二日に一回エサをやるんですが、大きいカメ用の粒を30個位食べます。ウンコも大量です。
今は亡き友人が「とっても美味しい料理・・・」を・・・お店に入ると、かつて「嗅いだこと」のあるニオイだった。「山羊汁」だった。
兄たちが自分の愛犬を差し出して、大きな鍋で炊かれる肉も見ずに側の柱を抱きながら泣いていた。その時のニオイがよみがえり、上に浮いているよもぎの葉とスープを少し飲んで、友人に「スマン」と謝った。
今はだいす~き!です。 残酷なボク。
山羊の乳はこども時代、さんざん飲んだのですが・・。
肉食習慣はどの動物のであれ、想像したら食べにくいかもしれない。
でもそういう想像力と食欲は切り離されてしまっていまして、たいてい美味しくいただけますです。
いつか、山羊汁をご馳走して下さいな。
シマドジョウは、『ジョー』にしたいなと思ったりまた迷ったり・・です。。
真ん中辺りの模様がハートっぽいでしょう?
クリックして拡大してみて下さい。