■ 松本市城西にある道祖神です。木造の道祖神が石造の祠に納められています。普段は扉を閉じてありますが、毎年6月1日に行われているお祭りの時だけ、拝観することができます。松本市内には木造の道祖神が何体かあるようですが、これはその内の1体です。
周囲に幔幕を巡らし、幟旗を立て、提灯を吊り下げ、普段は置いてない賽銭箱を置いて・・・、お祭りの準備は早朝に行っているようで、今朝7時半過ぎにここを通りかかった時には、既に飾り付けは終わっていました。これだけの飾り付けをする道祖神祭りを私は他に知りません。
毎年このようなお祭りが行われるというこは地域のコミュニティーがきちんと保持されていることの証しですね。