「ザ・コミットメンツ」は91年のイギリス・アイルランド映画だ。アイルランドの主要都市ダブリン北部の労働者階級のさまざまな面々を登場させ、ソウルバンドを結成させる。「ジャマイカのボブスレー」同様らしくない設定というのはおもしろい。ブルースブラザースを思わせる多彩なメンバーの歌声とパフォーマンスのアンサンブルが見ているものをわくわくさせる。
アイルランドのダブリンに本物のソウル・バンドを作りたいと夢みる主人公ことロバート・アーキンズは、仲間2人と共にメンバー集めを開始する。場違いのメンバーばかりが集まってきた。その中で、豪快な歌いっぷりを披露していたデコをスカウト、募集広告を見てやってきたサックス、ドラム、医者のピアノのメンバーに加えて、一流どころとプレイしたことがあるという中年のトランペッターを採用、仲間うちの憧れの女性イメルダとその友人ナタリー、バーニーの3人をコーラスに誘う。いかにもモータウンサウンドの全盛を思わせるサウンドを生み出そうとする。レッスンを重ね“ザ・コミットメンツ"はいよいよステージに登場する。彼らのサウンドはライブハウスでうけた。ところが、演奏を重ねる中でグループ内の恋愛問題、意見の違いなど、摩擦が生じ始めるが。。。。
流れるモータウン調ソウルミュージックは実に快調である。特に3人の女性コーラスがいい。美形だ。それと男性リードボーカルのジョーコッカーを思わせる叫ぶようなボーカルにはノリノリにさせられる。彼を選ぶために名監督アランパーカーは1000人を超える面接を重ねたそうだ。確かにそれだけの中で選ばれただけの魅力的な歌い声だ。
そういう歌を聴く楽しさもあるが、バンドのメンバー同士の複雑な人間関係がここでの見モノだ。すぐかっとなりやすく、内輪もめが多い。逆にメンバーの中で男と女の関係が次から次にできてしまう。そしてまたドタバタしてしまう。そんなコメディタッチの楽しさがおもしろい。
アイルランドには行ったことはない。でもアイリッシュパブのざわめきやワールドカップのアイルランドサポーターの大騒ぎの応援を見ていると、なんとなく国民性がわかってくる。映画の世界では、その昔の植民地時代のアイルランドをテーマにした暗いものが多い。この映画の明るさは本来のアイルランド気質を知るいいきっかけになった。
アイルランドのダブリンに本物のソウル・バンドを作りたいと夢みる主人公ことロバート・アーキンズは、仲間2人と共にメンバー集めを開始する。場違いのメンバーばかりが集まってきた。その中で、豪快な歌いっぷりを披露していたデコをスカウト、募集広告を見てやってきたサックス、ドラム、医者のピアノのメンバーに加えて、一流どころとプレイしたことがあるという中年のトランペッターを採用、仲間うちの憧れの女性イメルダとその友人ナタリー、バーニーの3人をコーラスに誘う。いかにもモータウンサウンドの全盛を思わせるサウンドを生み出そうとする。レッスンを重ね“ザ・コミットメンツ"はいよいよステージに登場する。彼らのサウンドはライブハウスでうけた。ところが、演奏を重ねる中でグループ内の恋愛問題、意見の違いなど、摩擦が生じ始めるが。。。。
流れるモータウン調ソウルミュージックは実に快調である。特に3人の女性コーラスがいい。美形だ。それと男性リードボーカルのジョーコッカーを思わせる叫ぶようなボーカルにはノリノリにさせられる。彼を選ぶために名監督アランパーカーは1000人を超える面接を重ねたそうだ。確かにそれだけの中で選ばれただけの魅力的な歌い声だ。
そういう歌を聴く楽しさもあるが、バンドのメンバー同士の複雑な人間関係がここでの見モノだ。すぐかっとなりやすく、内輪もめが多い。逆にメンバーの中で男と女の関係が次から次にできてしまう。そしてまたドタバタしてしまう。そんなコメディタッチの楽しさがおもしろい。
アイルランドには行ったことはない。でもアイリッシュパブのざわめきやワールドカップのアイルランドサポーターの大騒ぎの応援を見ていると、なんとなく国民性がわかってくる。映画の世界では、その昔の植民地時代のアイルランドをテーマにした暗いものが多い。この映画の明るさは本来のアイルランド気質を知るいいきっかけになった。