後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

「江戸時代そのままの海野宿、関宿、熊川宿の風景」

2024年12月18日 | 日記・エッセイ・コラム
古い町並みの写真をお送り致します。
出典は、https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/traditional/shukuba-machi です。

1番目の写真は海野宿です。
中山道と北陸道を結ぶ北国街道の宿場町として栄えた「海野宿」。江戸時代の旅籠屋作りや茅葺き屋根の建物、明治以降の堅牢な蚕室造りの建物が見事に調和した町並みが残り、「日本の道百選」「重要伝統的建造物群保存地区」にも選定されています。

2番目の写真は関宿です。
東海道五十三次の47番目の宿場町として栄え、東海道の宿場町の中では唯一当時の町並みを色濃く残すといわれる「関宿」。江戸時代には参勤交代や伊勢参りの人々などで賑わいました。

3番目の写真も関宿です。
「重要伝統的建造物群保存地区」「日本の道百選」に選定された町並みには、SNS映えするフォトスポットもいっぱい。ノスタルジックな雰囲気を写真に収めながら散策する人も増えています。

4番目の写真は熊川宿です。

若狭から京都を結ぶ重要な宿場として栄えた「熊川宿(くまがわじゅく)」。街道に面して多様な建物が立ち並び、昔ながらの町並みを作り上げているのが特徴です。

また、若狭湾で採れたサバなどの海産物を京都に運ぶ際に使用されたことから「鯖街道」と呼ばれ、鯖寿司をはじめとしたグルメが堪能できるお食事処も人気。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。