12月28日 午前7時22分 素晴らしい朝焼けを見る事が出来た。
民宿いるもて荘の屋上(とは言っても唯の洗濯物干場だが)から撮影。
今日は山道を通ってピナイサーラの滝(ヒナイ滝)へ行く。
テドウ山分岐の道標、チョイとテドウ山への山道を確認しに行って見たが
道はしっかりと付いていた。宿の人の話では、一部崩壊しているとの事。
民宿いるもて荘では、2名以上であれば車道終点のポンプ小屋まで車で送ってくれる。
ポンプ小屋から滝までは、山道をジャスト1時間である。
大阪から来たお兄ちゃんと二人で滝へ行く。
途中小さな沢を越えるが、お兄ちゃん「この先道は何処でしょうか?」と聞く。
「前方に赤テープが有るだろう」と教える、修行が足らんぞお兄ちゃん。
ピナイサーラの滝の上から、船浦橋・鳩離り島・その沖の鳩間島を見る。
滝は落差54mで、スッポリと切れ落ちている。
大阪のお兄ちゃんも私も、高所恐怖症なので端まで寄って下を見れない。
そこで、こんな事をやってみた。
私の持ってきた三脚にカメラを付けて下を撮ってみた。
結果はこれ、滝と滝壺が写った。カヌーでやって来た人が何人か下に居る。
現在の滝の落下点と滝壺の位置がズレている、滝が後退したせいであろう。
宿に帰って西表島通の人に話したら、「あの滝は下から行かなきゃダメですよ」
と言われた、私は海の中ジャブジャブ歩くのは嫌いだからね。
大阪のお兄ちゃんは、引き潮の時間を待って下を歩いて帰った来たそうな。
宿に帰ってボケーとしていたら夕暮れ時、明日も天気が良さそうだ。