○園尾 監督の作品には,いつも民衆の思いやりのある目を感じます。特に,野心を持たないで小さな夢を持っている者を優しい目で見ておられるなと感じます。 これがどんなところから出てくるのか,お伺いできればと思います。 そんな時代に,引揚者というのは,殊さらまた貧乏なんですね。一種の難民みたいなものですからね。 敗戦までは,満州は日本の植民地ですから,日本人は割にいい暮らしをしていたんです。 そのときの体験が僕にとって貴重だったような気がしますね。自分がつらいときは,ちょっとした親切とか,優しい言葉をかけてくれたことがものすごくうれしい。 これがみんな腐っちゃったらどうしようもないので,駅の近くにある草競馬の競馬場に行ったら,屋台がバーッと並んでいます。 「はい,そうです。」「こんなことしなきゃ食べていけないの?」と言うから,「僕は引揚者で,おやじが仕事ないものですから・・・。」と言ったら, 「みんな置いていきなさい。あんたね,これからもし売れ残ったら,いつでもおばさんが引き取ってあげるから。」。 そう言われたとき,僕は何か涙がぽろぽろ出てね,うれしくて。 だけど,色の白いきれいなおばさんだったなというふうに・・・。 そういうおばさんの言葉というのは,生きることに絶望した少年に生きる勇気を与えるぐらい,一人の少年の生命を救うぐらいの力があると思います。 あるいは「こうしなさい。」というのも通用しない。まずは一緒に泣いてやるというか,「ああ,つらいね。聞いてるとおれも涙が出ちゃったよ。」と言って。 それがまず一番つらい人を助けることだろうと思うんです。その次には,おもしろいことを言って笑わせる。 こういうふうに考えたらどうだとか,そういう難しいことはできないんです。頭が悪いから。だけど,あの頭の悪い寅さんでも, 一緒に泣いてやって,おもしろい顔をして見せたり,ばかなことを言って笑わせたりすることはできるわけですよね。 それが寅さんという人間のこの世における存在理由だと思っています。 |
いずれも画像クリックで記事全文に飛びます。
これはやめるべきだ。
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) February 7, 2022
防衛省がミャンマー軍幹部らの教育訓練受け入れ 人権団体が批判
ミャンマー国軍の幹部や幹部候補生を防衛省が昨年2月のクーデター後にも留学生として受け入れ、教育訓練を続けている。授業料は免除、給付金も提供。 https://t.co/pF6dHC27Bu
これは観てほしい。チリの砂漠に捨てられた大量のファストファッション。映像が衝撃的すぎる。
— 原貫太 / フリーランス国際協力師 (@kantahara) February 6, 2022
「私たちの街は世界のゴミ捨て場になってしまった」
「分解されるまで200年かかる」
ほとんどがアメリカや欧州、アジアから輸入されたもの。資本主義の墓場を見せられた気がするpic.twitter.com/EmpdmHcIgH
新型コロナ: 「コロナ鎖国」で日本離れ シーメンス、投資保留: 日本経済新聞 https://t.co/FKRV46i3E5
— Shoko Egawa (@amneris84) February 7, 2022
一度「ファックスを使う」と決めると、完全にシステムが破綻するまでは絶対に変えないのが「世間」の「所与性」と呼ばれる性質です。誰もが「変える責任」を取りたくない→今どきファクスって…コロナ集計にアナログの限界、大阪市1・2万人漏れ(産経新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/WaS0lWhfhV
— 鴻上尚史 (@KOKAMIShoji) February 7, 2022
「本を読んでも頭は良くならない」書店員が30年かけて気付いた"読書の本当の価値" #BLOGOS https://t.co/p684X4cId7
— achikochitei (@achikochitei1) February 6, 2022
医療法人トップ220「売上高」ランキング | 1位の徳洲会は3000億円を超える https://t.co/UM6bl1WFZC #週刊東洋経済 @w_toyokeizaiより
— achikochitei (@achikochitei1) February 6, 2022
暮らしや政治への満足感、過去最低レベルに 米世論調査 https://t.co/R1fycPXGNp @cnn_co_jpより
— achikochitei (@achikochitei1) February 5, 2022