「楠公会館」の講演会に参加したあと新開地までぶらぶら歩きました。5年ぶりくらいに湊川公園に行ったら、
植栽がしっかり配置されていて、グランドは姿を消していました。
ここまで来たらやはり『トシヤ』に入らない訳にはいきません。
昼食は「楠公会館」で味噌汁つきの松花堂弁当を食べたところですが、いつもの“そば焼き”は別腹に入りました。
最新の画像[もっと見る]
- 東京に来て初めて「川崎大師」にお参りした。 江戸時代以前から多くの人が厄除けを願ってきた歴史を感じた。 18時間前
- 東京に来て初めて「川崎大師」にお参りした。 江戸時代以前から多くの人が厄除けを願ってきた歴史を感じた。 18時間前
- 東京に来て初めて「川崎大師」にお参りした。 江戸時代以前から多くの人が厄除けを願ってきた歴史を感じた。 18時間前
- 東京に来て初めて「川崎大師」にお参りした。 江戸時代以前から多くの人が厄除けを願ってきた歴史を感じた。 18時間前
- 東京に来て初めて「川崎大師」にお参りした。 江戸時代以前から多くの人が厄除けを願ってきた歴史を感じた。 18時間前
- 東京に来て初めて「川崎大師」にお参りした。 江戸時代以前から多くの人が厄除けを願ってきた歴史を感じた。 18時間前
- 東京に来て初めて「川崎大師」にお参りした。 江戸時代以前から多くの人が厄除けを願ってきた歴史を感じた。 18時間前
- 東京に来て初めて「川崎大師」にお参りした。 江戸時代以前から多くの人が厄除けを願ってきた歴史を感じた。 18時間前
- 東京に来て初めて「川崎大師」にお参りした。 江戸時代以前から多くの人が厄除けを願ってきた歴史を感じた。 18時間前
- 東京に来て初めて「川崎大師」にお参りした。 江戸時代以前から多くの人が厄除けを願ってきた歴史を感じた。 18時間前
「「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ」カテゴリの最新記事
- 湊川神社から神戸新開地へ 20年前からの「神戸あちこち...
- 今日からこのブログは20年目に入ります。 初めての日のエントリーのタイトル...
- 昭和33年発行 祖父の俳句集「岱風句抄」から 六句
- ほとけの教えはつぎのとおりである。“猛暑の妄想”。 上出拓郎さんから頂い...
- 映画「BoX 袴田事件 命とは」を観ました。 2010年07月27日(火) ...
- 庭をイタチが走った! YouTube 2016年4月20日掲載
- 神戸市東灘区から 兵庫県の室津を訪ねた 2002年3月 日本...
- 長崎「焼き場の少年」広がる共感 原爆「悲しみ」を発信 [長崎県]、西日本新聞。...
- 長崎原爆の爪痕を残していた浦上天主堂。 解体されてしまった理由は?
- 天皇陛下が靖国参拝を中止されるようになった理由は? 富田メモ ...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます