阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

『コンビニオーナーぎりぎり日記』は全コンビニ利用者必読の一冊だ   書評 仲野 徹  2023年8月27日   HONZ

2023年08月27日 | SNS・既存メディアからの引用記事

 引用元

作者: 仁科 充乃
出版社:フォレスト出版
発売日: 2023/8/9

『汗と涙のドキュメント日記シリーズ』、ちょっとなさけないイラスト付きの新聞広告を目にされたことはあるだろう。

『交通誘導員ヨレヨレ日記』、『派遣添乗員ヘトヘト日記』、『メガバンク銀行員ぐだぐだ日記』など、すでに10冊以上が出版されている。

何冊か読んだけれど、どれもおもろい。しかし、今回の『コンビニオーナーぎりぎり日記』はレベルがちがう。

おもしろさのレベルというよりは、身近さだ。いまやコンビニのお世話にならずに生きている人などほとんどおるまい。

コンビニがなかった時代にどのように生活していたかを思い出すことが難しくなっているほどだ。かように、コンビニのことは他人事ではなくて完全に自分事なのだ。

外国人の店員さんも多いし、ほとんどがアルバイトで運営されている。あれだけ雑多な仕事を少人数でこなすにはどんな秘訣があるのだろう。

よく行くコンビニの、たぶんオーナー夫妻と思われる方はいつもなんだか疲れておられるように見えるのはどうしてだろう。

消費期限のある品物を的確に発注などできるのか。不思議なことだらけだ。この本は、そんな疑問のすべてに答えてくれる。

それどころか、思いもしなかったことまで教えてくれる。

著者、仁科充乃(にしなよしの)さんは仮名らしい。しかし、そのお店は、「コンビニ大手3社のうちの1社『ファミリーハート』(仮称)とフランチャイズ契約を結ぶ、

関東地方のT県に位置する郊外店」、と書いてある。おいっ!わかってまうやろ。ちょっと心配。冒頭に、「今も現役のオーナーであり、本名を明かすことはできない」とある。

しかし、交通量の多い国道沿いで出店して30年、近所に精神病院があるとなると、近所の人には特定できてしまいそう。

大丈夫かいなという気がするが、2023年7月10日の時点で1057日連続勤務、もうやめてしもてもええわという覚悟の上での捨て身、かつ、渾身の一冊だ。面白くないはずがない。

1057日連勤くらいで驚いてはいけない。共に店を営む夫の連続勤務は9年を越えているというから3000連勤以上である。

どう考えても過労死レベルではないか。我が家の近所のコンビニオーナーご夫婦も同じようなところなんだろうか。

疲れておられるようにお見受けするもさもありなん。ちなみにプロ野球の連続試合出場記録は、衣笠祥雄の2215試合である。

9年以上連勤、そのうえ18時間勤務もあったりするというコンビニオーナー、国民栄誉賞をさしあげてもいいくらいではないか。

1年365日、24時間営業というのは、利用者にとって便利ではあるが、オーナーさんにとっては過酷である。それだけではない、

信じられないほどやっかいな客がいるというのも気苦労だ。たくさんの例があげられているが、クリスマスイブのアルバイトシフトにまで気を遣うというのには驚いた。

若い男女のバイトをペアで配置していた時にクレームでがついた。

ふたりでおしゃべりしていたのが仲睦まじく見えたのか、1人で来店していた若い男性客が「おいっ!お前ら何をイチャイチャしてんいるんだよ!」と怒鳴りつけたという。

以後、クリスマスイブのシフトは同性同士に。こんなことにまで配慮せなあかんのか。他にも、万引き対応とかトイレ引きこもり事件とか、本当に大変だ。

オーナーだけではなく、コンビニバイトも大変だ。「レジ打ち経験なしに40代では難しい」らしい。さもありなん。

ほとんど現金払いだった時代とはちがい、支払方法だけでも10種類はくだらない。それに、いまひとつシステムのわかっていない老人客もよく見かけるし。

他人のこと言われへんけど…。それでもアルバイトで回さなければならないというのは不可能ではないかという気がする。

ところが、いまや「人生で初めてのバイトだという高校生がものの3日で仕事をこなしていけるようになる」システムになっている。

そのトリックはネタバレになるので書かないでおくが、いやぁ時代は進んでますわ。

時間帯によっては、おにぎりの棚がスカスカで買いたいやつがなかったりする。売れ残りを出さずに賞味期限のある食べ物を発注するのは至難の業らしい。

平日のルーチンはいいとして、行楽にも関係するので、曜日や時間帯はもちろん天候や気温にも左右される。

このあたりまではまだできそうだが、運動会やら地域のイベントがあったらそれも考慮しなければならないとなると神様でも無理っぽい。

だが、売れ残りはダイレクトに赤字に繋がるのだから真剣勝負だ。

この本のもうひとつの面白さは、コンビニの現在だけでなく、時代の流れがわかるところにもある。

これは30年もの長きにわたってオーナーを続けてこられた人でなければ語れない内容だ。

フランチャイズ契約とはどういうものか、本社との関係はどう変わってきたか、その他もろもろ。さもありなんと納得させられどおしだった。

で、うんと儲かるかというと、決してそのようなことはない。順調に経営できていても、近所に競合店ができたら一気に転落という不安定さもある。

コンビニという社会のインフラがこういったオーナーさんたちに支えられているとはまったく知らなかった。

アマゾンでの本書の広告には、直木賞作家の木内昇さんの「本書を読めば、きっといつものあの店が、尊く愛おしく見えるはず」というコメントが載っている。

まさにそのとおり。レジでオーナーさんを見かけるたびに、ありがとうを三回繰り返したくなってもおかしくない。

これはもうコンビニ利用者全員が読んでおくべき本ではないか。もし読まなくても、ひとつだけ守ってほしいことがある。

それは、ペットボトルはちゃんとカラにしてキャップを外してからゴミ箱に捨てること。これだけでもコンビニオーナーさんへの大きな貢献になる。

いやぁ、ホンマに勉強になりましたわ。そして、感謝!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08月26日に目に留まったSNS・メディアの記事

2023年08月27日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった後の [ 2011年07月26日(火)のブログ ] から     「阿智胡地亭の非日乗」が掲載したエントリー 

2023年08月27日 | 東日本大震災ブログ
2011年07月26日(火)
揚水発電の見積もりが食い違う  2割過小評価…東電など7社

今夏の電力供給:揚水発電、2割過小評価…東電など7社
毎日新聞 2011年7月26日 2時30分(最終更新 7月26日 9時15分)

揚水発電の設備容量と供給力 経済産業省がまとめた今夏の電力需給見通しで、電力7社が水力発電の一種である揚水発電による電力供給力を、

発電能力を示す設備容量より約2割(535万キロワット)少なく見積もっていたことが25日分かった。

原発停止による電力不足で需給見通しに注目が集まる中、専門家からは「供給力を低く見積もる根拠を示すべきだ」との指摘も出ている。

 揚水発電は、水力発電所の下流と上流に貯水池を造り、夜間に余っている電力を使って下流から上流に水をくみ上げ、日中の電力需要のピーク時間帯に放水する仕組み。

 電力需給見通しは9電力会社の報告を基に経産省がまとめた。9社が公表した設備容量は計2621万キロワットだが、

需給見通しは今年8月の供給力を2割少ない2086万キロワットと設定。最も差がある東京電力は設備容量1050万キロワットに対し

、供給力は約3割少ない700万キロワットにとどまる。関西電力も設備容量506万キロワットに対し、供給力は449万キロワットと1割程度少ない。

 東電は毎日新聞の取材に「夜間のくみ上げ量に限界があるため」と説明している。本来は主に原発の夜間の余剰電力を使って水をくみ上げるが、

福島第1、第2原発の停止で余剰電力が減少しているため、揚水発電も設備容量通り使えないという。

 ただ、専門家によると、揚水発電は、一般の水力発電に比べ雨量に左右されないため、設備容量通りの供給力を発揮しやすい。

さらに、原発が停止しても、夜間の余剰電力は、原発以外の発電で代替できる。

経産省の需給見通しで九州電力と北陸電力は供給力と設備容量が一致している。【大迫麻記子】

東電、関電の情報操作体質はそう簡単には変わらない。この記事のように取材結果を署名記事で掲載することで、本来のメディアの使命が発揮される。☆

 
 
ツイッター監視に国民の税金  国民監視が中国並みになってきた

エネ庁が原発記事を監視 11年度はツイッター対象
2011年7月26日 05時16分  東京新聞

 経済産業省資源エネルギー庁が2008年度から、報道機関の原発関連の記事を監視する事業を行っていたことが26日までに分かった。

本年度は東京電力福島第1原発事故を受け、短文投稿サイト「ツイッター」やブログなどのインターネット情報を監視するための補正予算を計上している。

 08~10年度に実施されたのは「原子力施設立地推進調整事業(即応型情報提供事業)」。

計約4千万円で外部委託し、電力会社幹部が理事などを務める団体が受注してきた。
(共同)

☆原子力村は既得権保持のため、今年も懲りずにこんなことを実行する。

与党民主党の議員は今からでも契約破棄するよう働きかけるべきだ。日本は官僚独占支配国家ではない☆

 
 
海洋汚染 現在は簡易法で測定

海洋汚染、高感度の分析を 日本海洋学会が提言
2011年7月25日 21時48分 東京新聞

 日本海洋学会は25日、福島第1原発事故後、政府などが実施している海域の放射性物質の調査について、

海洋汚染の実態を明らかにするために高感度の分析方法で調べるよう求める提言をまとめた

現在の方法の千分の1の量でも検出できる方法で測定すべきだとしている。

 5月以降に発表されている第1原発沖合のデータの大多数は「不検出」とされている。提言では、簡易法で測定しているのが原因と指摘。

不検出とされた海水でも、特定の種類の魚介類が長い時間生息すると、生体組織に放射性物質をため込む恐れがあるとしている。
(共同)

いろんな分野で3.11以前は物言わぬ専門家たちが声を上げだした。

分析の手段を手抜きをして、ある意味巧妙な情報加工をしているとは知らなかった。

 
 
原発の復旧工事現場で働く人たちは下請けが殆ど

検証・大震災:福島第1原発事故、収束作業 作業員の構成
毎日新聞 2011年7月25日 東京朝刊
 
◇日立、東芝とグループ社中心
 作業員のうち東電社員は一部(21日現在2894人中374人)に過ぎず、大半は協力企業だ。

 その中心は、1号機(米ゼネラル・エレクトリック=GE=製)と4号機(日立製)を担当する原子炉メーカーの日立GEニュークリア・エナジーと、

2、3、5、6号機を納入した東芝(2、6号機はGEと連合)。両社で1000人近くに上り、日立GEは半数が本社とグループ企業、残りが下請けの所属。

東芝も同様の構成。日立GEによると、震災当初は混乱していたため東電の指示を待たずに外部電源の引き込みなど独自の判断で作業にあたったという。

 高線量のがれきを移動させる無人重機の遠隔操作は大成建設が主体。建屋カバーは清水建設、日立GE、鹿島などが担当する。

東電グループでは東電工業、東電環境エンジニアリング、東京エネシスが中核。3月18日に高圧放水車で放水したのも東電工業の社員2人だった。

協力企業の内訳や作業員の構成について東電は「集計できていない」といい、3月24日の3人被ばく事故でも企業名を公表していない。

政府も同様だ。毎日新聞は原子力安全・保安院などに情報公開請求したが「企業の利益を害する恐れがある」として東電以外の企業名は黒塗りだった。

 原発の仕事はもともと系列会社が連なる請負構造だ。清水修二・福島大副学長(地方財政論)が01年に東電から入手した資料では、

当時福島第1原発では東電以外に元請け29▽1次下請け169▽2次下請け288▽3次下請け116▽4次以下16--の計619社、計7108人が従事していた。

自社の社員では定期点検も出来ないのはおろか、ましてや事故対応はお手上げ。そんな設備を使って事業をやること自体がありえない。☆

続きを読む...

 
 
 
マスコミもガラパゴス化している日本?

なぜ赤旗ばかりがスクープ飛ばすのか―「やらせメール」「ネット監視」など
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版

一部引用・・

今回のやらせメールに関しては、内部告発がきっかけとなって明るみに出た。この告発者はそもそも赤旗だけに事実を明かしたのか。

それとも、他のメディアにも伝えたのだろうか。もし前者であれば、共産党や赤旗に共感を寄せていたためとも考えられなくはないが、

これまでの赤旗の報道ぶりを目にし、「この新聞ならば報じてくれるのでは」という期待が高かった可能性もあるだろう。

 一方、後者であった場合、赤旗だけが真剣に取り組み裏取りに成功して報道し、他のメディアは関心を寄せなかったか、あるいは裏が取れなかったか、

といったあたりということになるだろうか。いずれにせよ、やらせメールの依頼という重大なニュースを当初は赤旗のみが報じていたという事実だけは残るのだ。

 経緯はどうあれ、結局のところ、やらせメールに関して多くのメディアが大々的に報じるようになり、

玄海原発の運転再開に「待った」をかける動きに変わったことはご存じの通りである。そうした中で、

もうひとつ気になるのは、赤旗のみが先行して報道していたことには口をぬぐって何も触れず、他のメディアが淡々とこのニュースを報道している点だ。

 私もジャーナリズムの世界に長い間身を置いていた人間なので、ある社がスクープしたネタについて、他のメディアは何とかして独自に裏を取って追随しようとするし、

スクープを放った社の名前にはできるだけ触れたくないという心情も理解している。それでも、当初は大した扱いもしていなかったネタを、

あたかも自分たちは最初からそのニュースの価値を評価していたかのように報道する、というのはどうにも腑に落ちないのだ。

全文はこちら

☆記者クラブ系大手新聞・テレビは自社のプライドから後追いはやらない。読者への伝達よりはオノレのメンツが大事?

ただ外国系のメデイアだから、日本の大手メディアの最大広告スポンサーが電力会社であることをあまり頭に置いていないようだ。☆

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中川のエイや泳ぐ青大将

2023年08月26日 | 花・草・木・生き物

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ダイジェスト】大島堅一氏:汚染水を海に捨ててはならないこれだけの理由    2021年4月17日の動画

2023年08月26日 | SNS・既存メディアからの引用記事

【ダイジェスト】大島堅一氏:汚染水を海に捨ててはならないこれだけの理由

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08月25日に目に留まったSNS・メディアの記事

2023年08月26日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった後の [ 2011年07月25日(月)のブログ ] から     「阿智胡地亭の非日乗」が掲載したエントリー 

2023年08月26日 | 東日本大震災ブログ
011年07月25日(月)
福島原発行動隊の先遣隊が現場に入った。

Video streaming by Ustream
対談の文字起こしがあります。文字で読みたい方はこちら
 
 
7月19日現在の日本の放射能状況 アメリカ民間団体のHPから

☆このHPを運営している団体は、本来、運転期間が終了したアメリカ国内の原子力発電所の廃炉処理が、順調になされているかどうかを監視するために作られた民間団体。

 HPで福島原発事故を取り上げているのは、あくまでアメリカ国民の健康にどう影響が出ていくかをウォッチするという観点。HPもアメリカ人を対象にしている。

このビデオも基本的にはアメリカ国内の視聴者を対象にしている。

☆Ex Japanese Nuclear Regulator Blames Radioactive Animal Feed on "Black Rain"


7月19日収録のこのビデオのオリジナルが掲載されているHPはこちらビデオの内容の説明文(ビデオの日本語翻訳に含まれている)は: While many radioactive cattle have been discovered large distances from Fukushima, what is more important is where their feed is coming from. "It's not only about the radioactive cattle in Fukushima Prefecture; its also about the radioactive straw the cattle eat that was grown elsewhere". Straw found 45 miles from Fukushima is highly contaminated with radioactive cesium, which is an indication that radiation has contaminated large portions of Northern Japan. More than half a million disintegrations per second in a kilogram of straw are comparable to Chernobyl levels. This proves that the American Nuclear Regulatory Commission was correct when it told Americans to evacuate beyond 50 miles and that the Japanese should have done the same. An Ex-Secretariat of Japan's Nuclear Safety Commission blames this contamination on "Black Rain". Rather than minimize the information the Japanese people receive, Gundersen suggests minimizing their radiation exposure." 参考までに団体の目的をHPから引用する。Who We Are
Research and Analysis Paralegal Services Expert Opinions Our groundbreaking analyses of the shortfall in Vermont Yankee's decommissioning fund resulted in a national review of gaps in decommissioning funds at many nuclear sites around the country. See The Washington Post: Decommissioning Shortfall. Arnie has more than 25-years of experience in decommissioning oversight including his role as a co-author of the first edition of the Department Of Energy (DOE) Decommissioning Handbook.

 
 
ホルモンやハンバーグには個体識別番号がない

汚染牛問題に落とし穴 ハラミやレバーには個体識別番号ない
女性セブン2011年8月4日号

日増しに拡大している汚染牛肉の問題。食卓に迫る汚染牛の危機に、私たち消費者はどう対処すべきだろうか。

 まず、消費者の助けになるのは「個体識別番号」だ。牛は生まれたときから一頭一頭、個体識別番号で管理される。屠畜後、バラバラの部位に分かれてもこの番号は伝票に記載される。

 個体識別番号を独立行政法人「家畜改良センター」のホームページに入力すると、出生地や生育地がわかるので知っておきたい(ただし、農家の同意がない場合は非公開)。

 しかし、そこにも抜け穴がある。ハンバーグにしたり、たれにつけて販売されている加工品には個体識別番号をつける義務がないのだ。

さらに、ハラミやレバーなどの内臓にも番号はついていない。

 厚生労働省医薬食品局食品安全部監視安全課の担当者がいう。

「レバーは複数の牛のレバーが併せて出荷され、1つ1つの肉のサイズが小さいので、個体識別番号はついていません。

このように、内臓は肉と違ってどこでどう育ったか個別に追跡できません」

 厚生労働省食品安全部は「これまで判明している規制値を超えた牛肉を食べても健康に影響はない」というが、不安は尽きない。

水際でどう防ぐべきか。京都精華大学人文学部の山田國廣教授はこう説明する。

「いま出回っている食品については消費者が自己判断するしかない。福島県産を食べることに抵抗がある一方、風評被害もあるし

、食べることで農家を応援したい人もいるでしょうから。ただし、子供への影響は大人よりはるかに大きい。

少なくとも子供には放射性物質を含む可能性のあるものを食べさせないようにすべきではないでしょうか」

 
 
東電の今後の身の処し方

☆火事の火元が保険で家を新築し、類焼した隣近所は家の中まで消防の水で使い物にならなくなった・・ような事にはならないように。


東電は経営責任は取るのが当然だと思う☆

東電を破綻処理せずに救済すると、国民の負担は約10兆円増える

一部引用・・

まず誤解してはいけないのは、東電を経営破綻させても電気は決して止まったりしないということ。JALを破綻処理しても飛行機が飛び続けたのと同じ様に、

電力の供給は安定して続けながら破綻処理することは普通に可能である。

もう一つ誤解してはいけないのは、東電を経営破綻させても、被災者に対する補償はちゃんとできるということ。実際には東電をまず破綻処理し、

一時的に国有化した上で国が被災者の補償を100%する、というのがもっとも速やかに被災者を救済する方法である。

そしてもっとも大切なことは、東電を経営破綻させることが、資本主義の原則から見てもっとも公平で、かつ、国民の負担を最小にする方法だということ。

原発事故の被災者をちゃんと補償するのには少なくとも数兆円が必要だし、福島第一原発を廃炉処理するにも相当なお金がかかる。

問題はそのお金を誰が負担すべきか、ということである。

もちろん、どうしても足らない場合は、国が負担したり(これは国民の税金が財源)、電気料金を値上げしたりするしかないのだが、

それをする前にできることは沢山ある。

国民に負担を頼むよりも前に、まず、すべきなのは、

全文はこちら

 
 
「寅さん」の仲間も商売あがったり

いわきの露天商15人、東電に9200万円請求
 2011年07月22日金曜日 河北新報

 福島第1原発事故の影響で営業できなくなったとして、いわき市内の露天商でつくる「いわきブロック祭店連絡協議会」加盟の15人が21日までに、

東京電力に計約9200万円の損害賠償を請求した。


 請求額は3月12日~7月11日までの4カ月の損害分。過去3年の年間売り上げの4カ月分を計算し、その9割を損害と算出した。

20日、東電本社に賠償を求める通知書を郵送した。

 協議会の石川次夫会長(46)によると、会員の露天商は茨城県北部から宮城県南部の祭りやイベントに出店していたが、

事故後の4カ月間は花見や大型連休の行事などが行われず、売り上げが大幅に減ったという。

 石川会長は「立ち入り禁止の警戒区域内ばかりか、30キロ以上離れたいわき市などでも仕事の場を奪われた。

損害を補償するとともに、祭りができる環境に戻してほしい」と話している。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三人で旧中川河畔遊歩道を歩いたら立派な❝青大将❞に遭遇した!

2023年08月25日 | 身辺あれこれ

前回の河川敷散歩では「エイ」を見つけたが、この日の出会いは“青大将”だった。

よく見るとヘビの巣穴が岸のあちこちに・・・

Wikipediaから一部引用・・・

全長100-200センチメートル[1]。胴の直径は5cmほどになる。全長の平均はオスの方が大きいが、一方で大型の個体はオスよりもメスのほうが多い[4]。日本本土では最大のヘビで、南西諸島のサキシマスジオ、シュウダ、ハブに次ぐ大きさとなる。頭部は角張り、吻端は幅広い[2][3]。斜めに列になった胴体背面の鱗の数(体列鱗数)は23列、もしくは25列[3][4]。腹面を被う鱗(腹板)は221-245枚。腹板の両端に隆起(側稜)があり、これにより木に登ることができる[2]。 

体色は主に暗黄褐色からくすんだ緑色であるが、個体差が大きい[2][4]。また、北海道には青みの強い個体が多い[4]。脱皮前の個体は色みが濃く逆に脱皮直後の個体は青みが強い[2][4]。背面に4本の不明瞭な黒褐色の縦縞が入る個体が多いが、縦縞がない個体もある[1][4]。脱皮前の個体では縦縞が明瞭になる[2]。虹彩は褐色みのあるオリーブ色で、瞳孔は丸く、黒褐色[4]。 
幼蛇の体色は灰色で、梯子状に褐色の斑紋が入る[1][2]。滋賀県には幼蛇から斑紋が縦縞で、成蛇も明瞭な地域変異個体がいる[1][2]。縦縞褐色がかっているので、ニホンマムシと間違われることも多い[5]。これは、ニホンマムシへの擬態であると考えられている[4]。 
毒は持たない。 
生態[編集]
平地から山地にかけての森林、堤防、農地などに生息する[1][3]。樹上性の傾向が強いが、地表での活動も多い。生息域は高い梢の上から地表、そして地中や下水道まで、幅広い範囲で活動している。餌であるネズミの生息環境に対応し人家周辺でよく見られ、深山などで見かけることは稀である[4]。ネズミを追って家屋内に侵入することもある。昼行性で、夜間は岩の隙間や地面に空いた穴の中などで休む[2]。危険を感じると総排出口から臭いを出す[2]。 
樹上に上るときには枝や幹に巻きついて登っていくのではなく、腹盤の両端には強い側稜(キール)があり、これを幹や枝に引っかけることでそのまま垂直に登ることができ、樹上を移動する[4]。壁をよじ登ることもでき、その習性が他のヘビがいなくなった都市部でも、本種が生息できる原動力となっている。 
天敵はイヌワシ、タヌキ、キツネ、イノシシなどで、幼蛇はノネコやカラス、シマヘビなども天敵となる。天敵に襲われた場合、川底に潜って隠れることもできる。 
食性は肉食で、主に鳥類やその卵、哺乳類を食べる[1]。幼蛇はトカゲやカエルを食べる傾向が強く、成体になるにつれ鳥類や哺乳類を捕食するようになる[1][4]。噛み付いて捕らえた獲物に身体を巻き付けて、ゆっくり締め付ける。 
飲み込んだ卵は食道で脊椎下部の突起を押し当てて割る[1][3]。また卵を丸呑みした場合、卵の殻を割るために高い所から落ちると言われるが、これを意図して落ちるのではなく、誤って落ちることが理由である[4]。木登りが得意なので、鳥類の繁殖期には樹上の鳥の巣を襲い卵やひな鳥を食べることもある。 
繁殖形態は卵生。5-6月に交尾を行い、7-8月に7cm弱の卵を、4-17個を産む[1][3][4]。卵は47-63日で孵化する[2]。飼育下では17年7か月の飼育記録がある[2]。

                                        This Snake  was shot by ShizuM

旧中川の河川敷には白髭神社にお参りしてから降りた。

この日の歩数は7761歩 4.8㎞    (再掲載 オリジナルは2020年5月30日ブログ掲載)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「原子力・核」にまつわる名言・格言

2023年08月25日 | SNS・既存メディアからの引用記事

「原子力・核」にまつわる名言・格言

「解き放たれた原子の力は、我々の考え方以外のすべてを変えてしまった。我々は想像を絶する大惨事へと向かっている。人類が生き残るためには、実質的に新しい考え方が必要である」
―アルベルト・アインシュタイン(ドイツ生まれの理論物理学者)

「1960年代に我々がテレビで見た核爆発の延々と続くニュース映像は、精神病的な想像力を刺激し、あらゆるものに制裁を加えるものだった」
―J・G・バラード(イギリスの小説家)

「アメリカの原子力発電所の運営者に何人か会ったことがあるが、彼らはうさんくさいと感じる!」
―スティーヴン・メイジー(アメリカの作家)

「私はニューメキシコ州ロスアラモスで育った。ロスアラモスには原爆を製造した核研究所がある。この町が存在する唯一の理由は、核兵器や大量破壊兵器を製造するためであり、それは今でも行われている」
―ドリュー・ゴダード(アメリカの脚本家・映画監督)

「わが国の核兵器は、純粋に敵対国による核の冒険に対する抑止力としての意味しかない」
―アタル・ビハリ・ヴァージペイ(インドの元首相)

「核兵器は本質的に道徳的でも非道徳的でもないが、他の兵器よりは非道徳的に使用されやすい」
―ハーマン・カーン(アメリカの軍事戦略家)

「人類の存続を脅かす2つの問題があり、それは核戦争と環境破壊であり、我々はそれに向かって疾走している。それを知っていながら」
―ノーム・チョムスキー(アメリカの言語学者)

引用元

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08月24日に目に留まったSNS・メディアの記事

2023年08月25日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった後の [ 2011年07月24日(日)のブログ ] から     「阿智胡地亭の非日乗」が掲載したエントリー        

2023年08月25日 | 東日本大震災ブログ
2011年07月24日(日)
 
日本労働組合総連合会(連合)の原発推進政策

☆手垢のついた“労働貴族”という用語が頭をかすめてしまいます。

電力会社の組合が、素晴らしいフリンジベニフィット(企業年金、社宅、保養施設などの第2給与)を維持するために、

会社と電子力村の維持に必死だというのも、これまでが良すぎるから無理はない。

連合は原発推進政策を転換し、労働組合としての使命を果たすべきだ

一部引用・・

 『週刊金曜日』二〇一一年五月一三日号に、村上力さんの「労組頼みの民主党に脱原発は難しい 原発推進の連合、背後に電力総連あり」という論攷が掲載されていました。

 「民主党は脱原発どころか、自民党よりも原発を推進しようとしているのは明白」で、その「背後には、民主党に原発推進へと舵を切らせてきた労働組合の“暗躍”がある」というのです。

 民主党が「自民党よりも原発を推進しようとしている」というのは言い過ぎかもしれませんが、民主党の原発政策転換の「背後には、

民主党に原発推進へと舵を切らせてきた労働組合の“暗躍”がある」というのは間違いではありません。それは、自民党の原発政策推進の背後に電力会社の“暗躍”があったのと同様です。

 この「労働組合の“暗躍”」の中心勢力が電力総連であったことも、村上さんが書いている通りです。その他にも電機連合や基幹労連なども、原発推進勢力だったと言って良いでしょう。

 これらの原発推進の立場に立ってきた単産は公然と連合の路線転換を働きかけてきました。たとえば、電力総連は二〇一〇年九月の第三〇回定時大会『議案書』で

「プルサーマルの推進、核燃料サイクルの確立を含め、原子力発電の推進は、エネルギー安定供給、地球環境問題への対応の観点において、極めて重要な課題です。

私たちは、労働組合の立場から労働界をはじめ国民各層への理解活動を強化していかなければなりません」と書いています。

全文はこちら

☆一方会社側は☆

●電力業界、35年前から個人寄付 各社役員横並び自民へ
2011年7月24日 02時02分

 東京電力など電力9社の役員・OBらによる自民党の政治資金団体「国民政治協会」本部への個人献金問題で、

電力業界の役員による寄付が遅くとも1976年に始まっていたことが23日、共同通信の調べで分かった。献金額は35年前から各社役員ほぼ横並びが固定化していた。

電力業界は74年に企業献金の廃止を決めたが、直後に個人での対応に切り替えた形になっており、個人献金に名を借りた組織的な政治資金拠出の構図が透けて見える。

 9社のうち東電、中部電力、関西電力、四国電力、九州電力計5社の役員が76年に総額で1758万円を国政協に寄付。
(共同)

 
 
オフレコだと言われて書けない理由
☆大手メディアには一流大学を出た記者が殆どで、一流大学を出た官僚とは仲間意識があるというのは大手メディアが確かに書くわけはない。
 
こんな実態をみんなが知ることができるのも、ネット社会の到来のお蔭か。☆

「オフレコだ」と言われて書けない本当の理由は? 
フリージャーナリスト3人が明かすマスコミの実態

一部引用・・

須田:一方でエリートコースがあって、一流大学で優秀な成績を収めて、相当の難易度の高い試験を突破しなければ、新聞記者やテレビ記者になれない。
 
すなわち記者クラブのメンバーになれないわけですよね。そうすると、取材する側もされる側もエリートなわけですよ。持ちつ持たれつなところがあって、
 
「(大臣が)オフレコって言ってるんだから、これはオフレコにしといた方がいいんじゃないかな?」とか、「彼も困ってるんだから配慮しない」と言った身内意識があるんですね。

そこ行くと、我々は身内意識がこれっぽっちもないですからね(笑)むしろ足を引っ張ってやろうという感じですから。
 
そこは組織ジャーナリズムかそうじゃないかってこと以前に、利害関係ってところでは大きな違いがあるんじゃないかと思いますけどね。

畠山:あと、記者クラブに限らずですけど、新聞記者の人って毎日毎日、取材しなきゃいけないじゃないですか。(番記者だと)毎日顔を合わせてる人なので、
 
「機嫌を損ねたら明日からつきあいにくいな」という思いもあると思うんですね。
 
僕みたいに週刊誌の記者なんかをやってると、一発この人に取材してやり逃げなんてのも、中にはありますね。

全文はこちら
 
 
 
国土交通省の官僚は税金をこう使う

☆官僚国家日本の官僚はくにたみを見ず、自分たちの仲間内しか見ていないという実例。事業仕訳がなかったらこんなことは日の目を見なかった。

大手メディアが遠慮して決して報道しない内容だ。☆

国土交通省道路局の犯罪

このセンターに残された30億円ちかい資産についても、その全額を国が召し上げるはずになっていたのが、同じ国土交通政務官の指示で、国交省の天下り法人も寄付先に指定された。

社団法人土木学会、公益社団法人地盤工学会、独立行政法人土木研究所だ。独立行政法人土木研究所などは、国土交通省から官僚が研究所の理事に現役出向している。

国土交通省の天下り組織の焼け太りではないか。しかも政務三役ぐるみで。

さらに今年の1月7日付けの中央環境審議会大気環境部会の委員名簿をみると、諸悪の根源の日本トンネル技術協会会長が臨時委員として名を連ねている。

人命を危険にさらし、国費をかすめ取っていた国土交通省の天下り組織のトップでも、環境省なら政府の審議会の委員になるのか。

全文はこちら

 
 
ニヒリズムの蔓延する日本は危ない

☆3.11以降、普通の日本人にマグマがたまりつつあるのを産官政学報道ペンタゴンというか日本の旦那衆というかエスタブリシュメントは気が付いていない。

特に福島の人の思いを軽視している。これを悪用する輩が出ないように被災地の一人一人の人生を再生することに真剣になって欲しい。歴史は必ず繰り返す。☆

元外交官・佐藤優氏、日本で「ニヒリズム」が蔓延しているのが恐い

一部引用・・

「1925年のこと。当時36歳の青年政治家が、ある本を出した。その中でこう言っている、『今の政治の問題は何だ。

(それは)責任感の欠如だ。間違えた政策をとった場合に、内閣が総辞職をすれば責任が取れるのか。間違えた政策に対する責任は誰が負うのだ。

あるいは、連立を組み替えれば責任を取れるのか。解散総選挙をしたからといって、国民に対して責任を取ったことになるのか。おかしな政策をしたってことはどうなるのか』と。

しかも『最近の政治情勢を見ていると、首相が小物になっている。だから短期政権になる。首相が小物になるとスキャンダル政治が起きる』と言うのだ

。どうしてかというと『スキャンダルでその政治家が外れ、次の人間が入り、長期間首相に居座ると神聖同盟、聖なる同盟に違反したと言って全員で引きずり降ろそうとする。

その結果国政が混乱して国民に災いがあって国家が弱くなる。この様子でいいのか』と」

全文はこちら

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このところの昼ごはんは「親子丼」や「ナポリタン」など

2023年08月24日 | ある日のランチ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08月23日に目に留まったSNS・メディアの記事

2023年08月24日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった後、ブログ「阿智胡地亭の非日乗」が掲載したエントリーから          [ 2011年07月23日(土)のブログ ]

2023年08月24日 | 東日本大震災ブログ
2011年07月23日(土)
 
経済産業省は電力業界の下請け?
 

エネ庁が原発記事監視 4年で1億3000万円
2011年7月23日 07時06分 東京新聞

 経済産業省資源エネルギー庁が原発に関するメディア情報を監視してきたことが、本紙の調べで分かった。

本年度発注分を含めると、外部委託費の総額は四年間に約一億三千万円に上る。昨年度までは、いずれも電力会社役員らが理事を務める財団法人が受注していた。

 同庁の資料などによると、昨年度までの三年間は「電源立地推進調整等事業(即応型情報提供事業)」として、

新聞や雑誌の記事を監視する事業を年約一千万~約二千四百万円で外部委託していた。

 委託先は、東京電力の勝俣恒久会長が非常勤の理事を務める「日本科学技術振興財団」や、経産省原子力安全・保安院のOBや元原子力安全委員会委員長らが役員になっている「エネルギー総合工学研究所」といった財団法人ばかりだった。

 事業は、一部に同庁ホームページ(HP)にあるQ&Aコーナーの更新が含まれているが、主には「不正確または不適切な報道を行ったメディアに訂正情報を送る」こと。ただ同庁によると、メディアに訂正を求めたことは一度もない。

 Q&Aのページは現在、福島第一原発の事故を受けて「苦情が多く寄せられたため」(担当者)閉鎖されている。

 本年度は震災に伴う第一次補正予算に「ネット上の不正確情報の監視」として八千三百万円を計上。

 十五日には委託先を決める入札が行われ、広告代理店が落札した。

 福島第一原発の事故で原発への不安が大きくなり、ネット上で情報が乱れ飛んだことを受け、従来の新聞記事の監視を縮小し、

一般市民がツイッターやブログなどを通じて発信する情報の監視に重点を置く。

 監視により「不正確または不適切な情報」が見つかった場合は、原子力の専門家などのアドバイスをもとに、同庁HPに、その情報を打ち消すような内容を掲載するとしている。

 資源エネルギー庁原子力立地・核燃料サイクル産業課の話 原子力について正確に報道されていない場合もある。報道内容を把握し、適切な広報のあり方を検討するため続けている。

☆ここまで取材してくれるなら、今回落札した広告代理店が「電通」か「博報堂」か、はたまた「アサツー ディ・ケイ(WPPグループ)」か「大広」かまでを書いて欲しい。

東京新聞も広告代理店の逆鱗に触れると商売上がったりになるのだろう。

談合国家日本で一番おいしい談合分野は、官公庁の発注仕事だ。公正取引委員会もまだ大手広告代理店の談合には手をつけていない。

 
 
電力会社の役員報酬には自民党への献金分が乗っている

自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超 
2011/07/23 02:02 【共同通信】

 電力会社役員の個人献金が記載された「国民政治協会」の政治資金収支報告書

 自民党の政治資金団体「国民政治協会」本部の2009年分政治資金収支報告書で、個人献金額の72・5%が東京電力など電力9社の当時の役員・OBらによることが22日、

共同通信の調べで分かった。

当時の役員の92・2%が献金していた実態も判明した。電力業界は1974年に政財界癒着の批判を受け、企業献金の廃止を表明。

役員個人の献金は政治資金規正法上、問題ないが、個人献金として会社ぐるみの「組織献金」との指摘が出ている。

福島第1原発事故を受け、原子力政策を推進してきた独占の公益企業と政治の関係が厳しく問われそうだ。

 
 
原発を脱せねばと考える具体的な理由
 

私が事故後、脱原発派に転向した一番の理由

一部引用・・

先日のエントリーに、「論理的に考える力のない人が、 『放射能は危険』→『原発は不要』→『脱原発』 となっているのは理解できます。

普通に論理的に考える力のある人は、 『脱原発したときのリスク』を考え、 脱原発をしないほうがよいのでは?という意見の方が多いと感じています。

中島さんのような方が、なぜ、脱原発一直線なのかが理解できません。 脱原発について書かれるのはよいのですが、 一度、なぜ脱原発を訴えているのか?についても、

この場に書いていただけないでしょうか?」というコメントをいただいたので、今回はその質問に答えてみる。

全文はこちら

 
 
他国と他国人を知ることの意味

文化人類学者のエドワード・T・ホールは、『文化を超えて』の中で、次のように述べている。

 「人間は(地位や役割といった)さまざまな型にはめられ、その型に合わせてさまざまなものを身につけている。

・・・人間がかくれた文化の、かくれた抑圧から逃れる唯一の道は、当然のこととして慣れ切ってしまっている日常生活のさまざまな事柄に、

積極的かつ十分な意識をもってかかわっていくことである。」

そして、慣れきって通常は意識下におかれている暗黙知を意識するためには、

 「自己の文化とは非常に異なる文化と接する機会に恵まれなければ無理である。かなり異なる文化を体験してはじめて、自分の文化のかくれた構造を見ることができるからである。」

としている。

これは、西洋がアジアやラテンアメリカなどと異なる文化を持っていることについて述べた文章であるが、

日本国内の組織の論理(村社会)に支配されている人々にも、通用する言葉ではないかと思う。

 村社会は、外部の批判にさらされることで、初めて自らの特殊性に気がつくからだ。

そして、ソーシャルメディアの普及は、組織の論理の外側にいる人々と接する機会を増やすことになってゆくのではないだろうか。

引用元はこちら

 
 
竹島問題と韓国・ロシアそして日本の対応  佐藤優の分析

☆元外務省の職員だった佐藤優。

鈴木宗男と共に、日本の旦那衆(エスタブリシュメント)の機嫌を損ね、彼らから特捜に差し出され、裁判の結果有罪となり512日間牢屋に拘留された男。

この人の経歴はなまじの日本人としては珍しく、流されてそうなったのではなく自分で選択して世の中を生きている人だ。

彼の書いた「国家の罠」は、(戦前の日本ではありえない)外務省の内幕が外に出て、それだけでも意味がある。

どこまで本物か一筋縄ではいかない人物だが、歴史観の厚みは相当なものだ。☆

竹島問題を巡る外務省の中途半端な対応が、ロシアに付け入る隙を与えている

一部引用・・

 「ロシアの声」は、国営放送なので、学者のコメントであっても、ロシア政府の見解に反する内容を報道することはない。

東日本大震災で弱った日本に対して、竹島の「実効支配」を強化するための措置を韓国がとっている。弱い日本は、口先で反発しても、状況に影響を与える措置は取れない。

 それだから、日本は韓国に対する苛立ちを、北方領土問題を抱えるロシアに向けてくる可能性があると警戒しているのである。

ロシアは日本政府が、「内政問題から国民の感情をそらし、ある外部の敵に対して国民を団結させようとする試みがなされている」と本気で思っている。

 わが国の固有の領土である北方領土、竹島が外国によって不法占拠されているという不正常な状態を正常化しようとして

、日本が一貫して取ってきた政策が、菅政権の延命のための排外主義工作に矮小化されようとしている。竹島問題を巡る外務省の中途半端な対応がロシアに付け入る隙を与えてしまったのだ。

 外務本省の小寺次郎欧州局長、上月豊久欧州局参事官、在ロシア連邦・日本国大使館の原田親仁特命全権大使らおかれては、

ロシアの誤解に基づいた情報操作が国際社会に定着することを阻止するために、真剣に政策広報活動を展開していただきたい。(2011年7月21日脱稿)

全文はこちら

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月に一度の亀戸のクリックの定期健診の結果は良好。気をよくして居酒屋「いこい」で軽く一杯飲んだ。

2023年08月23日 | 食べる飲む

前回から ちょうど一か月たっての循環器内科クリニックの受診だった。最初に前回検診時の採血結果の報告を聞いた。

 今回もBNP値、血糖値、腎臓、肝臓などの状態を示す指数数値も基準値範囲だった。こう聞くとやはり安心して毎晩飲めるとほっとする。

血圧を測ってもらい、前回と同じ内容の一か月分の7種類の薬の処方箋を出してもらって薬局に向かった。

 先週のテレビ番組「アド街ック天国」が亀戸篇で、この番組に出ていた居酒屋の「いこい」が亀戸駅の方向なので寄ってみた。

開店からまだ30分もたっていない時間だったが、すでにほぼ満席だった。

あてに「だし巻き卵とレバカツ」の二品とり、酒は黒霧島のお湯割りと天風の純米大吟醸をオーダー。

料理のどれもおいしかった。

 

戸駅から5分の距離に純正居酒屋であるこんな店があるのを知って良かった。17時開店だからこれまで気が付かなかった。

 店の雰囲気は くだけた雰囲気の親しみやすい感じだが、聞こえてくる会話の中に「私が大学院の時アメリカ留学で覚えた・・・」などもあって

多様なお客さんがいる店だ。 そして薬が入った紙袋を持つ81歳を越えた粘菌爺さんも楽しめる価格ゾーンが嬉しい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする